シラコダイ シラコダイの概要

シラコダイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シラコダイ
シラコダイChaetodon nippon
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: チョウチョウウオ科 Chaetodontidae
: チョウチョウウオ属 Chaetodon
: シラコダイ C. nippon
学名
Chaetodon nippon
Steindachner & Döderlein, 1883
和名
シラコダイ
英名
Japanese butterflyfish
Black lion butterflyfish

形態

  • 全長は約15cm[1]
  • 頭に白粉をつけたような色をしている[2]
  • 幼魚は背鰭後端に黒い点がある[3]

生態

他の魚をクリーニングすることがある[3]

水深5-30mの岩礁域に生息する[4]。チョウチョウウオの中でも低温に強く、水温16℃に耐えられ[1]、本州沿岸でも繁殖可能である[3]

分布

日本、朝鮮半島台湾フィリピンの沿岸。日本では本州中部以南に分布する。伊豆半島伊豆七島紀伊半島では普通に見られるが、沖縄小笠原では滅多に見られない。[1]

人とのかかわり

観賞魚。本種は温帯地域に生息するチョウチョウウオであるため、水温は若干低め(20℃)にすると良い[5]

脚注・出典

[脚注の使い方]

参考文献

  • 荒俣宏、中村庸夫(写真) 『チョウチョウウオの地球』エムピージェー、1997年、pp. 157,206-207頁。ISBN 4-89512-223-9 
  • 中村庸夫 『チョウチョウウオガイドブック』TBSブリタニカ、2003年、p. 101頁。ISBN 4-484-03404-2 
  • 瀬能宏監修、吉野雄輔著 『日本の海水魚』山と溪谷社、2008年、p. 230頁。ISBN 978-4-635-07025-6 

関連項目



  1. ^ a b c d 中村(2003).
  2. ^ 荒俣、中村(1997), p. 157.
  3. ^ a b c 瀬能、吉野(2008).
  4. ^ Froese, Rainer & Daniel Pauly. “Chaetodon nippon”. FishBase. 2020年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月12日閲覧。
  5. ^ 荒俣、中村(1997), pp. 206–207.


「シラコダイ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シラコダイ」の関連用語

シラコダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シラコダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシラコダイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS