シャドー (1982年の映画) シャドー (1982年の映画)の概要

シャドー (1982年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 15:11 UTC 版)

シャドー
Tenebre
監督 ダリオ・アルジェント
脚本 ダリオ・アルジェント
製作 クラウデイオ・アルジェント
製作総指揮 サルヴァトーレ・アルジェント
出演者 アンソニー・フランシオサ
ジュリアーノ・ジェンマ
ダリア・ニコロディ
音楽 シモネッティ=ピニャテッリ=モランテ
撮影 ルチアーノ・トヴォリ
編集 フランコ・フラティチェッリ
配給 日本ヘラルド映画
公開 1982年10月28日
1983年6月
上映時間 101分
製作国 イタリア
言語 イタリア語
次作 フェノミナ
テンプレートを表示

概要

サスペリア』『インフェルノ』とオカルトホラー色を強めていたダリオ・アルジェントがジャッロに回帰した意欲作。単なる原点回帰にとどまらず、それまでのダリオ作品の特徴であった重厚で陰鬱な町並みや建造物、原色の照明、不吉を予感させる動物や昆虫といった要素を一掃、近代的で無機質な建物を主な舞台として、雑踏の死角を縫って白昼堂々殺人が起きるなど新たな展開を見せる。被害者の家の壁を登り、屋根を越えて侵入口まで到達する犯人視点の映像を、クレーンを使用してワンショットで撮影する斬新なカメラワークも話題を呼んだ。

13日の金曜日』などの大量殺人鬼映画のヒットの影響か、殺害される人数も従来の作品に比べ大幅に増えている[1]

なお、アメリカ版および日本版のエンディングには、キム・ワイルドの『Take Me Tonight』が主題歌として独自に採用されている。その再現として、日本版DVDで吹替音声を選択すると同曲がエンディング曲に流れる仕様になっている。

ストーリー

アメリカのニューヨークに住む人気ミステリー作家ニールが新作『暗闇の祈り』(Tenebrae)のプロモーションのためにイタリアローマを訪れた頃、『暗闇の祈り』を万引きした若い女性が自宅で何者かに喉を斬られて殺害された。ジェルマニ刑事の訪問を受けたニールは、殺害現場に『暗闇の祈り』が散乱していたこと、殺害の手口が小説と同じことを聞かされ困惑するが、そこへすぐ近くにいると思われる犯人から電話が鳴る。内容はさらなる殺人予告であった。

予告どおりに、ニールと10年来の付き合いで彼にインタビューしたレズビアンの文芸記者チルダと、その恋人で同居人のマリオンが最初の被害者と同じ手口で惨殺され、ニールの元にラテン語の脅迫状が届く。

その後、ニールは出版エージェント、ブルマーの紹介により書評家ベルティのTVショーに出演するが、収録後にコンドミニアムへ戻るニールは、なぜかニューヨークにいるはずの婚約者ジェーンを目にするのだった。

その晩、ニールが滞在するコンドミニアムの管理人の娘マリアが狂犬に追われた末に連続殺人犯の自宅へ迷い込み、犯行の証拠を持ち帰ろうとしたものの、帰宅した犯人と鉢合わせし、惨殺されてしまう。

ニールは独自に調査を開始し、犯人は脅迫状の文面から自分の作品に対する異常なまでの関心を抱くインテリであることを察知、マリアの死体発見現場にも程近いところに屋敷を構える書評家ベルティに疑惑の目を向ける。アシスタントのジャンニ青年とともにベルティ邸に侵入を図るが、二手に分かれたジャンニ青年の目の前で、ベルティは頭を斧で割られて殺害され、ニールも鈍器で頭を殴られ気絶してしまう。

あまりの危険におそれをなしたニールは、ブルマーに帰国を告げて空港へ向かうが、その直後、ブルマーの元をジェーンが訪れる。2人は不倫関係にあった。いったん別れた後、ブルマーはジェーンと公園で待ち合わせていたが、白昼堂々何者かに腹を滅多刺しにされ殺害され、ベルティの殺害現場を再び訪れたジャンニ青年も自動車の中で絞殺された。

ブルマーの死に恐怖を感じたジェーンは、秘書アンに助けを求めるが、ジェーンは滞在先の別荘で斧で腕を切り落とされた上に滅多打ちにされ、そこに駆けつけた女性も同じく惨殺された。

殺人鬼はニールだった。好意を持っていたアンを殺害してしまったと思い込んだニールは呆然とするが、そこにやって来たのはジェルマニ刑事と、なんとアンであった。ニールが手を掛けていたのは一足先に聞き込みにやってきたジェルマニ刑事の相棒アルティエリ刑事だった。

ニールはジェルマニ刑事とアンに事件のからくりを告白する。最初の4人の殺人は書評家ベルティによるものだったが、ニールはそれに乗じて婚約者ジェーンの浮気相手だったブルマーを殺害、犯行に気づいたジャンニ青年も殺害していたのだった。

全てを告白したニールは2人の目の前で、持っていた剃刀で喉を切り自殺するが、無線で報告するためにアンとともに一度車に向かったジェルマニ刑事が現場に戻ると、ニールの死体は忽然と消えていた。落ちていた剃刀は、撮影用に血糊が噴き出すダミーだった。いつの間にかジェルマニ刑事の背後に立っていたニールは、斧でジェルマニ刑事を殺害、車に残っていたアンは異変を感じ再び建物に入ろうとする。 

ニールはアンをも亡き者にしようと斧を振るうが、アンがドアを開けた拍子に、ジェルマニ刑事が倒れた際にドアに引っ掛かった金属製オブジェがニールを直撃、オブジェに体を貫かれたニールはアンの悲鳴の中、絶命した。

スタッフ

監督:ダリオ・アルジェント
製作:クラウディオ・アルジェント
脚本:ダリオ・アルジェント
撮影:ルチアーノ・トヴォリ
編集:フランコ・フラティチェッリ
音楽:シモネッティ=ピニャテッリ=モランテ
プロダクションデザイナー:ジュゼッペ・バッサン
衣裳デザイン:ピエランジェロ・チコレッティ、フランコ・トメイ

  1. ^ 一例として、『サスペリアPART2』での死者は事故死、過去の回想も含め6人であったが、本作では主要人物のほとんどが死亡し、回想も含め12人もの死者が出ている。


「シャドー (1982年の映画)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャドー (1982年の映画)」の関連用語

シャドー (1982年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャドー (1982年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャドー (1982年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS