イエスタデイ (ビートルズの曲) レコーディング

イエスタデイ (ビートルズの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 16:58 UTC 版)

レコーディング

マッカートニーが「イエスタデイ」で使用したアコースティック・ギター(エピフォン・テキサン英語版)のレプリカ

「イエスタデイ」のレコーディングは、マッカートニーの23歳の誕生日の4日前である1965年6月14日にEMIレコーディング・スタジオで開始された[13][14][注釈 1]。マッカートニーは、ギターのチューニングを全弦1音下げでレコーディング。アコースティック・ギターボーカルを担当したマッカートニー以外、他のビートルズのメンバー3人はレコーディングに参加していないが、スタジオには同席している。本作に対し、リンゴ・スターこの曲にドラムを合せるのは難しいと発言し、レノンとジョージ・ハリスンもう一本ギターを追加するのも無意味だと思うと発言した。ここでジョージ・マーティンは仮でマッカートニーに弾き語りをさせることを提案。プレイバックを聴いたあとにマッカートニーが僕のソロ曲になるの?と訊いて、メンバーが僕らが何かを足す必要はなさそうだと答えた[10]。その後、もう一度録音されたのちテイク2が採用された。

6月17日に弦楽四重奏がオーバー・ダビングされた[13][10]。弦楽四重奏のアレンジは、プロデューサーのジョージ・マーティンによるものである。マッカートニーは当初、ストリングスのアレンジをマントヴァーニみたいな事はお断りだと述べていたが、それじゃあカルテットでどう?というマーティンの提案を受容して完成させた。2度目のサビで第1フレーズと第2フレーズの間にチェロが「ドーミ♭ードシ♭ラー」と奏するアレンジと、第3コーラスでヴァイオリンが高音域でラの持続音を奏するアレンジはマッカートニーのアイデアである。

6月14日にレコーディングされたテイク1が、1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー2』に収録された。このテイク1では、リリース版におけるI’m not half the man I used to be / There’s a shadow hanging over me(僕は今までの半分にも足りない男になった / 影が全身を覆っている)というフレーズが、There’s a shadow hanging over me / I’m not half the man I used to beと入れ替わっていた[15]

2006年に上演されたシルク・ドゥ・ソレイユのショー『ザ・ビートルズ LOVE』では、冒頭に同じくマッカートニー作の「ブラックバード」のギターのフレーズが加えられた音源が使用され、同年11月に発売されたサウンドトラック盤に収録された。マーティンは『ザ・ビートルズ LOVE』での使用について『イエスタデイ』をショーで使用するべきかどうかについては非常に悩んだ。一つの時代の象徴も言える有名な曲だが、いい加減聴き尽くされてしまったのではないかという心配もあったからだ。オリジナルに弦楽四重奏が付けられた経緯はよく知られているものの、当時のレコーディング技術がいかに限られたものであったかについては、あまり知られていない。だからこの曲を入れない可能性も強かったが、これほど素晴らしい楽曲を誰が無視できるだろうか?『ブラックバード』のポールのギター・ワークの一部をイントロに加えたが、今聴くとこれで正解だったと思える。そのシンプルさは非常にダイレクトに胸に響くと語っている[16]


注釈

  1. ^ 同日には、同じくマッカートニー作の「夢の人」や「アイム・ダウン」のレコーディングも行なわれた。
  2. ^ 1965年8月13日に発売されたキャピトル編集盤 『ヘルプ(四人はアイドル)』には未収録。
  3. ^ ドイツ・カナダ・ノルウェー・デンマーク・カナダ・チリ・ペルー・オーストラリア・ニュージーランド・インドではアメリカと同じ「アクト・ナチュラリー」をB面として、オランダ・ベルギー・スウェーデン・フィンランド・メキシコでは「ディジー・ミス・リジー」のB面として、イタリアでは「ザ・ナイト・ビフォア」をB面として、フランス・フィリピンでは「悲しみはぶっとばせ」のB面として収録したシングル盤が発売された。
  4. ^ 日本公演では6月30日のみ半音下げのチューニングだったため、半音上げでの演奏になっている。

出典

  1. ^ Hall, Claude (30 October 1965). Billboard: 40. ISSN 0006-2510. 
  2. ^ Gorlinski 2010, p. 275.
  3. ^ a b BMI Announces Top 100 Songs of the Century”. BMI.com. Broadcast Music, Inc. (1999年12月13日). 2020年4月16日閲覧。
  4. ^ ザ・ビートルズ「イエスタデイ」、著作権で史上最も稼いだ曲のトップ10入り”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク (2013年1月4日). 2020年4月16日閲覧。
  5. ^ Rolling Stone & MTV: ‘100 Greatest Pop Songs’: 1-50”. RockOnTheNet.com. 2020年4月16日閲覧。
  6. ^ a b Rolling Stone 2007.
  7. ^ 『ジョン・レノンPlayboyインタビュー』集英社、1981年、94頁。ASIN B000J80BKM 
  8. ^ Turner 2005, p. 83.
  9. ^ Cross 2005, pp. 464–465.
  10. ^ a b c d e f uDiscover 2019.
  11. ^ ポール・マッカートニー、“イエスタデイ”は母親について歌っていたと語る”. rockin’on.com. ロッキング・オン (2013年9月27日). 2019年7月15日閲覧。
  12. ^ Brion, Raphael (2010年12月10日). “Paul McCartney and Jimmy Fallon Perform ‘Scrambled Eggs’ (aka ‘Yesterday’)”. EATER. Vox Media. 2020年3月4日閲覧。
  13. ^ a b Lewisohn 1988, p. 59.
  14. ^ a b Lewisohn 1996, p. 10.
  15. ^ The Beatles 2000, pp. 2–10.
  16. ^ マーティン親子による楽曲解説”. Sound Town :: ザ・ビートルズ 日本オフィシャルサイト. 東芝EMI. 2007年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月2日閲覧。
  17. ^ a b The Hot 100 Chart”. Billboard (1965年10月30日). 2020年10月2日閲覧。
  18. ^ Cross, Craig (2004年). “American singles”. 2014年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月2日閲覧。
  19. ^ a b "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2020年3月15日閲覧。
  20. ^ ポール・マッカートニー @ 東京ドーム2013.11.19 洋楽ライブレポート”. rockinon.com(ロッキング・オン ドットコム). ロッキング・オン (2013年11月19日). 2019年7月15日閲覧。
  21. ^ a b Guinness World Records 2009.
  22. ^ Miles 2001, p. 236.
  23. ^ Rolling Stone 2011.
  24. ^ 「『イエスタデイ』が500万枚に」『朝日新聞』1988年10月1日付東京夕刊、8頁。
  25. ^ Mallick 2000.
  26. ^ Sheff, David (1981). The Playboy Interviews with John Lennon and Yoko Ono. Putnam Pub Group. p. 118. ISBN 0-8722-3705-2 
  27. ^ BBC4….The World’s Richest Songs”. Did You Watch It?. 2016年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月2日閲覧。
  28. ^ MacDonald 2008, p. 157.
  29. ^ a b Kent, David (2005). Australian Chart Book (1940-1969). Turramurra: Australian Chart Book. ISBN 0-646-44439-5 
  30. ^ "Austriancharts.at – The Beatles – Yesterday" (in German). Ö3 Austria Top 40. 2020年3月15日閲覧。
  31. ^ "Ultratop.be – The Beatles – Yesterday" (in French). Ultratop 50. 2020年10月2日閲覧。
  32. ^ "Ultratop.be – The Beatles – Yesterday" (in Dutch). Ultratop 50. 2020年3月15日閲覧。
  33. ^ a b "Dutchcharts.nl – The Beatles – Yesterday" (in Dutch). Single Top 100. 2020年3月15日閲覧。
  34. ^ Flavour of New Zealand, 11 November 1965”. Flavourofnz.co.nz. 2020年3月15日閲覧。
  35. ^ "Norwegiancharts.com – The Beatles – Yesterday". VG-lista. 2020年3月15日閲覧。
  36. ^ Swedish Charts 1962–March 1966/Kvällstoppen – Listresultaten vecka för vecka > November 1965” (Swedish). hitsallertijden.nl. 2020年3月15日閲覧。
  37. ^ Hoffmann, Frank (1983). The Cash Box Singles Charts, 1950-1981. Metuchen, NJ & London: The Scarecrow Press, Inc. pp. 32-34 
  38. ^ Offizielle Deutsche Charts” (Enter “Beatles” in the search box) (German). GfK Entertainment Charts. 2020年3月15日閲覧。
  39. ^ The Irish Charts - Search Results - Yesterday”. Irish Singles Chart. 2022年3月27日閲覧。
  40. ^ "Spanishcharts.com – The Beatles – Yesterday" Canciones Top 50. 2020年3月15日閲覧。
  41. ^ "Listy bestsellerów, wyróżnienia :: Związek Producentów Audio-Video". Polish Airplay Top 100. 2020年3月15日閲覧。
  42. ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2020年3月15日閲覧。
  43. ^ "Swedishcharts.com – The Beatles – Yesterday". Singles Top 100. 2020年10月2日閲覧。
  44. ^ The Beatles Chart History (LyricFind Global)”. Billboard. 2022年3月12日閲覧。
  45. ^ 『日経BPムック 大人のロック!特別編集 ザ・ビートルズ 世界制覇50年』日経BP、2015年、33頁。ISBN 978-4-8222-7834-2 
  46. ^ "British single certifications – The Beatles – Yesterday". British Phonographic Industry. 2020年3月15日閲覧 Select singles in the Format field. Select Silver in the Certification field. Type Yesterday in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.
  47. ^ "American single certifications – The Beatles – Yesterday". Recording Industry Association of America. 2020年3月15日閲覧
  48. ^ a b Official Singles Chart Top 50”. Official Charts Company (1965年11月11日). 2020年10月2日閲覧。
  49. ^ The Hot 100 Chart”. Billboard (1967年12月2日). 2020年10月2日閲覧。
  50. ^ Official Singles Chart Top 50”. Official Charts Company (1968年1月3日). 2020年10月2日閲覧。
  51. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Give My Regards to Broad Street - Paul McCartney | Songs, Reviews, Credits”. オールミュージック. 2021年1月5日閲覧。
  52. ^ Eder, Bruce. Elvis Aron Presley - Elvis Presley | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年1月5日閲覧。
  53. ^ Eder, Stephen Thomas. My Way - Frank Sinatra | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年1月5日閲覧。
  54. ^ Eder, Stephen Thomas. Where Did Our Love Go/I Hear a Symphony - The Supremes | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年1月5日閲覧。
  55. ^ Wynn, Ron. That’s the Way Love Is - Marvin Gaye | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年1月5日閲覧。
  56. ^ Ruhlmann, William. Timeless: The Classics - Michael Bolton | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年1月5日閲覧。
  57. ^ 13 Smash Hits - Tom Jones | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2021年1月5日閲覧。
  58. ^ Yesterday (2019) - Soundtracks”. IMDb. Amazon.com. 2021年1月5日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イエスタデイ (ビートルズの曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエスタデイ (ビートルズの曲)」の関連用語

イエスタデイ (ビートルズの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエスタデイ (ビートルズの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエスタデイ (ビートルズの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS