タルサ人種虐殺 事件の経緯

タルサ人種虐殺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 03:53 UTC 版)

事件の経緯

1921年5月30日月曜日 – 戦没者追悼記念日

1921年5月30日の午後4時ごろ、タルサのメインストリートで雇われていた靴磨きの19歳の黒人青年、ディック・ローランドは近くの建物の最上階にある黒人専用トイレを使うために、エレベーターに乗った。エレベーターには、オペレーターとして働く17歳の白人女性、サラ・ページが乗っていた。近辺に他の黒人用トイレはなく、ローランドがトイレを使うにはページの働くエレベーターに乗るほかなったため、ローランドとページは少なくとも顔見知りであったと思われる。実際にエレベーターの中で何が起こったのかは分からないが、ページが大きな声を出し、ローランドは急いで建物を去った。

建物の1階にある服屋で働く白人店員は、女性の叫び声のような声を聞き、その後に急いで建物を出る若い黒人男性を見た。のちに店員はエレベーターに行くと、ページの気が動転しているように見えたと語った。店員は警察に通報し、女性が黒人男性に襲われたと伝えた[1]:37–102

2001年に公開された、オクラホマ州の再調査報告書では、ローランドはつまずいて、ページの腕に掴まった可能性が高いとした[1]:57。もしくは、口喧嘩になっていた可能性も示唆した[1]:37–102

ディック・ローランドとサラ・ページが知り合いであったか、もしくはどれほどの関係性であったかは長年の推論の的であった。ローランドはトイレに行くために頻繁にページの働くエレベーターを使っていたことから、少なくとも、お互いが顔見知りであったというのは筋の通った説である。他に、2人は恋人だったのではないかと推測する人もいる。それは、[人種間の結婚が禁じられていた当時]とても危険な、死を意味する可能性もあるタブーであったが、ありえなくはなかった。2人が知り合いであったかどうかは定かではないが、1921年5月30日の月曜日にディック・ローランドとサラ・ページがともにダウンタウンにいたことは確かである。しかしこれも謎に包まれている。その日は戦没者追悼記念日で、タルサのほとんどの店舗や会社は営業していなかったのだ。それなのに、ローランドとページは2人とも働いていたとされる[注 5]

警察による調査

警察はページに聞き取りをしたと思われるが、現在に至るまでその調書は発見されていない。一般的に認められた説では、2人の若者の間に起こったことは性的暴行ではないと警察は結論づけたと思われる[16][17]。またページは警察に被害届は出さない旨を伝えた[24]:82。警察はローランドの捜索を大掛かりには行わず、比較的小規模な捜査を始めた。

事態の深刻さに気づき、ローランドはグリーンウッド地区に住む母の家へ逃げた[1]:37–102。エレベーターで暴行が行われたかどうかに関わらず、ローランドには警察から逃げる理由があった。当時、黒人男性にとってそのような疑惑は、事実に関係なく白人たちのリンチにより殺されるのに十分な理由であった。

1921年5月31日火曜日

容疑者逮捕

タルサの人種虐殺の扇動となった新聞記事のうちの1つ。見出しは「エレベーターの少女を襲ったニグロを逮捕」と題されている。

翌朝、ローランドは2人の警察官にグリーンウッドで逮捕される[24]。初めはタルサ市拘置所に勾留されたが、警察署長あてに、ローランドに対する殺害予告が匿名で届く。それを受けてローランドは、裁判所の上階にある、より厳重な拘置施設への移動が命じられた[30]

裁判所で働く弁護士や法専門家の多くは、ローランドのことを靴磨きとして知っていたという。複数の弁護士がローランドのことを擁護し合う会話を聞いたという証言もある。ある弁護士は、「なぜだ?私はあの男の子のことを割と長いこと知っている。そんなことをできるような子ではない[注 6]」と語ったという[31]

新聞報道による扇動

タルサの地元紙のうちの白人が経営する1つが、31日の午後にローランドの逮捕を報じた。複数の証言によると、その夕刊に含まれていた社説が、「今夜ニグロをリンチ[注 7]」との見出しでローランドをリンチすることを示唆していたという。この新聞は当時から、過大な表現をすることで知られていた。事件を報じた当時の新聞はすべて処分され、現存するものは存在しない。また現存するマイクロフィルムも関連したページが何者かによって破壊されており、真相は不確かである[32]。1997年のタルサ人種暴動調査委員会は、社説を記載した現存する新聞に報奨金を出したが、結局見つかることはなかった[32]。他の新聞社がこの社説について述べた記述も発見されなかった。社説の中の論説、また、そもそもそのような社説が存在するのか自体、賛否両論ある[32][1]:55–59[33]:47-48[34]

裁判所前での対峙

午後3時ごろに発刊された新聞報道は、直ちにローランドのリンチの噂を街に広めた。午後4時には警察や政府に注意が喚起された。日暮れ時の7時34分には、数百人の白人がリンチ暴徒として裁判所前に集まっていた。前年には、白人の殺人容疑者がリンチに遭った事件も起きていたことから、保安官に就任したばかりであったウィラード・M・マッカラーは警戒を強めた[18]。マッカラー保安官は、ライフルとショットガンを持った6人の部下を裁判所の屋上に配備し、ローランドの勾留される上階へと続く裁判所のエレベーターを停止させた。残りの部下には階段の上で、侵入者が来れば撃つように指示を与えた。マッカラー保安官は裁判所の外へ出て、暴徒たちに家に帰るよう説得しようとしたが、聞き入れられず追い返された[1]:37–102。8時20分ごろ、3人の白人男性が裁判所に侵入し、ローランドを受け渡すように要求した。外の群衆はすでに警備を大幅に上回っていたが、保安官は侵入者を追い返した[24]:81

裁判所から数区画離れたグリーンウッド通りにあるガーリーズ・ホテルでは、黒人コミュニティのメンバーたちが集まり、事態の対策を相談していた[4][5][6]。前年、同様に殺人容疑者のリンチ事件が起きたことから、ローランドの身にも危険が及んでいると思われた。ローランドのリンチを阻むことには多くが同意したものの、その戦略では意見が割れた。

第一次世界大戦から帰国した若い退役軍人は銃や銃弾を集め、戦う準備をしたが、より年上で、裕福な男たちは武力による衝突は黒人コミュニティにとって甚大なる被害を生むと考え、反対した[24]。このホテルのオーナーでもあったO.W.ガーリーは、後に大陪審の前で宣誓した上で、若者を説得しようとした時のことを語った。それによるとガーリーは、ローランドのリンチは起こらないと主張し、若者を止めようとした。しかし、若者たちはマッカラー保安官が直接彼らに助けが必要だと伝えた、と言った[5]

午後9時30分、50から60人の黒人たちが、ライフルやショットガンをもち、ローランドを保護するマッカラー保安官のいる裁判所に向かった。弁護士ジェームズ・ルーサーが後に大陪審に提出した資料で、黒人たちはマッカラー保安官の直接の指示を元に行動していたということを、10人の独立した証人と共に証言した。マッカラー保安官は黒人たちに指示を出した事実を否定した。

私は車に乗っている銃を持った黒人たちをみた。マッカラー保安官に、あの黒人たちは問題を起こすよ、と伝えた。マッカラー保安官は彼らと話をしに行った。彼らは車から出て、縦1列に並んだ。W.G.ダグズが殺されたのはボルダー通りと6番通りの近くだった。彼のように権力を持つ人なら、黒人たちを止めて、武装を解除するものだと思っていた。私は警察署長が裁判所の南側の階段の上で話しているのを見た。所長の他に警察官は見なかった。私は歩いて裁判所に入り、マッカラー保安官と彼のドアから15フィートほどの所で会った。彼に、この黒人たちは問題を起こすよと伝えたら彼は、家に帰るように指示したと言った。彼は外に出て、白人たちに家に帰るように伝えた。すると白人たちは、「あいつらはあなたがここに呼んだと言っている」と言った。マッカラー保安官は、「私は呼んでいない」と言うと、黒人たちはそう言ったじゃないか、と言った[注 8][5][6]
弁護士ジェームズ・ルーサーの証言 (1921年)

白人群衆の武装

グリーンウッド通りでは、黒人たちの間でローランドの安全を心配する声が高まっていた。2,000人の白人のいる裁判所前へ、一部の黒人たちは車に乗り、偵察と牽制のために向かった[1]:37–102。多くの白人は、これを黒人たちによる反乱だと認識した[1]:37–102。武器を持った黒人が現れた、裁判所前に集まっていた千人ほどの白人たちの一部も銃を取りに家に戻った。他にも、白人たちの一部は6番通りとノーフォーク通りにあるオクラホマ州軍の武器庫へ向かった。すでに注意喚起を受けていた州軍少佐は、州兵に制服を着て直ちに武器庫へ向かうように指示を出していた。州軍少佐は、300から400人の白人たちが武器庫の窓の格子を壊そうとしているのを目撃した。州軍少佐は、武器庫の中には州兵が待機しており、侵入者を撃つ準備ができていると警告した。この警告で暴徒たちは引き返して行った[24]

裁判所前の白人群衆は2,000人に及び、そのうちの多くが武器を持っていた。目撃者によると、銃声が、おそらく空に向かって、上がり、徐々に頻度を増して聞こえるようになった[1]:37–102。 聖職者や、警察署長などの地元の指導者たちはなんとかして暴徒をなだめようとした[1]:37–102

グリーンウッドでは、白人たちが裁判所を襲撃しているとの噂が流れていた。午後10時を少し過ぎたころ、75人ほどの黒人たちが、裁判所へ向かうことを決めた。マッカラー保安官に協力する旨を伝えたが、拒否された。目撃証言によると白人男性が黒人男性にピストルを明け渡すように要求し、それを拒否した時に、最初の銃声が聞こえたという[35]

暴動

最初の銃声は即座に暴徒たちの反応をもたらした。白人たちは黒人に向かって、黒人たちは白人に向かって発砲した。この初めの応酬は数秒で終わったものの、10人の白人と2人の黒人が命を落とした[18]。黒人たちは即座にグリーンウッドに退避した。武装した白人たちは黒人たちを追いかけてグリーンウッドに向かい、その過程で黒人経営の商業施設を破壊し、略奪した。暴徒化した白人たちは事態を理解しない黒人通行人たちに向かって、無差別に発砲した。混乱の中で少なくとも1人の白人男性が白人暴徒の銃弾を受けて死んでいる[1]:37–102

午後11時ごろ、国家警備隊の州兵たちが武器庫に集まり、暴徒鎮圧の計画を立て始める。いくつかの隊が裁判所や警察署などの公共施設の警備に任命された。アメリカの在郷軍人会も自警団としてパトロールに参加した。そのような武装隊は、主にグリーンウッド周辺の白人居住地区を暴徒から守るために配備された。国家警備隊は外出している多くの黒人たちを拘束した[1]:37–102。近くにある会議場などが大型の収容施設として黒人の拘束に使われた[1]:37–102

暴徒の中にはタルサに住む著名な白人住人も加わっていた。中でもタルサ市の創始者でKKKのメンバーでもあるW. テート・ブレーディもいた[36][37][38]

1921年6月1日水曜日

夜中から夜明け

アーチャーとグリーンウッド通りに火の手が上がる。タルサ、1921年

午前1時ごろ、白人暴徒たちはグリーンウッド地区の建物、主に商業施設に火をつけ始めた。タルサ消防署の消防官たちが駆けつけたが、白人暴徒たちが銃を用いて追い返した。午前4時には少なくとも20軒以上の黒人経営の商業施設が放火された。

事態の深刻さはグリーンウッド地区の住民に知れ渡り、多くは地域を守るために武器を持ち、また、多くは命の危険から早朝のうちにタルサから逃げだした[39]

明け方、午前5時ごろ、武装した白人と黒人が睨み合う形となっていた。その時、列車の汽笛(もしくはサイレン)が鳴った。この音をグリーンウッド地区への総攻撃の合図だと認識する白人もいたという。5人の白人を乗せた車が、先導を切って、黒人地区へ突撃したが、反撃に遭って死んだ[24]。しかし、白人暴徒の群衆は次第に黒人地区に突入し、黒人住民を無差別に銃殺した。白人群衆は2つのグループに分かれ、住居や店舗に侵入し、見つけた黒人を道に出し、中の金品を略奪した。道に出された黒人たちは、収容施設へと連行された[24]

空からの襲撃

白人によるグリーンウッド襲撃は空からも行われた。武装した白人が、飛行機からライフル銃焼夷弾で建物、またそこから逃げる家族を攻撃している姿を、多くの目撃者がのちに証言している[40]。警察は後に、自家用機は「黒人の反乱[注 9]」からの防御と、偵察のためのものだったと主張した[1]

タルサ人種虐殺委員会のまとめた目撃者の証言によると、6月1日には少なくとも12機かそれ以上の数の飛行機が、黒人居住区を旋回し、テレビン油を吸わせた球に火を付けたものを、オフィスやホテル、ガソリンスタンドなどに投下したと言う。また、老若男女にかかわらず、逃げる住人をライフルで射撃したと結論づけられた[40][8]。飛行機から爆薬が使用されたとの証言もあるものの、写真資料などでは爆発による建物の被害が見られないことなどから、爆薬が使用された確固たる証拠はないという意見が多い[1]:107。しかし、中には爆発物、特にニトログリセリンが使用されたと主張する者もいる[1]:prologue, viii

新たな目撃証言

2015年、スミソニアン博物館の国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館が新たに発見した文書に、当時の出来事に関する新たな記述が見られた。10ページの文書はオクラホマ州弁護士バック・コルバート・フランクリンがタルサ人種虐殺から10年経った後にタイプライターで記述したものだった。

熱風を伴う燃え盛る炎は、枝分かれした舌先で空を舐めた。空へ上る濃厚な黒煙の塊の間を、すでに12機かそれ以上の飛行機が音を立て、あちらこちらと鳥のような俊敏さで飛んでいた[注 10][8]

旋回する飛行機:それらは徐々に増え、音を立て、降下し、矢の様に飛び回った。私の働くオフィスでも、まるで(ひょう)が降る様な音が聞こえた。東アーチャー通りを下ったところにある、ミッドウェイホテルが屋根から燃えているのが見え、そしたらもう1軒、そしてもう1軒、そしてもう1軒、建物が屋根から火をあげた[注 11][8]

道路脇の歩道は燃え盛るテレビン油を吸わせた球で覆われていた。私はそれが何処から来たのかもちろん知っていた。そしてすべての建物がなぜ屋根から燃えているのかも、嫌ほど理解していた[注 12][8]

私は逃げるための好機を待った。「6つほどもある私たちの素晴らしい消防署は一体全体どこに行ったのだろう?」私は自分に問いかけた「市は暴徒と共謀しているのではないか?」[注 13][8]
オクラホマ州弁護士バック・コルバート・フランクリン (1931年)

また、フランクリンは複数のマシンガンが夜に使われていたのを目撃したといい、何千もの銃声が四方八方から同時に聞こえてきたという[8]:4

他の白人たち

次第に暴動はタルサの他の地域にも広がり始め、白人地域にも向かった。中でも、黒人料理人や黒人使用人を雇う中流階級の白人家族の家にも白人暴徒たちが押しかけた。暴徒たちは、家にいる黒人たちを収容所に連れて行くため、引き渡すことを要求した。多くの白人家族は要求に従ったが、拒否した家族はヴァンダリズムにあった。

国家警備隊の到着

負傷者を収容所へ連行する国家警備隊

9時15分に、オクラホマ国家警備隊の総務局長[注 14]チャールズ・バレットと109の小隊が、特別列車でオクラホマシティから到着した。州知事の要請で来たが、地元の市長や保安官、警察署長などの許可が必要だとして、即座に対応はできなかった。とりあえず、警備隊は朝食をとり、バレット総務局長は他の近隣都市からの救援を要請した。

この時点で、千人を超える黒人住民達はすでにタルサから逃げ出していた。また、4,000人ほどが収容所に連行され、拘束されていた。

バレット総務局長は11時49分に戒厳令を敷き、12時ごろには事態は収まり始めていた。戒厳令の下、収容されている人を含め、外出者は身分証明書の携帯が義務付けられた[1]:123–132。最終的には、6,000人に上る黒人が、タルサ周辺の会議場や広場など、主に3か所に収容され、拘束は数日間続いた[41][1]:83, 177[19]

1921年に国家警備隊員によって書かれた手紙には、暴動収束活動の内容として、次のようなことが書かれていた。

  • 30から40人の黒人を拘束
  • マシンガンをトラックに乗せ、パトロール
  • 黒人スナイパーからの射撃を受け、反撃
  • 白人男性たちから射撃される
  • 拘束した者を警察に受け渡す
  • 再び黒人たちから射撃され、2人が軽い傷を負う
  • 黒人たちと武器の捜索
  • 170人の黒人たちを連行するために指示を出す
  • さらに150人の黒人たちを会議場に連行する

戒厳令は1921年6月4日に解除された[42]


注釈

  1. ^ 内、 白人10人、黒人2人。
  2. ^ a b 2019年の平均終値である1USD = 109.01円に基づく。
  3. ^ 内、黒人26名、白人13名。
  4. ^ 前年の1920年のタルサ市の人口は72,000人だった。Tulsa History: Urban Development
  5. ^ 原文: Whether – and to what extent – Dick Rowland and Sarah Page knew each other has long been a matter of speculation. It seems reasonable that they would have least been able to recognize each other on sight, as Rowland would have regularly ridden in Page's elevator on his way to and from the restroom. Others, however, have speculated that the pair might have been lovers – a dangerous and potentially deadly taboo, but not an impossibility. Whether they knew each other or not, it is clear that both Dick Rowland and Sarah Page were downtown on Monday, May 30, 1921 – although this, too, is cloaked in some mystery. On Memorial Day, most – but not all – stores and businesses in Tulsa were closed. Yet, both Rowland and Page were apparently working that day. Yet in the days and years that followed, many who knew Dick Rowland agreed on one thing: that he would never have been capable of rape.
  6. ^ 原文: "Why, I know that boy, and have known him a good while. That's not in him"
  7. ^ 原文: "To Lynch Negro Tonight"
  8. ^ 原文: I saw a car full of negroes driving through the streets with guns; I saw Bill McCullough and told him those negroes would cause trouble; McCullough tried to talk to them, and they got out and stood in single file. W. G. Daggs was killed near Boulder and Sixth street. I was under the impression that a man with authority could have stopped and disarmed them. I saw Chief of Police on south side of court house on top step, talking; I did not see any officer except the Chief; I walked in the court house and met McCullough in about 15 feet of his door; I told him these negroes were going to make trouble, and he said he had told them to go home; he went out and told the whites to go home, and one said "they said you told them to come up here." McCullough said "I did not" and a negro said you did tell us to come.
  9. ^ 原文: "Negro uprising"
  10. ^ 原文: "Lurid flames roared and belched and licked their forked tongues into the air. Smoke ascended the sky in thick, black volumes and amid it all, the planes – now a dozen or more in number – still hummed and darted here and there with the agility of natural birds of the air."
  11. ^ 原文: "Planes circling in mid-air: They grew in number and hummed, darted and dipped low. I could hear something like hail falling upon the top of my office building. Down East Archer, I saw the old Mid-Way hotel on fire, burning from its top, and then another and another and another building began to burn from their top."
  12. ^ 原文: "The side-walks were literally covered with burning turpentine balls. I knew all too well where they came from, and I knew all too well why every burning building first caught fire from the top."
  13. ^ 原文: "I paused and waited for an opportune time to escape. 'Where oh where is our splendid fire department with its half dozen stations?' I asked myself. 'Is the city in conspiracy with the mob?'"
  14. ^ 原文: Adjutant General
  15. ^ 原文:"...the police department did not do their job then, y'know, they just didn't."
  16. ^ 原文: "if...it were not for the profitable alliance of politics and vice or professional crime, the tiny spark which is the beginning of all these outrages would be promptly extinguished."
  17. ^ 原文: "1921 Tulsa Race Riot Reconciliation Act"
  18. ^ 原文: Hostility, Humiliation and Hope

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao Oklahoma Commission (February 28, 2001), “Final Report”, Oklahoma Commission to Study the Tulsa Race Riot of 1921, Tulsa, Oklahoma, オリジナルの16 January 2008時点におけるアーカイブ。, http://www.okhistory.org/research/forms/freport.pdf 2018年6月20日閲覧。 
  2. ^ a b Willows, Maurice (1921年12月31日). “Disaster Relief Report Riot 1921”. Tulsa Historical Society & Museum. American Red Cross. 2017年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月14日閲覧。
  3. ^ a b Humanities, National Endowment for the (1921年6月18日). “The broad ax. [volume (Salt Lake City, Utah) 1895–19??, June 18, 1921, Image 1”]. ISSN 2163-7202. https://chroniclingamerica.loc.gov/lccn/sn84024055/1921-06-18/ed-1/seq-1/ 2019年10月23日閲覧。 
  4. ^ a b “Negro Deputy Sheriff Blames Black Dope-Head for Inciting His Race Into Rioting Here”. The Morning Tulsa Daily World. (1921年6月3日). https://chroniclingamerica.loc.gov/lccn/sn85042345/1921-06-03/ed-1/seq-1/ 
  5. ^ a b c d Statement O. W. Gurley, Attorney General Civil Case No. 1062”. p. 1 (1921年). 2020年6月10日閲覧。
  6. ^ a b c Statement Luther James, Attorney General Civil Case No. 1062”. 2020年6月10日閲覧。
  7. ^ Rooney (1921年6月3日). “Letter from Lieutenant Colonel L.J.F. Rooney and Charles Daley Officer of the Inspector General's Department to the Adjutant General, June 3, 1921.”. 2020年6月10日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g Franklin, Buck Colbert (1931年8月22日). “The Tulsa Race Riot and Three of Its Victims”. National Museum of African American History and Culture. 2018年12月3日閲覧。 Full text.
  9. ^ “Tulsa 1921 Race Riot Commission renamed Race Massacre Commission”. KJRH News (Tulsa). (2019年11月29日). https://www.kjrh.com/news/local-news/tulsa-1921-race-riot-commission-to-be-renamed-tulsa-race-massacre-commission 2019年5月10日閲覧. "Sen. Kevin Matthews held a news conference Thursday morning, in which he announced the official name change of the 1921 Race Riot Commission to the 1921 Race Massacre Commission." 
  10. ^ Day, Meagan (2016年9月21日). “The history of the Tulsa race massacre that destroyed America's wealthiest black neighborhood”. Timeline. 2019年2月27日閲覧。
  11. ^ White, Walter F. (August 23, 2001). “Tulsa, 1921”. The Nation. https://www.thenation.com/article/tulsa-1921/. 
  12. ^ Rao, Sameer (2017年5月31日). “It's Been 96 Years Since White Mobs Destroyed Tulsa's Black Wall Street”. Colorlines. 2020年6月10日閲覧。
  13. ^ Moorehead, Monica (1999年6月10日). “U.S. ethnic cleansing: The 1921 Tulsa Massacre”. Workers World. 2020年6月10日閲覧。
  14. ^ Nearly 100 Years Later, Tulsa Begins Search for Mass Graves From 1921 Black Wall Street Massacre”. The Root. 2019年10月9日閲覧。
  15. ^ Scott Ellsworth, "Tulsa Race Riot", The Encyclopedia of Oklahoma History and Culture, 2009; accessed 31 December 2016
  16. ^ a b Verhovek, Sam Howe (1996年5月31日). “75 Years Later, Tulsa Confronts Its Race Riot”. The New York Times. https://www.nytimes.com/1996/05/31/us/75-years-later-tulsa-confronts-its-race-riot.html?pagewanted=all 2018年6月15日閲覧。 
  17. ^ a b Romano, Lois (2000年1月19日). “Tulsa Airs a Race Riot's Legacy”. The Washington Post. https://www.washingtonpost.com/gdpr-consent/?destination=%2farchive%2fpolitics%2f2000%2f01%2f19%2ftulsa-airs-a-race-riots-legacy%2f1f5e73b2-7a96-4c7c-afcf-37c8210a7a92%2f%3f 2018年6月15日閲覧。 
  18. ^ a b c Walter F. White, "The Eruption of Tulsa", The Nation, June 29, 1921., Digitasl Prairie
  19. ^ a b Messer, Chris M.; Bell, Patricia A. (31 July 2008). “Mass Media and Governmental Framing of Riots”. Journal of Black Studies 40 (5): 862. doi:10.1177/0021934708318607. 
  20. ^ Messer, Chris M., Krystal Beamon, and Patricia A. Bell. "The Tulsa Riot of 1921: Collective Violence and Racial Frames", The Western Journal of Black Studies 37, no. 1 (2013): 50–59.
  21. ^ a b “Tulsa 1921 Race Riot Commission renamed Race Massacre Commission”. KJRH-TV. (2018年11月29日). https://www.kjrh.com/news/local-news/tulsa-1921-race-riot-commission-to-be-renamed-tulsa-race-massacre-commission 2020年6月10日閲覧。 
  22. ^ Connor, Jay (2020). “The 1921 Tulsa Race Massacre Will Officially Become a Part of Oklahoma School Curriculum Beginning in the Fall”. The Root. https://www.theroot.com/the-1921-tulsa-race-massacre-will-officially-become-a-p-1841814944/. 
  23. ^ Smith, Ryan (2018). “How Native American Slaveholders Complicate the Trail of Tears Narrative”. Smithsonian Magazine. https://www.smithsonianmag.com/smithsonian-institution/how-native-american-slaveholders-complicate-trail-tears-narrative-180968339/. 
  24. ^ a b c d e f g h i j k Hirsch, James S. (2002). Riot and Remembrance: The Tulsa Race War and its Legacy. Houghton Mifflin Company. ISBN 978-0-618-10813-8. https://books.google.com/books/about/Riot_and_Remembrance.html?id=MnPs7DQpsa8C 
  25. ^ Rothstein, Richard (2017). The Color of Law: A Forgotten History of How Our Government Segregated America. Liveright Publishing Corporation, A Division of W.W. Norton & Company. ISBN 978-1-63149-285-3 
  26. ^ a b "A Find of a Lifetime" Archived September 29, 2007, at the Wayback Machine.. Currie Ballard silent film of African-American towns in Oklahoma, 1920s. Rev. S. S. Jones for the National Baptist Convention. American Heritage magazine, 2006; Retrieved September 18, 2006
  27. ^ a b c Charles C. Alexander, Ku Klux Klan in the Southwest (Lexington: University of Kentucky Press, 1965)
  28. ^ Levy, David W. (2005). “XIII: The Struggle for Racial Justice”. The University of Oklahoma: A History. II: 1917–1950. University of Oklahoma Press. ISBN 978-0-8061-5277-6. https://books.google.com/?id=FtW5CgAAQBAJ&pg=PA341 2016年4月10日閲覧。 
  29. ^ Mary Elizabeth Estes, An Historical Survey of Lynchings in Oklahoma and Texas, M.A. thesis, University of Oklahoma, (1942)
  30. ^ Krehbiel, Randy (2011年4月29日). “Tulsa Race Riot legacy still felt in the city”. Tulsa World. http://www.tulsaworld.com/news/article.aspx?subjectid=11&articleid=20110529_16_A1_Alotha882074&allcom=1&r=8175 2011年11月30日閲覧。 
  31. ^ Franklin, Buck Colbert (2000). My Life and An Era: The Autobiography of Buck Colbert Franklin. Louisiana State University Press. pp. 195–196. https://archive.org/details/mylifeandera00john 
  32. ^ a b c 1921 Race Riot:Tribune mystery unsolved”. Randy Krehbiel, Tulsa World, May 31, 2002. 2020年2月29日閲覧。
  33. ^ a b c Ellsworth, Scott (1992). Death in a Promised Land. Louisiana State University Press. ISBN 978-0-8071-1767-5. https://books.google.com/?id=u9SlbjZHeHgC&pg=PA47 
  34. ^ Brophy, Alfred L. (2007). “Tulsa (Oklahoma) Riot of 1921"”. Encyclopedia of American Race Riots. Greenwood Publishing Group. p. 654. ISBN 978-0-313-33302-6. https://books.google.com/?id=S-mKwbU0XlEC&lpg=PA654 
  35. ^ Ellsworth, Scott. "Tulsa Race Riot", Encyclopedia of Oklahoma History and Culture. Retrieved March 1, 2015.
  36. ^ Brown, L.A. (1918年3月29日). “Letter from L. A. Brown to Roger Baldwin”. 2020年6月10日閲覧。
  37. ^ Correspondence-Cases By State: Ohio, Oklahoma, Oregon, Pennsylvania, Volume 36; 1917–1918. MS The Roger Baldwin Years, 1912–1950.; American Civil Liberties Union Papers, 1912–1990”. Princeton University Library, Gale Primary Resources, ACLU. Seeley G. Mudd Manuscript Library, Princeton University. From American Civil Liberties Union Papers, 1912–1990. p. 77 (134–135 of folio) (1918年3月29日). 2019年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月4日閲覧。
  38. ^ Chapman, Lee Roy (2011). “The Nightmare of Dreamland”. This Land Press. http://thislandpress.com/09/01/2011/tate-brady-battle-greenwood/ 2011年9月19日閲覧。. 
  39. ^ Jones, F.. “96 Years Later The Greenwood Cultural Center 1921 Race Riot Massacre Facts with Video” (英語). 2019年4月9日閲覧。
  40. ^ a b Madigan, Tim. The Burning: Massacre, Destruction, and the Tulsa Race Riot of 1921, New York: St Martin's Press (2001), pp. 4, 131–132, 144, 159, 164, 249. ISBN 0-312-27283-9
  41. ^ “McNulty Park” (英語). The Tulsa Race Riot of 1921. (2013年3月6日). https://tulsaraceriot.wordpress.com/2013/03/06/mcnulty-park/ 2018年11月3日閲覧。 
  42. ^ “Barrett Commends Tulsa for Co-operation With the State Military Authorities”. The Morning Tulsa Daily World. (1921年6月4日). p. 2. https://chroniclingamerica.loc.gov/lccn/sn85042345/1921-06-04/ed-1/seq-2/ 
  43. ^ “Richmond Times-Dispatch”. Richmond, VA. (1921年6月2日). http://chroniclingamerica.loc.gov/lccn/sn83045389/1921-06-02/ed-1/seq-1/#date1=1836&sort=relevance&rows=20&words=RACE%20RIOTS%20TULSA&searchType=basic&sequence=0&index=0&state=&date2=1922&proxtext=Tulsa%20Race%20riot&y=12&x=7&dateFilterType=yearRange&page=9 
  44. ^ Walter Whites total estimate of about 250 white and African American fatalities is apparently confirmed in Tim Madigan, The Burning: Massacre, Destruction, and the Tulsa Race Riot of 1921 (2013), p. 224 {reference only}
  45. ^ White, Walter F. (2001年8月20日). “Tulsa, 1921 (reprint of article "The Eruption of Tulsa", first published June 15, 1921)”. The Nation. http://www.thenation.com/article/tulsa-1921 
  46. ^ Associated Press, "Tulsa Guard Kills Man", Evening Public Ledger (Philadelphia, PA), 6 June 1921, article includes photo of burned-out portion of Greenwood, Chronicling America, Library of Congress; accessed 31 December 2016
  47. ^ Police Chief Donates Rare Picture Of Tulsa's First African-American Officer” (2016年5月31日). 2016年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月7日閲覧。
  48. ^ a b Parrish (1922年). “Events of the Tulsa Disaster”. University of Tulsa, Department of Special Collections and University Archives. 2020年6月12日閲覧。
  49. ^ Accusation District Court State of Oklahoma v. John A. Gustafson, Attorney General Civil Case No. 1062”. 2020年6月12日閲覧。
  50. ^ Letter C. J. Seeber to S. P. Freeling, Attorney General” (1921年7月8日). 2020年6月12日閲覧。
  51. ^ Letter Archie A. Kinion to S. P. Freeling, Attorney General” (1921年7月7日). 2020年6月12日閲覧。
  52. ^ Letter Assistant Attorney General to R. J. Churchill” (1921年7月27日). 2020年6月12日閲覧。
  53. ^ Local Findings on John A. Gustafson, Attorney General Civil Case No. 1062; Page 1”. 2018年12月7日閲覧。
  54. ^ Witness Statements taken by R. E. Maxey, Attorney General Civil Case No. 1062”. 2020年6月12日閲覧。
  55. ^ Goforth, Jill (2017年). “History of Tulsa Fire Department”. Tulsa Fire Department. 2018年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月12日閲覧。
  56. ^ "Changes Planned for Resolution Authorizing Study of 1921 Riot" (Press release). Oklahoma House of Representatives. March 13, 1996. 1997年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  57. ^ a b Expat Okie, "The Tulsa Race Riot of 1921 – justice delayed, but the fight goes on", Daily Kos blog, 30 June 2012; accessed 31 December 2016
  58. ^ John Hope Franklin Reconciliation Park”. 2020年6月10日閲覧。
  59. ^ Schmidt, Peter (2001年7月13日). “Oklahoma Scholarships Seek to Make Amends for 1921 Riot”. The Chronicle of Higher Education. http://chronicle.com/weekly/v47/i44/44a02203.htm 2016年5月5日閲覧。 
  60. ^ a b Brune, Adrian (April 30, 2003), “A Long Wait for Justice”, The Village Voice, http://www.villagevoice.com/news/0318,brune,43725,1.html 
  61. ^ 04-5042 – Alexander v. State of Oklahoma – 09/08/2004 Archived April 25, 2007, at the Wayback Machine.
  62. ^ Myers, Jim (2007年4月25日). “Race riot bill gets House hearing”. Tulsa World. http://www.tulsaworld.com/news/article.aspx?articleID=070425_1_A1_World21100 
  63. ^ Expat Okie, "The Tulsa Race Riot of 1921 – justice delayed, but the fight goes on", Daily Kos blog, 30 June 2012; accessed 31 December 2016
  64. ^ "Tulsa's John Hope Franklin Reconciliation Park Dedicated", News on 6, 27 October 2010.
  65. ^ Dexter Mullins, "Survivors of infamous 1921 Tulsa race riot still hope for justice", Al-Jazeera America (US), July 19, 2014; accessed December 31, 2016
  66. ^ “Human Rights Watch calls for Tulsa Race Massacre reparations a century after violence”. Washington Post. (2020年5月29日). https://www.washingtonpost.com/history/2020/05/29/human-rights-watch-calls-tulsa-race-massacre-reparations-century-after-violence/ 2020年5月29日閲覧。 
  67. ^ a b c Tulsa Race Riot: Experts provide findings to panel”. Randy Ktehbiel, Tulsa World, December 6, 2000. 2020年2月17日閲覧。
  68. ^ Brown, DeNeen L. (2018年9月28日). “They was killing black people”. Washington Post. https://www.washingtonpost.com/news/local/wp/2018/09/28/feature/they-was-killing-black-people/ 
  69. ^ Brown, DeNeen L. (2019年10月8日). “Tulsa searches for graves from 1921 race massacre that left hundreds of black people dead”. Washington Post. https://www.washingtonpost.com/history/2019/10/08/tulsa-searches-mass-graves-race-massacre-that-left-hundreds-black-people-dead/ 
  70. ^ 1921 Tulsa Race Massacre graves investigation oversight committee to meet Monday”. Kevin Canfield, Tulsa World, February 2, 2020. 2020年2月2日閲覧。
  71. ^ Tulsa Race Massacre graves committee meets again tonight”. Tulsa World, March j2, 2020. 2020年3月2日閲覧。
  72. ^ Brown, Deneen L. (2019年12月17日). “In Tulsa, an investigation finds possible evidence of mass graves from 1921 race massacre”. Washington Post. https://www.washingtonpost.com/history/2019/12/16/tulsa-moves-closer-learning-if-there-are-mass-graves-race-massacre/ 2019年12月17日閲覧。 
  73. ^ Brown, DeNeen (2020年2月4日). “Tulsa plans to dig for suspected mass graves from a 1921 race massacre”. MSN. 2020年2月4日閲覧。
  74. ^ Murphy, Sean (2021年6月1日). “WATCH: Biden marks Tulsa race massacre in emotional, graphic speech” (英語). pbs. 2021年6月1日閲覧。
  75. ^ タルサ黒人虐殺から100年、バイデン氏が事件を追悼 「暴動ではなく虐殺」”. CNN.co.jp (2021年6月2日). 2021年6月3日閲覧。
  76. ^ WATCH: Biden marks Tulsa race massacre in emotional, graphic speech” (英語). USA Today (2021年6月1日). 2021年6月1日閲覧。
  77. ^ “「タルサの虐殺」から100年 バイデン氏演説「憎悪とテロ今も」”. 毎日新聞. (2021年6月2日). https://mainichi.jp/articles/20210602/k00/00m/030/367000c 2021年6月3日閲覧。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  タルサ人種虐殺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タルサ人種虐殺」の関連用語

タルサ人種虐殺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タルサ人種虐殺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタルサ人種虐殺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS