サム・ブッシュ サム・ブッシュの概要

サム・ブッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 16:18 UTC 版)

サム・ブッシュ
Sam Bush
サム・ブッシュ。コンサートにて。(2012年6月)
基本情報
出生名 Charles Samuel Bush
生誕 (1952-04-13) 1952年4月13日(70歳)
ケンタッキー州ボーリンググリーン, US
ジャンル ブルーグラス, プログレッシブ・ブルーグラス
職業 Musician
担当楽器 マンドリン, フィドル, バンジョー, ギター, ボーカル
活動期間 1963–present
レーベル Flying Fish, Sugar Hill
共同作業者 Bluegrass Alliance, ニュー・グラス・リバイバル, Strength in Numbers, Nash Ramblers, Sam Bush Band, テルライド・ハウス・バンド, Pete Wernick, ベラ・フレック
公式サイト sambush.com

経歴

父親チャーリーの影響により幼少の頃からカントリー・ミュージックやブルーグラスを聴いて育ち、後にFlatt & Scruggs のテレビ番組から影響を受けた。11歳で初めてマンドリンを購入し、1965年、バージニア州ロアノークで開催されたブルーグラス・フェスティヴァルに出演すると音楽への興味はさらに高まった。10代の頃、アイダホ州ウエイザーで行なわれたNational Oldtime Fiddlers' Contest のジュニア部門で3度優勝。10代のブッシュの音楽の先生でありよき相談相手となったギター奏者のウェイン・スチュワート、バンジョー奏者のAlan Munde (後のCountry Gazette )の演奏に参加し、1969年、3名はインストゥルメンタル・アルバム『Poor Richard's Almanack 』を録音した[1]。1970年春、ノースカロライナ州ユニオン・グローヴで行なわれたFiddlers Convention に参加し、New Deal String Band のロック調のプログレッシブ・ブルーグラスに影響を受けた[2]。その年の後期、ルイビルに転居し、Bluegrass Alliance に加入した。1971年秋、このバンドは解散し、New Grass Revival を結成した[3]

New Grass Revival は多くのメンバー・チェンジを繰り返したが、ブッシュは唯一のオリジナル・メンバーとして残っていた。1974年、ベース奏者でヴォーカリストのジョン・コウワンが参加し、1981年、バンジョーの名手のBéla Fleck とアコースティック・ギター奏者のPat Flynn が参加した。1979年から1981年、レオン・ラッセルのツアー公演に前座およびバック演奏として出演した[4]

1980年初頭、ブッシュとコウワンはテネシー州ナッシュビルで活動するDuckbutter Blues Band 、ブルース・ギター奏者のケニー・リー、ドラム奏者のジェフ・ジョーンズ、ベース奏者のバイロン・ハウスと定期的に即興演奏するようになった。4年後、ソロ・デビュー・アルバム『Late as Usual 』を発表。1989年、ブッシュとFleckコロラド州テルライドで行なわれたテルライド・ブルーグラス・フェスティバルでマーク・オコナー、ジェリー・ダグラスエドガー・メイヤーで構成されるオール・スター・ブルーグラス・バンドStrength in Numbers に参加。1989年、ニュー・グラス・リヴァイヴァルが解散し、エミルー・ハリスのナッシュ・ランブラーズに参加し、5年間ハリスと共にツアー公演やレコーディングを行なった。

1995年、ライル・ラヴェットとベラ・フレックのFlecktones に演奏者として参加。1996年、2枚目のソロ・アルバム『Glamour & Grits 』をレコーディングする直前、コウワンおよびナッシュ・ランブラーズの元メンバーのジョン・ランドール、Larry Atamanuick で構成される自身のバンドを結成。1998年、ハリス、フレック、J・D・クロウを含む多くの馴染みのメンバーやスペシャル・ゲストを迎えた次のアルバム『Howlin' at the Moon 』を発表。

1997年冬、『レイト・ナイト・ウィズ・コナン・オブライエン』でガース・ブルックスのバック・バンドとしてブッシュとニュー・グラス・リヴァイヴァルは再結成した。1998年3月28日、ブッシュの故郷のボーリング・グリーンは特別に「サム・ブッシュの日」として祝った。

1998年の『Howlin' at the Moon 』に続き、2000年、ライヴ録音の『Ice Caps: Peaks of Telluride in 2000 』を発表。2004年、ランドールはブッシュのバンドから離れ、後任にブラッド・デイヴィスがコーラスおよびギター奏者として加入。

2006年、アルバム『Laps in Seven 』を発表。スコット・ヴェストルによるバンジョー演奏が加わったためこのアルバムは特別な物となった。ギター奏者のキース・ソウェルはレコーディングに参加したが、その直後ディクシー・チックスで演奏するため離脱した。ブッシュはその後のレコーディングと巡業のバンドのためにギター奏者を探し、スティーブン・モウギンと活動することとなった。

2007年、コンサートをライヴ収録した初のDVD『On the Road 』を発表。また同年、国際ブルーグラス・ミュージック協会賞の司会を初めて務めた。

2010年3月、ケンタッキー州でボーリング・グリーンが公式に『ニューグラスの発祥地』でありブッシュは『ニューグラスの父』であるという法案が通過。ジム・ディシゼア下院議員の起草により3月25日、37対0でケンタッキー州上院を通過した。3月3日、99対0で議会を通過していた[5]

受賞歴等

  • 2011年9月29日、テネシー州ナッシュビルのライマン公会堂で行なわれた第22回国際ブルーグラス・ミュージック協会賞(IBMAアワード)の司会を務めた。2007年、グランド・オール・オープリー・ハウスで行なわれたIBMAアワードの司会も務めていた[6][7]
  • 2009年9月17日、ライマン公会堂で行なわれた第8回Americana Music Honors & Awards 授賞式でアメリカーナ・ミュージック協会(AMA)からインストゥルメンタル特別功労賞を授与された。プレゼンターはギブソン・ファンデーションであった[8]
  • 1990年、1991年、1992年、2007年、IBMAアワードで最優秀マンドリン賞を4回受賞した。
  • グラミー賞
    • 1992年、エミルー・ハリス&ナッシュ・ランブラーズの『 Emmylou Harris & the Nash Ramblers 』で最優秀カントリー・パフォーマンス賞ヴォーカル入りデュオまたはグループ部門を受賞。
    • 1996年、ベラ・フレック&ザ・フレックトーンズの『The Sinister Minister 』で最優秀ポップ・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞を受賞。
    • 2001年、アリソン・クラウス&ユニオン・ステーション、エミルー・ハリス、ギリアン・ウェルチ、ラルフ・スタンレイ、ティム・ブレイク・ネルソンなど様々なアーティストと共演した『O Brother, Where Art Thou 』で最優秀アルバム賞を受賞。
    • 2006年、ジェリー・ダグラス、ベラ・フレックと共に『Who's Your Uncle 』で最優秀カントリー・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞にノミネート[9]

  1. ^ Fabian, Shelly. “Sam Bush: A King of Acoustic Music”. 2008年10月7日閲覧。
  2. ^ Harris, Craig. “Sam Bush Biography”. Allmusic.com. 2008年10月7日閲覧。
  3. ^ Hartman, Gary S (2008年). “Bluegrass Alliance”. 2008年10月7日閲覧。
  4. ^ Nager, Larry (December 2009). “Sam Bush - Looking For That Joyful Noise”. Bluegrass Unlimited (Warrenton, Virginia). ISSN 0006-5137. http://bluegrassmusic.com/content/2009/feature/sam-bush-looking-for-that-joyful-noise/#more-520 2009年12月28日閲覧。. 
  5. ^ Thomason, Andrew (2010年3月25日). “Sam Bush is named father of newgrass”. Daily News; Bowling Green, Ky. http://findarticles.com/p/news-articles/daily-news-bowling-green-ky/mi_8107/is_20100325/sam-bush-named-father-newgrass/ai_n52924648/?tag=content;col1 2010年3月31日閲覧。 
  6. ^ Sam Bush to Host 22nd International Bluegrass Music Awards International Bluegrass Music Association official webpage.
  7. ^ "Sam Bush to Host IBMA Awards" CMT News; August 13, 2007.
  8. ^ "Sam Bush Among Americana Honors & Awards’ Lifetime Achievement Recepients" by Travis Tackett, Bluegrass Journal; September 14, 2009.
  9. ^ "Sam Bush - 2006 Grammy Award Profile" from Shelly Fabian, About.com.


「サム・ブッシュ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サム・ブッシュ」の関連用語

サム・ブッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サム・ブッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサム・ブッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS