スレッジハンマー (カクテル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スレッジハンマー (カクテル)の意味・解説 

スレッジハンマー (カクテル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/17 01:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スレッジハンマー

画像募集中
基本情報
種別 ショートドリンク
作成技法 シェイク
白色
グラス   カクテル・グラス
アルコール度数
度数 35度[1]
レシピの一例
ベース ウォッカ
テンプレートを表示

スレッジハンマー(Sledgehammer)とは、ショートドリンクに分類される、ウォッカをベースとしたカクテルの1つである。

由来

カクテル名の「スレッジハンマー」というのは、両手で持って振り下ろす大型ハンマーのこと。ライムジュースを加えただけの生(き)のウォッカの、酒を飲みなれていないとそれこそガツンとくるような効きの強さから命名された。

標準的なレシピ

  • ウォッカ … 50ml        
  • ライム・ジュース … 10ml

作り方

  1. 材料をシェイクする。
  2. カクテル・グラスに注ぐ。

備考

  • ライム・ジュースは、その場でライムを絞ったものを使用するのがベストであるが、市販のジュースを用いても良い。
  • ギムレット:ギムレットのジンをウォッカに変えたものが「ウォッカ・ギムレット」。それをより強く、辛口にしたものがスレッジ・ハンマーである。但し、ウォッカ・ギムレットの別名をスレッジ・ハンマーとすることもある[2]。この場合は、ウォッカとライム・ジュースの量はギムレットと同じ分量となる(ウォッカ45ml、ライム・ジュース15ml)[2]
  • ハンガリーの薬酒ウニクムと白ワインを1:1で混ぜて作るカクテルもスレッジハンマーと呼ばれているようである[3]

関連項目

出典

  1. ^ 桑名 伸佐 監修 『カクテル・パーフェクトブック』p.130 日本文芸社 2006年2月25日発行 ISBN 978-4-537-20423-0
  2. ^ a b 北村 聡 著 『定番から人気の焼酎カクテルまで 基本のカクテル』p.35 世界文化社 2005年12月1日発行 ISBN 4-418-05324-7
  3. ^ Excite Bit コネタ 2012年5月2日 http://www.excite.co.jp/News/bit/E1335865622705.html



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スレッジハンマー (カクテル)」の関連用語

スレッジハンマー (カクテル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スレッジハンマー (カクテル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスレッジハンマー (カクテル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS