ずべ公天使 ずべ公天使の概要

ずべ公天使

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 15:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

舞台

浅草の東洋劇場における舞台では、前田通子が主役を演じ、石田瑛二北川国彦、水島一郎、炎加世子、村上美重らが出演した[1][2]

映画

ずべ公天使
監督 小沢茂弘
脚本 松浦健郎
原作 高崎三郎、緑川士郎
出演者 小宮光江、高倉健
音楽 朽木久晴
撮影 高梨昇
編集 祖田富美夫
製作会社 東映
公開 1960年3月15日
上映時間 77分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

上記の戯曲を原作とし、松浦健郎が脚色して小沢茂弘が監督を務め、1960年の映画ずべ公天使』が東映で制作された[3]。主演は、小宮光江と高倉健で、星美智子山東昭子久保菜穂子、小林万里、清川虹子や、舞台にも出演した炎加世子などが出演した[3]

あらすじ

黒雲会幹部の岸田(高倉健)は大学出のインテリヤクザ。警察の取り締まり強化の中、ヤクザ社会の先行きを憂慮していた。そんな折、女組長アン子(清川虹子)率いる大穴組が、黒雲会の縄張りを荒らし始めた。岸田は、京子(小宮光江)率いる不良少女たちズベ公緋桜組を利用する一計を案じる。

岸田は、京子たちを更生させると称して、にわかに英語や生花などを勉強させるのだが...[3]

同名の別作品

吉行淳之介1964年に小説『ずべ公天使』を発表しているが、本作とは無関係の内容である[4]

外部リンク


  1. ^ a b “東洋劇場の「ずべ公天使」_劇評”. 朝日新聞・東京夕刊: p. 4. (1959年11月17日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  2. ^ a b “[ステージ]2つのお色気もの 日劇ミュージック・ホール▽浅草東洋劇場”. 読売新聞・夕刊: p. 4. (1959年11月17日)  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  3. ^ a b c d ずべ公天使 - 映画.com
  4. ^ ずべ公天使”. 国立国会図書館. 2020年12月25日閲覧。


「ずべ公天使」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ずべ公天使のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ずべ公天使」の関連用語

ずべ公天使のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ずべ公天使のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのずべ公天使 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS