つながり応援プロジェクト つながり応援プロジェクトの概要

つながり応援プロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 03:42 UTC 版)

概要

2022年に株式会社コープ沖縄サービス代表取締役である新垣賀津治の発案がきっかけで、運営を株式会社ファーストイノベーション、企画を株式会社Next Relationの3社で発足[2][1]地方公共団体や企業と協力し、SNSを通じて地域の魅力を全国へ発信し、日本全国を元気にすることを目的とした「つながり応援キャンペーン」を開催[3]。観光PRと地域の課題解決を目的として、官民連携で地方創生SDGs達成に向けた取り組みや寄付活動をし、各地域の一助となる取組みを行うものとする[3]

プロジェクトメンバーは、つながり応援プロジェクトの理念に賛同した各企業で構成[3]。プロジェクトオーナーは木ノ根雄志(株式会社ファーストイノベーション)、小野寺浩太(株式会社Next Relation)。 プロジェクトアドバイザーには、大石崇徳(株式会社エアトリ)、杉山和弘(株式会社プロントコーポレーション)、玉井信行(グリーンライフ株式会社)、山崎和博(生活協同組合コープやまぐち)、松永和人(山口大学医学部附属病院)、各地域学生など[1]

実績

沖縄県の事例

コープおきなわ・コープ沖縄サービスと共同で『沖縄つながり応援プロジェクト』を発足し、沖縄県の魅力を発信するWEBキャンペーン「沖縄つながり応援」を2022年12月1日から2023年1月31日までの2ヶ月間実施した[1][4] 。後援は沖縄県・公益社団法人沖縄県工業連合会・沖縄県商工会連合会・一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローの4団体で[5]、取り組みに賛同した応援企業は54社[4]

「#沖縄つながり応援」を付けて沖縄県に関する写真をSNSに投稿することでプレゼントが当選するキャンペーンが行われ[5]、期間中に590の投稿があった[4]。プレゼントに含まれる「沖縄共通商品券」はNPO法人への寄付も可能とされており[5]、寄付が希望された商品券はプロジェクト事務局を通じて2023年3月15日]にフードロスや子どもたちの支援に取り組む団体へと寄付された[4][6]

山口県の事例

『つながり応援プロジェクト』の第2弾として、山口県の魅力を発信するWEBキャンペーン「山口つながり応援」を2023年10月1日から2023年11月30日までの2ヶ月間実施する予定[7][8][9][10]。後援は山口県・山口県観光連盟・山口県商工会議所・山口県商工会連合会の4団体[8]

「#山口つながり応援」を付けて山口県の魅力をSNSに投稿することでプレゼントが当選するキャンペーンが行われる[7][8][10]。プレゼントに含まれる「山口共通商品券」は沖縄県の事例と同様に寄付も可能とされており[7]、子ども支援団体・高齢者支援団体・障害者支援団体などに寄付される予定となっている[7][8]。また「山口つながり応援」のホームページ上では、「応援する」ボタンのクリック数に応じて応援企業などから寄付が行われる取り組みも行われている[11][10]

脚注


  1. ^ a b c d 【つながり応援プロジェクト】地域の課題解決を実現する地方創生プロジェクト本格始動のご案内”. PR TIMES. 2023年11月6日閲覧。
  2. ^ つながり応援プロジェクト. “プロジェクト概要”. 2023年11月6日閲覧。
  3. ^ a b c つながり応援プロジェクト. “つながり応援プロジェクト”. 2023年11月6日閲覧。
  4. ^ a b c d SNS投稿で沖縄県を応援!WEBキャンペーン企画「沖縄つながり応援」最終結果発表”. PR TIMES. 2023年11月6日閲覧。
  5. ^ a b c 沖縄つながり応援. “沖縄つながり応援”. 2023年11月6日閲覧。
  6. ^ 【沖縄つながり応援プロジェクト】フードロスや子どもたちの支援に取り組む団体に寄付を実施”. PR TIMES. 2023年11月6日閲覧。
  7. ^ a b c d 山口つながり応援. “山口つながり応援”. 2023年11月6日閲覧。
  8. ^ a b c d 【山口つながり応援】つながりで山口を元気に!キャンペーンスタート!!”. PR TIMES. 2023年11月6日閲覧。
  9. ^ 山口県内観光・福祉、SNSで応援 「おすすめ」発信の輪、全国に広げる”. 中国新聞. 2023年11月6日閲覧。
  10. ^ a b c 「#山口つながり応援」写真投稿を”. 山口新聞. 2023年11月6日閲覧。
  11. ^ SNSなど活用し山口県の魅力発信”. NHK. 2023年11月6日閲覧。


「つながり応援プロジェクト」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  つながり応援プロジェクトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

つながり応援プロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つながり応援プロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつながり応援プロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS