ウチェナ・エメドル ウチェナ・エメドルの概要

ウチェナ・エメドル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 10:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウチェナ・エメドル
選手情報
ラテン文字 Uchenna Emedolu
国籍 ナイジェリア
競技 陸上競技 (短距離走)
種目 100m, 200m
生年月日 (1976-09-17) 1976年9月17日(44歳)
出身地 アナンブラ州
身長 183cm
体重 87kg
成績
オリンピック 100m 準決勝1組8着 (2004年)
200m 2次予選2組8着 (2000年)
4x100mR 3位 (2004年)
世界選手権 100m 6位 (2003年)
200m 8位 (2003年)
4x100mR 4位 (2003年)
地域大会決勝 コモンウェルスゲームズ
100m 2位 (2002年)
200m 6位 (2006年)
4x100mR 6位 (2002年)
自己ベスト
60m 6秒66 (2002年)
100m 9秒97 (2003年)
200m 20秒31 (2002年)
20秒22w (2005年)
編集 

経歴

2001年

8月のエドモントン世界選手権に出場すると、男子100mは1次予選を10秒18(0.0)の全体2位、2次予選は風速計の故障で公認記録にならなかったものの10秒06の好タイム(全体10位)で突破し、世界大会の個人種目で初のセミファイナリストになった。準決勝では組4着までに入れば決勝に進出できたが、結果は10秒29(-1.7)の組5着(当時)に終わり[注 1]、組4着とは0秒05差で決勝進出を逃した[1]。男子200mでもセミファイナリストとなったが、決勝進出をかけた準決勝は20秒40(+0.7)の組7着で敗退した[2]。アンカーを務めた男子4×100mリレーは準決勝で39秒05の組5着(当時)に終わり[注 1]、組4着とは0秒08差で決勝進出を逃した[3]

2002年

7月のコモンウェルスゲームズに出場すると、男子100m決勝で10秒11(+0.2)をマークしてキム・コリンズ(9秒98)に次ぐ2位に入り、主要国際大会で初のメダルとなる銀メダルを獲得した。

9月のワールドカップにアフリカ大陸代表として出場すると、男子100mは10秒06(-0.3)の自己ベスト(当時)をマークしてキム・コリンズに同タイム着差ありで競り勝ち[4]、100mでは男女通じて初のアフリカ人王者となった[5]。男子4×100mリレーではアフリカチーム(イドリッサ・サヌー、エメドル、アジズ・ザカリフランク・フレデリクス)の2走を務め、38秒63をマークしての3位に貢献した[6]

2003年

8月のパリ世界選手権に出場すると、男子100mは前回大会に続いてセミファイナリストになり、準決勝を10秒15(+0.5)の組3着(当時)で突破[注 1]オリンピック世界選手権を通じて初のファイナリストとなったが、決勝は10秒22の8位(当時)に終わった[注 2][7]。男子200mでも前回大会に続いてセミファイナリストとなると、準決勝を20秒44(0.0)の組4着で突破し、100mと同じくファイナリストとなったが、決勝は20秒62(+0.1)の8位に終わった[8]。男子4×100mリレーでも決勝に進出すると、決勝で2走(オルソジ・ファスバ、エメドル、Musa Deji、デジ・アリウ)を務め、38秒89をマークしての5位(当時)に貢献した[注 3][9]

10月のアフリカ競技大会に出場すると、男子100mの決勝では自身初の9秒台となる9秒97(+0.6)をマークしたが、デジ・アリウに0秒02差で敗れ銀メダルに終わった。男子200m決勝では20秒42(-0.9)をマークし、フランク・フレデリクス(20秒43)、アジズ・ザカリ(20秒51)らを破り初優勝を成し遂げた。

2004年

8月のアテネオリンピックに出場すると、男子100mはセミファイナリストになるも10秒35(-1.6)の組8着に終わり決勝には進めなかった[10]。男子4×100mリレーでは2走(オルソジ・ファスバ、エメドル、アーロン・エベレ英語版、デジ・アリウ)を務め、予選を38秒27の全体2位で突破すると、決勝では38秒23をマークしてイギリス(38秒07)、アメリカ(38秒08)に次ぐ3位に入り[11]、この種目では1992年バルセロナ大会以来のメダルとなる銅メダル獲得に貢献した。

人物・エピソード

1997年後半まで陸上とサッカーを掛け持ちしていた。1998年に完全にサッカーに集中するためマルタに渡りサッカークラブの入団テストを受けるも良い結果は得られず、1999年に帰国したエメドルはサッカーのスパイクを売り払い陸上に集中することを決めた[5]




注釈

  1. ^ a b c ティム・モンゴメリのドーピング処分により、最終的に順位が1つ繰り上がった。
  2. ^ ティム・モンゴメリとドウェイン・チェンバースのドーピング処分により、最終的に順位が2つ繰り上がった
  3. ^ ドウェイン・チェンバースのドーピング処分により、最終的に順位が1つ繰り上がった。
  4. ^ 混成チーム。1走はブルキナファソイドリッサ・サヌー、3走はガーナアジズ・ザカリ、4走はナミビアフランク・フレデリクス
  5. ^ 混成チーム。1走はナイジェリアAdetoyi Durotoye、3走はモーリシャスステファン・バックランド、4走はガーナエリック・ヌカンサー

出典



「ウチェナ・エメドル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウチェナ・エメドル」の関連用語

ウチェナ・エメドルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウチェナ・エメドルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウチェナ・エメドル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS