ステイシー・マーティン ステイシー・マーティンの概要

ステイシー・マーティン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 01:58 UTC 版)

ステイシー・マーティン
Stacy Martin
2017年
生年月日 (1990-03-20) 1990年3月20日(33歳)
出生地 フランス パリ
身長 170cm
職業 女優 ファッションモデル
ジャンル 映画
活動期間 2006年 -
主な作品
ニンフォマニアック
グッバイ・ゴダール!
テンプレートを表示

経歴

パリで生まれ、フランス人でヘアスタイリストの父とイギリス人の母に育てられる。7歳から13歳までは日本で暮らした[1]が、日本語は話せないという[2]

10代の頃からファッションモデルとしてキャリアをスタート。イギリスで演技を学んでいるときに、ラース・フォン・トリアー監督『ニンフォマニアック』のオーディションに参加し、シャルロット・ゲンズブール演じる色情狂のヒロイン、ジョーの若い頃に抜擢されてスクリーンデビューし[3]、デンマーク映画批評家協会賞の主演女優賞にノミネートされた。今後はイギリスのベン・ウィートリー監督によるSFアクション『High-Rise』や、イタリアのマッテオ・ガローネ監督による歴史ファンタジー『五日物語 -3つの王国と3人の女-』などへの出演を控えている[4]

ファッションモデルとしては、「ミュウミュウ」 (MIU MIU) の2014-2015秋冬コレクションや、同ブランド初のフレグランスの広告塔に起用されている。

フィルモグラフィ

公開年 邦題
原題
役名 備考
2013 ニンフォマニアック Vol.1
Nymphomaniac Vol.1
若いジョー
ニンフォマニアック Vol.2
Nymphomaniac Vol.2
若いジョー
2015 アナザー
La Dame Dans L'auto Avec Des Lunettes Et Un Fusil 
パレス・ダウン英語版フランス語版
Taj Mahal
ルイーズ 実話の少女役
シークレット・オブ・モンスター
The Childhood of a Leader
アデレイド
五日物語 -3つの王国と3人の女-
Tale of Tales
若いドーラ
2016 ハイ・ライズ
High-Rise
フェイ
2017 グッバイ・ゴダール!
Le Redoutable
アンヌ・ヴィアゼムスキー
2017 ゲティ家の身代金
All the Money in the World
ゲティ秘書 ナンシー
2018 アマンダと僕
Amanda
レナ
2018 ポップスター
Vox Lux
エレノア・モンゴメリー
2018 ロージー 檻の中の情事
Rosy
ロージー
2019 カサノバ ~最期の恋~
Dernier amour
マリアンヌ・ド・シャルピヨン
2020 アーカイヴ
Archive
J2の声/J3の声/ジュールス・アルモア

  1. ^ Taylor, Ben (2014年3月19日). “5 Things about Stacy Martin, the Nymphomaniac”. Swide. 2014年10月14日閲覧。
  2. ^ ステイシー・マーティン、ミュウミュウ初のフレグランスのミューズになった英仏ハーフ女優。”. VOGUE JAPAN (2015年12月24日). 2016年1月2日閲覧。
  3. ^ Brooks, Xan (2013年12月17日). “Nymphomaniac – first look review”. The Guardian. 2014年10月14日閲覧。
  4. ^ 性に溺れる美女=ステイシー・マーティンとは? トリアー新作『ニンフォマニアック』出演”. Qetic (2014年8月29日). 2016年1月2日閲覧。


「ステイシー・マーティン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステイシー・マーティン」の関連用語

ステイシー・マーティンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステイシー・マーティンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステイシー・マーティン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS