コンピュータゲームのレイティングシステム レイティング制度の法的規制

コンピュータゲームのレイティングシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 20:24 UTC 版)

レイティング制度の法的規制

レイティング制度の導入と審査は各国の法令で義務付けられ、違反者に罰則が課せられるケースもあれば、業界団体の自主規制により導入されている場合もあり、以下のように分類される。

  • 法令によりレイティング制度の導入と審査が義務付けられているケース(公的なものであるため、違反者に罰則が課せられる)
    • 台湾のCGSRR
    • 韓国のGRB
    • ドイツのUSK
    • オーストラリアのACB
    • 中国本土のCADPA
    など
  • 業界団体の自主規制によるケース(法律条例による包括指定が実施されている地域では、違反者に罰則が課せられる場合もある)
    • 日本のCERO
    • アメリカ・カナダのESRB
    など

団体別のレイティング比較

以下の表で、団体別の対象年齢表示と色分けを一覧にしている。濃い灰色は過去に使用されていたレイティングを、斜字は自主規制により「購入時に保護者の同意を必要とする」ことを、太字は「法令または自主規制により対象年齢に達しない青少年への提供が禁止されている」ことを表す。また、国・地域によって法的に「成年」とみなす年齢は18歳以上〜25歳以上(イランの場合)もあり、大きく変動するため留意を要する。

国・地域 審査組織/年齢 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18+ 備考
IARC
ESRB
SMECCV
ClassInd
基本区分 PEGI  
USK
USK 0
USK 6
USK 12
USK 16
USK 18
ドイツEU加盟国であるが、PEGIには不参加
CERO  
EOCS 一般作品 12歳以上推奨 15歳以上推奨 18禁 R指定(15歳未満への販売禁止)は2011年9月30日までに審査申請された作品をもって廃止
JCRC 一般向 R-15 成人向  
GRAC
(전체이용가/全年齢対象)

(12세이용가/12歳未満禁止)

(15세이용가/15歳未満禁止)

(청소년이용불가/18歳未満禁止)
CADPA   オンラインゲームに適している。
GSRR
普遍級

保護級

輔12級

輔15級

限制級
ESRA   +3 +7 +12 +15 +18 / +25
ACB General Mature R18+
Parental Guidance MA15+
OFLC General R13 R15 R16 R18
Parental Guidance Mature

レイティングの分布図


注釈

  1. ^ 事例として、戦闘機を主題としたゲーム『エースコンバット5』・『ゼロ』・『6』・『X』・『X2』・『トムクランシーズ H.A.W.X.』・『H.A.W.X.2』がCEROの審査でCEROA(全年齢対象)に区分されているのに対し、ESRBではESRBT(13歳以上)に、PEGIでは「12+」に区分されている。

出典



「コンピュータゲームのレイティングシステム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータゲームのレイティングシステム」の関連用語

コンピュータゲームのレイティングシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータゲームのレイティングシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンピュータゲームのレイティングシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS