この大空に、翼をひろげて 製品構成

この大空に、翼をひろげて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 07:02 UTC 版)

製品構成

製品毎の搭載内容を次表に示す。ここに挙げたものをそれぞれの略称とする。

  • 本編:Windows版『この大空に、翼をひろげて』
    • その英語版『If My Heart Had Wings』
    • そのスマートフォン移植版『この大空に、翼をひろげて Limited Edition』
    • そのNintendo Switch移植版
    • その全年齢版『この大空に、翼をひろげて Flutter Wings』
  • FD:Windows版『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』
    • その英語版『If My Heart Had Wings -FLIGHT DIARY-』
      • NW:その追加コンテンツ『New Wings: Akari』
  • SP:Windows版『この大空に、翼をひろげて SNOW PRESENTS』
  • CS:PlayStation 3/PlayStation Vita版『この大空に、翼をひろげて CRUISE SIGN』
  • GE:10周年記念グッズ特典ミニADV『この大空に、翼をひろげて GIFT EDITION』
    • 小鳥Ver
    • あげはVer
内容 本編 FD SP CS GE 備考
原作シナリオ エッチシーンは日本語Windows版のみ。
前日・後日譚 エッチシーンはFD日本語版のみ。
ミニADV他
追加シナリオ NW
特典ADV

システム

本作は、マウスクリックなどでテキストを読み進め、途中表示される選択肢から主人公(水瀬碧)の行動を選んでいくことで物語が分岐・進行する、オーソドックスな恋愛アドベンチャーゲームである。

この大空に、翼をひろげて
マルチエンディング形式。いわゆる攻略可能なヒロインは5人用意されている。ロックが掛けられているルートが存在し、対応する別のヒロインを先に攻略することで進行できるようになる。
アペンドディスク『Sweet Love パッチ』を追加インストールすると、各ヒロインルートクリア後に追加ストーリーが見られるようになる[21]
FLIGHT DIARY
本編の小鳥ルートのアフターストーリー、天音ルートのアフター・ビフォアストーリー、ほたる・佳奈子をヒロインとしたifストーリー、風戸姉妹ルートのアフターショートストーリー、姫城姉妹とのifストーリー、『PUSH!!』2012年5〜7月号に掲載された紺野アスタ作のノベルから任意に選んでプレイする形式[22]

ストーリー

本作は二部構成になっている[11]:131。メインストーリーになるのは一人の車椅子の少女の物語である[11]:136

第一部

現実世界の複座グライダー。

自転車のロードレースで将来有望な選手だった水瀬碧(みなせ あおい)は、怪我で競技を引退し、5年振りに故郷の風ヶ浦に戻ってきた[23]:20[24]。風車の丘のたもとで休憩していると、丘の頂上から紙飛行機が飛んでくる[23]:20[24]。それは丘の上で動けなくなっていた車椅子の少女・羽々音小鳥(はばね ことり)が発したSOS[23]:20[24]、碧と小鳥はそこで上空を飛ぶグライダーと運命的な出会いを果たす[23]:20。本作の主な舞台は、碧が転入した工業系の5年制学校・恵風学園と、その女子寮・トビウオ荘である。小鳥も恵風学園の生徒であり、女子寮で暮らしている。碧は不動産業を営む母の依頼で、トビウオ荘の寮母を務める流れになる。

小鳥と碧はソアリング部の活動に興味を引かれる。ところが、そのソアリング部の部員は望月天音(もちづき あまね)ただ一人で、廃部の危機に直面しているという。碧は入部の意思を表明し、再会した幼なじみの姫城あげは(ひめぎ —)も参加を決めるが、小鳥は躊躇う。実は小鳥は学校を辞めようとしていたのだった[25]

下半身不随になる前、小鳥はどこにでもいる普通の少女だった。車椅子に乗るようになってから、周囲の哀れみの視線に耐えられず、実家から遠い恵風学園にやって来たのだが、新しい環境にも馴染めずにいたのだ。自身もまた、逃げてきた一人であった碧は小鳥の相談に乗る[25]。翌日、ソアリング部に小鳥が現れ、入部を希望する。その手に持っていたのは、雲の回廊「モーニング・グローリー」の写真だった[25]

風ヶ浦の早朝の上空に数十年に一度出現するというモーニング・グローリー。存続が決まったソアリング部は、その上をグライダーで飛ぶことを目標に掲げる。初めはパイロットになりたがった小鳥だったが、不自由な足ではペダルが踏めないことから断念する。一同はその夏を主翼作りと操縦訓練に打ち込んで過ごす[25]

モーニング・グローリーの出現は「前日の夕暮れ、東の空が紫色になる」という前兆を伴うと伝えられていた[25]。夏休みの終わり、ついにその前兆らしきものが現れる[23]:25。早朝飛び立った碧と天音は幾分小さく形成された雲の回廊を目指す[25]。二人のグライダーは善戦するが、回廊の近くで下降気流に巻き込まれ、失速してしまう[23]:25-26。こうして一年目の挑戦は失敗に終わる[23]:26

第二部

舞台は翌年の夏[26]。この一年、碧は電車で2時間の滑空場へ通い続け、ついに先日パイロット免許を取得していた。あげはと小鳥は工場でアルバイトをし、給料分の資材を受け取っていた。機体を改良するためだった[26]。風戸亜紗(かざと あさ)と風戸依瑠(かざと よる)の双子の新入生が仲間に加わり[23]:26、ソアリング部は再びモーニング・グローリーを目指す[26]

(以下、小鳥ルート)

ある日、小鳥がラブレターを貰う[23]:28。結局小鳥は断るのだが[27]、そのことを知った碧は小鳥の返事が気になり、急に意識しはじめる[23]:28。改良機体には手でペダルを操作できる身障者用のコックピットが搭載されることになるが[23]:32、碧が探していてくれたものだと知った小鳥は感激する[27]。そして2号機の初フライト。小鳥を乗せて飛んだ碧は空の上で告白し、二人は恋人になる[23]:29

山頂Aを越える気流は冷却されて重くなる。山麓付近で温められて再び軽くなる。碧達は、Bに向かう山岳波を利用するべく飛行計画を練り直す。

8月下旬になり、この夏の終わりにモーニング・グローリーが高確率で発生すること、また一年前の小型の回廊は、今年の予兆であった可能性が高いことが判明し、ソアリング部一同は気負い立つ[27]

「モーニンググローリーを……雲の回廊を渡りたい。そうしたら、取り戻せる気がするの――未来が」
「未来?」
「……そう、未来。私がなくした、一番おっきなもの」[27]

ところが、試験飛行の準備中に事故が起きてしまう。強風にあおられた機体が小鳥の車椅子に衝突し、投げ出された小鳥は脳震とうを起こしてしまったのだ[27]。やって来た小鳥の父親は、小鳥がグライダーを続けることに反対し、小鳥を退学させて実家へ連れ帰ることを決める[23]:34。さらに、ソアリング部の活動を安全面から問題視していた教師により[27]、グライダーを飛ばすためのウインチが破壊されてしまう[23]:35

その日の夕方、東の空が青紫色に染まる。モーニング・グローリーは明朝――しかし、小鳥も、空を飛ぶ方法もない。諦めかけた碧のところへ小鳥から手紙と紙飛行機が届けられる。それは二度目のSOSだった。小鳥を乗せた自動車は東京に向かい先刻出発していた[27]。碧は競技用のロードバイクにまたがると、脚も折れよとばかりにペダルを漕ぐ。そして下り坂で一気に加速し、小鳥に追いつく[23]:34

風車の丘では、碧が小鳥を連れ帰ることを信じて、ソアリング部のメンバーが「ゴム索曳航」の手筈を万端整えて待機していた。真夜中に招集された数十人の友人達がゴムで機体を引き、小鳥と碧の乗るグライダーは斜面を滑り降りるように離陸を果たす[27]

夜明け前の暗い空に飛び上がった2号機は、皆が振るサイリウムの光を頼りに月映山を目指す。最後は月映山の山岳波を利用できるかどうかに掛かっていた。小鳥は巧みな操縦でそれを捉える。強力な山岳波に乗った機体は2,000メートルの高度に到達する[27]。夜が明け、小鳥と碧は眼前に展開するモーニング・グローリーの光景に圧倒される[23]:35。「ここまで連れてきてくれてありがとう」と礼を述べる小鳥に碧は問いかける[23]:35

主人公たちが挑んだモーニング・グローリー

「見付かったか?」
「?」
「おまえがなくしたもの」
「……うん、たぶん」
「そうか。ならよかった」
「ふふ……私の人生も、捨てたもんじゃないね」[23]:35

(終幕)


注釈

  1. ^ 日本語版の英字副題は"Extend the little wings which fly in this sky highly."(タイトルロゴより)。
  2. ^ その後、ダウンロード版が有償販売されている。
  3. ^ 翌4月は46位[47]
  4. ^ 本編同梱版は10位[47]
  5. ^ Chandranは「Cheerful butterfly」「SUMMER-Time of life」「Great Carnival!」「Over the top」を例に挙げている。

出典

  1. ^ a b c この大空に、翼をひろげて - SPEC”. PULLTOP. 2014年7月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『PUSH!!』2012年2月号、36-41頁。
  3. ^ a b c d e この大空に、翼をひろげて - STAFF&CAST”. PULLTOP. 2014年4月23日閲覧。
  4. ^ PULLTOP(@PULLTOP_STAFF)/2012年07月13日 - Twilog”. PULLTOP. 2013年10月26日閲覧。
  5. ^ PULLTOP. “この大空に、翼をひろげて ダウンロード版”. PULLTOP. 2013年8月15日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『PUSH!!』2013年2月号、76-79頁。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY - スタッフ”. PULLTOP. 2014年4月23日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h Lynn Caramella (2019年2月28日). “If My Heart Had Wings -Flight Diary- Review – After Stories With Your Favorite Girls” (英語). Noisy Pixel. 2021年5月22日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『PUSH!!』2014年6月号、147頁。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q この大空に、翼をひろげて snow presents”. PULLTOP. 2014年4月23日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq この大空に、翼をひろげて ビジュアルファンブック。
  12. ^ a b 萌えゲーアワード2012 受賞タイトル発表!!”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
  13. ^ この大空に、翼をひろげて”. PULLTOP. 2013年10月26日閲覧。
  14. ^ この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY”. PULLTOP. 2013年10月26日閲覧。
  15. ^ MoeNovel "If My Heart Had Wings"公式サイト。全年齢向けとしてローカライズされたため、少しでも性的なCGやテキストは書(描)き直しとなっている。
  16. ^ a b 『この大空に、翼をひろげて snow presents』”. PULLTOP. 2014年4月23日閲覧。
  17. ^ a b c 『電撃G's magazine』2014年6月号、104-107頁。
  18. ^ a b c この大空に、翼をひろげて CRUISE SIGN<クルーズサイン>”. 5pb. 2014年7月21日閲覧。
  19. ^ この大空に、翼をひろげて Flutter Wings - PULLTOP
  20. ^ 10周年記念サイト
  21. ^ この大空に、翼をひろげて - 特典”. PULLTOP. 2013年10月26日閲覧。
  22. ^ a b c d 『TECH GIAN』2013年2月号、126-127。
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r この大空に、翼をひろげて ビジュアルファンブック pp.20-70.
  24. ^ a b c d e f g Review: If My Heart Had Wings
  25. ^ a b c d e f PULLTOP『この大空に、翼をひろげて』、レベル/エリア: 第一部。 
  26. ^ a b c PULLTOP『この大空に、翼をひろげて』、レベル/エリア: 第二部。 
  27. ^ a b c d e f g h i j PULLTOP『この大空に、翼をひろげて』、レベル/エリア: 第二部・小鳥ルート。 
  28. ^ 『PUSH!!』2012年4月号、52-53頁。
  29. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an この大空に、翼をひろげて ビジュアルファンブック pp.6-19.
  30. ^ マキシシングルCD発売!”. PULLTOP (2012年6月1日). 2014年4月23日閲覧。
  31. ^ 『この大空に、翼をひろげて snow presents』シンプルサイト(ソアリング部冬合宿ドラマCDキャラクター)”. PULLTOP. 2014年7月16日閲覧。
  32. ^ a b c 『PUSH!!』2013年1月号、60-67頁。
  33. ^ a b c この大空に、翼をひろげて (MUSIC)”. PULLTOP. 2014年4月23日閲覧。
  34. ^ a b この大空に、翼をひろげて SNOW PRESENTS (マキシシングルサウンドトラック)”. PULLTOP. 2014年4月23日閲覧。
  35. ^ a b SPECIAL 『この大空に、翼をひろげて CRUISE SIGN<クルーズサイン>』”. PULLTOP. 2014年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月8日閲覧。
  36. ^ 『この大空に、翼をひろげて』オフィシャルサイト公開!”. 『この大空に、翼をひろげて』公式サイト. ソアリング部連絡ノート. PULLTOP (2011年12月26日). 2021年6月18日閲覧。
  37. ^ 『この大空に、翼をひろげて』体験版公式レビューを公開しました。”. 『この大空に、翼をひろげて』公式サイト. ソアリング部連絡ノート. PULLTOP (2012年4月27日). 2021年6月18日閲覧。
  38. ^ 『この大空に、翼をひろげて』マスターアップしました!”. 『この大空に、翼をひろげて』公式サイト. ソアリング部連絡ノート. PULLTOP (2012年5月2日). 2021年6月18日閲覧。
  39. ^ a b 『PUSH!!』2012年3月号、52-53頁。
  40. ^ 『TECH GIAN』2012年10月号、213-215頁。
  41. ^ a b c d e f g h i 『この大空に、翼をひろげて フルコンプリートサウンドトラック All Skies』(booklet)WillPlus/PULLTOP、2017年。WILL-282-291-316CD。 
  42. ^ 『この大空に、翼をひろげて』体験版公開!”. 『この大空に、翼をひろげて』公式サイト. ソアリング部連絡ノート. PULLTOP (2012年4月6日). 2021年6月19日閲覧。
  43. ^ Classic Visual Novel If My Heart Had Wings Is Finally Heading To The Switch
  44. ^ 5thシングル『Crossover』発売記念! 声優・歌手として活躍する原 由実さんにインタビュー
  45. ^ PS3/PS Vita「この大空に、翼をひろげて CRUISE SIGN」の発売日が10月30日に変更―パッケージイラスト&OP・ED楽曲情報が公開
  46. ^ PS3,PS Vita『この大空に、翼をひろげて CRUISE SIGN』発売日再変更のお知らせ
  47. ^ a b c d Software Sales Ranking 50(2012年5月度を含むランキングデータの過去ログ)”. PCpress. 2013年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月17日閲覧。
  48. ^ 2012年5月 ゲーム・セールスランキング”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  49. ^ 「カウントダウンBUG!」、『BugBug』2012年8月号、12頁。
  50. ^ 2012年 上半期セールスランキング”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  51. ^ 2012年 年間セールスランキング”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  52. ^ a b 「読者が選ぶ!! 美少女ゲーム年間ランキング2012」、『BugBug』2013年4月号、124-135頁。
  53. ^ 甘酸っぱい青春ラブコメ「この大空に、翼をひろげて Limited Edition」が配信開始。PC版のクオリティをスマホで再現
  54. ^ 恋愛ノベルゲームアプリ『この大空に、翼をひろげて Limited Edition』累計100万ダウンロード突破!
  55. ^ 2021年8月 ゲーム・セールスランキング”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年10月1日閲覧。
  56. ^ 「あなたがこの夏にしたいことは?」10月号掲載の美少女ゲーム売上げランキング&8月号で募集した読者アンケート結果を大発表!!”. BugBug (2021年9月30日). 2021年10月1日閲覧。
  57. ^ 2013年1月 ゲーム・セールスランキング”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  58. ^ 「カウントダウンBUG!」、『BugBug』2013年4月号、8頁。
  59. ^ 2013年 上半期セールスランキング”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  60. ^ 2013年 年間セールスランキング”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  61. ^ a b c 「読者が選ぶ!! 美少女ゲーム年間ランキング2013」、『BugBug』2014年4月号、122-133頁。
  62. ^ Software Sales Ranking 50(2014年7月度を含むランキングデータの過去ログ)”. PCpress. 2015年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月4日閲覧。
  63. ^ 2014年7月 ゲーム・セールスランキング”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  64. ^ 「カウントダウンBUG!」、『BugBug』2014年10月号、10頁。
  65. ^ 2014年 年間セールスランキング”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  66. ^ a b 「読者が選ぶ!! 美少女ゲーム年間ランキング2014」、『BugBug』2015年4月号、130-141頁。
  67. ^ 月間げっちゅ投票「このゲームはプレイしとけ!」2012年5月発売タイトル 結果発表”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  68. ^ 美少女ゲーム大賞2012 結果発表”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  69. ^ 「発表! 俺ゲーグランプリ2012」、『TECH GIAN』2013年6月号、104-107頁。
  70. ^ 月間げっちゅ投票「このゲームはプレイしとけ!」2013年1月発売タイトル 結果発表”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年5月16日閲覧。
  71. ^ 美少女ゲーム大賞2013 結果発表”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  72. ^ 「発表! 俺ゲーグランプリ2013」、『TECH GIAN』2014年6月号、14-15・178-179頁。
  73. ^ 月間げっちゅ投票「このゲームはプレイしとけ!」2014年7月発売タイトル 結果発表”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  74. ^ a b 美少女ゲーム大賞2014 結果発表”. PCゲーム. Getchu.com. 2021年4月24日閲覧。
  75. ^ If My Heart Had Wings”. Steam. 2020年11月15日閲覧。
  76. ^ Kono Oozora ni, Tsubasa o Hirogete”. The Visual Novel Database. 2021年6月18日閲覧。
  77. ^ Test du jeu If My Heart Had Wings sur PC”. Jeuxvideo.com (2015年12月26日). 2020年11月15日閲覧。
  78. ^ Cuori con le ali”. Multiplayer.it (2014年9月12日). 2020年11月15日閲覧。
  79. ^ a b Conveniently, gliders have wings
  80. ^ a b この大空に、翼をひろげて クルーズ サインのレビュー・評価・感想”. ファミ通. KADOKAWA. 2021年5月17日閲覧。
  81. ^ a b c d 「イチオシ! BUG'Sレビュー “この大空に、翼をひろげて”」、『BugBug』2012年8月号、222頁。
  82. ^ a b c d e If My Heart Had Wings: The Kotaku Review” (英語). Kotaku (2013年7月23日). 2021年5月18日閲覧。
  83. ^ If My Heart Had Wings Original Soundtrack - Review by Neal Chandran (September 28, 2015)
  84. ^ a b c 「イチオシ! BUG'Sレビュー “この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY”」、『BugBug』2013年4月号、190頁。
  85. ^ 『この大空に、翼をひろげて』体験版公式レビュー”. 『この大空に、翼をひろげて』公式サイト. ソアリング部連絡ノート. PULLTOP (2012年4月27日). 2021年6月19日閲覧。
  86. ^ キャラクター人気投票・結果発表!”. 『この大空に、翼をひろげて』公式サイト. ソアリング部連絡ノート. PULLTOP (2012年6月22日). 2021年6月18日閲覧。
  87. ^ 人気投票結果発表”. 『この大空に、翼をひろげて』公式サイト. ソアリング部連絡ノート. PULLTOP (2013年3月1日). 2021年6月19日閲覧。
  88. ^ a b c 萌えゲーアワード2012 受賞タイトル発表!!(大賞受賞作品)”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
  89. ^ a b 萌えゲーアワード2012 受賞タイトル発表!!(キャラクターデザイン賞 受賞作品)”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
  90. ^ a b 萌えゲーアワード2012 受賞タイトル発表!!(シナリオ賞 受賞作品)”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2013年10月20日閲覧。
  91. ^ a b 萌えゲーアワード2012 受賞タイトル発表!!(ユーザー支持賞 受賞作品)”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
  92. ^ a b 萌えゲーアワード2012 受賞タイトル発表!!(BGM賞部門 受賞作品)”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月23日閲覧。
  93. ^ a b c 萌えゲーアワード2013 受賞タイトル発表!!(ファンディスク賞・金賞作品)”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2014年4月26日閲覧。
  94. ^ a b 萌えゲーアワード 公式サイト”. 2015年7月1日閲覧。
  95. ^ マキシシングルCD発売!”. 『この大空に、翼をひろげて』公式サイト. ソアリング部連絡ノート. PULLTOP (2012年6月1日). 2021年6月18日閲覧。
  96. ^ a b 萌えゲーアワード2012 月間賞”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2021年6月16日閲覧。
  97. ^ 萌えゲーアワード2013 月間賞”. 萌えゲーアワード実行委員会. 2021年6月16日閲覧。
  98. ^ 2014年7月発売タイトル月間賞投票
  99. ^ メガミエンゲイジ公式サイト
  100. ^ 桃色大戦ぱいろん 公式サイト”. 2014年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月1日閲覧。
  101. ^ 輝光翼戦記 銀の刻のコロナFD 公式サイト”. 2015年7月1日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「この大空に、翼をひろげて」の関連用語

この大空に、翼をひろげてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



この大空に、翼をひろげてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこの大空に、翼をひろげて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS