いわきFC ホームスタジアム・練習場

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いわきFCの解説 > ホームスタジアム・練習場 

いわきFC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 01:02 UTC 版)

ホームスタジアム・練習場

スタジアム

Jヴィレッジスタジアム。J3昇格初年度の2022年はここを基本の本拠地としてホーム試合を行っていた
いわきFCフィールド。練習会場・および福島県リーグと東北リーグ時代はここを主戦場としていた

現在のホームスタジアムはハワイアンズスタジアムいわきである。

2019年まで(県リーグ・東北リーグ時代)はクラブ所有のいわきFCフィールドでホーム試合を行っていたが、いわきFCフィールドが人工芝のためJFLの開催要件を満たさず、JFLのホーム試合はいわきグリーンフィールド(現在のハワイアンズスタジアムいわき)やJヴィレッジスタジアムを使用していた[43]

いわきグリーンフィールドはJ3のスタジアム要件(観客席5,000席以上など)を一部満たしていないため、2020年のJ3ライセンス申請時に主たるスタジアムをJヴィレッジスタジアム双葉郡広野町)をホームスタジアムとして登録し、2022年のJ3ではJヴィレッジスタジアムで大半のホーム試合を開催していた[31][44]。しかし、Jヴィレッジスタジアムも夜間照明がナイトゲーム実施に必要な照度を満たしていない[注 3]といった問題があったことから、いわき市が2021年度にいわきグリーンフィールドの改修事業に着手。観客席の増設や夜間照明設備・大型映像装置の設置、ドーピングコントロールルームなどの諸室の新設などを行うとしており、その工事は2023年に完成した[45]。後述の通り、将来的にJ2以上の基準を充足する新スタジアムの建設を前提とした特例によるJ2・J1ライセンスを承認されている(ただし、観客席の屋根が規定の3分の1以上を覆っていないため、改善案を提出することを求める制裁(条件)付きの交付である)。

新スタジアムの検討

いわき市内における(スタジアム要件を満たす)サッカースタジアムの整備については、2018年度にいわき市が将来的なまちづくりの観点から「いわき市スタジアムを中心としたまちづくり事業可能性調査」を実施[46]MICE施設としての利活用の可能性も視野に入れた検証を行った結果、「いわきFCの躍進とともに、未来にわたって、いわき市民が一体となって地域経済の好循環を生み出していくためには、起爆剤となる中核施設としてのスタジアム整備が必要と考えられる」と整理した上で、小名浜内郷常磐の4地区を候補としてそれぞれ異なるコンセプトのスタジアムが建設し得るとしつつも、具体的な構想は限りなく白紙に近かった[47]

しかし、いわきFCが2022年10月に、施設基準における例外適用申請による「J2クラブライセンス」が交付され[48]、さらに、いわきFCがJ2昇格が視野に入った2022年11月1日、いわき市長の内田広之がいわきFC主導でJ1ライセンス基準を満たすホームスタジアム整備計画を行う場合に市として協力する方針を示した。2023年J2ライセンス取得の条件とされた2025年までの整備計画策定・2027年までの着工・2031年開幕前の完成を目指し、今後具体的な協議に入るとしている[47]

そして、2023年4月19日にスポーツ庁の「令和5年度スポーツ産業の成長促進事業『スタジアム・アリーナ改革推進事業』(先進事例形成支援)」の採択を受けたことを明らかにした[49]。これにより、2023年5月から『新スタジアム事業化検討協議会』を設け、ここでの意見交換を開始、スタジアムの基本的な考えをまとめ、2024年3月までには報告書が取りまとめられ、その中には、スタジアムの建設候補地や建設費などの財源のあり方も盛り込まれることになっている[48][49]

練習場

2016年10月、いわき市常磐地区に練習グラウンド兼スタジアムの「いわきFCフィールド」やクラブハウスを備えた複合施設いわきFCパークが完成し、ここを拠点に練習を行っている。これらはFDKいわき工場(いわき電子)の跡地を利用して整備したものである。


  1. ^ これまでは所属するクラスに関係なく、同大会4位までに入賞すれば地域CLに飛び級出場できたが、2018年からは地域1部の2位、または3位に入り、かつ同大会4位以内に入らないと地域CLに出場できなくなるルールの改正がなされた。いわきFCは東北2部だったため、出場できなくなった
  2. ^ Jリーグ最多失点記録は、2019年J2最終節京都が記録した13失点である。
  3. ^ 2023年度からJ3の本拠地においても1,500ルクス以上の照度を持つ照明塔の設置が義務付けられた。
  1. ^ a b c d e f g h i クラブ概要”. 2016年10月19日閲覧。
  2. ^ a b c d いわきFCのJリーグ入会(J3)について』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ (法人)、2021年11月25日https://www.jleague.jp/news/article/21130/2021年11月30日閲覧 
  3. ^ スタジアム概要”. いわきFC Official Site. 2023年4月21日閲覧。
  4. ^ a b 一般社団法人いわきスポーツクラブ いわきFC代表 向山 聖也 さん”. 福島県. 2018年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月10日閲覧。
  5. ^ a b 元蘭代表ハウストラ氏が福島県2部で監督就任。現役時代は広島に在籍」『フットボールチャンネル』、2016年1月13日。2016年3月23日閲覧。
  6. ^ 日比野恭三 (2016年1月21日). “いまJリーグに足りないものは――。信念貫く経営者といわきFCの挑戦。”. Sports Graphic Number. 文藝春秋. 2018年10月25日閲覧。
  7. ^ 宇都宮徹壱 (2016年1月17日). “福島県2部から「年間売上100億円」へ 株式会社ドームといわきFCが目指すもの”. スポーツナビ. Yahoo! JAPAN. 2019年9月1日閲覧。
  8. ^ a b ドーム「いわきFC」を運営する「(株)いわきスポーツクラブ」設立』(プレスリリース)DNS ZONE、2016年1月13日https://www.dnszone.jp/news/99862016年4月6日閲覧 
  9. ^ a b いわきでサッカークラブ運営 スポーツ用品販売「ドーム」」『福島民友』、2015-02-29。2023年8月4日閲覧。オリジナルの2015年12月30日時点におけるアーカイブ。
  10. ^ J1クラブの社長の座を捨て再出発…いわきFCの大倉社長「ベルマーレではやりきった気持ちがあった」」『サッカーキング』、2016年8月3日。2016年4月6日閲覧。
  11. ^ a b c d 「サッカーを通じて、いわき市を東北一の都市にする」いわきFC発足!!第1期メンバー募集開始」『ゲキサカ』、2016年1月13日。2016年4月6日閲覧。
  12. ^ 「いわきFCフィールド」オープン 地域活性化の一翼に期待」『福島民友』。2016年12月13日閲覧。
  13. ^ 「いわきFCパーク」開所 国内初の商業施設複合型クラブハウス」『福島民友』。2017年6月15日閲覧。
  14. ^ <いわきFC>食事しながら練習見学できます」『河北新報』、2017年6月11日。2023年8月4日閲覧。オリジナルの2017年7月14日時点におけるアーカイブ。
  15. ^ <いわきFC>肉体強化し快進撃 天皇杯で旋風を」『河北新報』、2017年4月21日。2023年8月4日閲覧。オリジナルの2017年8月3日時点におけるアーカイブ。
  16. ^ ドームの株式譲渡を受け、代表取締役大倉のコメント』(プレスリリース)いわきFC、2022年4月5日https://iwakifc.com/news/2022/0405_019935.php2022年4月18日閲覧 
  17. ^ いわきFC マスコットキャラクター「ハーマー&ドリー」紹介”. いわきFC. 2023年8月4日閲覧。
  18. ^ いわきFCマスコットキャラクター名前決定のお知らせ』(プレスリリース)いわきFC、2022年4月4日https://iwakifc.com/news/2022/0404_019930.php2023年8月4日閲覧 
  19. ^ a b c いわきFCが22人で始動!!多彩な経歴…平均年齢は21.2歳」『ゲキサカdate=2016-02-10』。2016年4月6日閲覧。
  20. ^ プロサッカーチーム創設へ 「ドーム」社長・安田氏に聞く」『』福島民友、2015年8月26日。2023年8月4日閲覧。オリジナルの2015年8月27日時点におけるアーカイブ。
  21. ^ 第41回福島県社会人サッカーリーグ2015」『』NPO法人いわきサッカー協会、2015年12月2日。2024年2月14日閲覧。
  22. ^ a b いわきFCスカウトの元Jリーガー「いわきの方々に愛されるチームを作る」”. サッカーキング. 2016年4月6日閲覧。
  23. ^ いわきFC、市民に勇気 「ドリームチャレンジ」FC東京と熱戦」『』福島民友、2016年8月15日。2016年11月7日閲覧。
  24. ^ いわきグリーンスタジアム・いわきグリーンフィールドのネーミングライツパートナー及び愛称の決定について”. いわき市 (2023年9月4日). 2023年9月4日閲覧。
  25. ^ いわきFC監督 ピーター・ハウストラ 退任のお知らせ』(プレスリリース)いわきFC、2016年11月23日https://iwakifc.com/news/20161123_1.php2016年12月13日閲覧 
  26. ^ いわきFC監督 田村雄三 就任のお知らせ ~ 総監督に代表取締役大倉智が就任 ~』(プレスリリース)いわきFC、2017年1月1日https://iwakifc.com/news/20170101_1.php2017年1月18日閲覧 
  27. ^ 注目急上昇!J1撃破「いわきFC」 凱旋の勇姿に熱い視線」『福島民友』、2017年6月23日。2017年6月24日閲覧。
  28. ^ いわきFCが「東北2部」昇格 福島県社会人リーグ1部で初V」『福島民友』、2017年10月23日。2017年10月23日閲覧。
  29. ^ Jリーグ百年構想クラブ 審査結果について』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2020年2月25日https://www.jleague.jp/release/post-63062/2020年2月25日閲覧 
  30. ^ a b いわきFC「Jリーグ百年構想クラブ」認定のお知らせ 〜ホームタウンをいわき市と双葉郡の9市町村へ拡大〜』(プレスリリース)いわきFC、2020年2月25日http://iwakifc.com/news/2020/0225_013433.php2020年2月26日閲覧 
  31. ^ a b いわきFC 2021年シーズンに向けた「J3クラブライセンス」申請書類を提出 〜J3でのホームスタジアムをJヴィレッジスタジアムに〜』(プレスリリース)公式サイト、2020年6月30日https://iwakifc.com/news/2020/0630_014963.php2020年7月5日閲覧 
  32. ^ いわきFCが来季J3参入へ。JFLで4位以内が確定し順位要件満たす」『フットボールチャンネル』、2021年11月3日。2021年11月3日閲覧。
  33. ^ いわきFCがJFL初優勝 今季で勇退の田村雄三監督を感謝の胴上げ…来季はJ3」『スポーツ報知』、2021年11月28日。2021年11月28日閲覧。
  34. ^ いわきFC監督 田村雄三 就任のお知らせ ~ 総監督に代表取締役大倉智が就任 ~』(プレスリリース)いわきFC、2017年1月1日https://iwakifc.com/news/20170101_1.php2018年1月3日閲覧 
  35. ^ 【いわきFC J3への軌跡(下)】将来的な展望 課題多く」『福島民報』、2021年11月7日。2023年8月4日閲覧。
  36. ^ トップチーム監督に村主博正氏が就任』(プレスリリース)いわきFC、2021年12月10日https://iwakifc.com/news/2021/1209_019135.php2021年12月10日閲覧 
  37. ^ 秋本真吾氏がスプリントコーチに就任』(プレスリリース)いわきFC、2021年12月27日https://iwakifc.com/news/2021/1227_019235.php2022年1月2日閲覧 
  38. ^ 向山聖也氏 品川CCトップチームヘッドコーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)いわきFC、2022年1月7日https://iwakifc.com/news/2022/0107_019284.php2022年6月12日閲覧 
  39. ^ 2023年シーズンに向けたJ2クラブライセンス申請のお知らせ』(プレスリリース)いわきFC、2022年6月30日https://iwakifc.com/news/2022/0630_020499.php2022年7月3日閲覧 
  40. ^ 2023年シーズン「J2クラブライセンス」交付のお知らせ』(プレスリリース)いわきFC、2022年10月25日https://iwakifc.com/news/2022/1025_021159.php2023年8月4日閲覧 
  41. ^ a b 監督交代のお知らせ』(プレスリリース)いわきFC、2023年6月14日https://iwakifc.com/news/2023/0614_022650.php2023年8月4日閲覧 
  42. ^ いわきグリーンスタジアム・いわきグリーンフィールドのネーミングライツパートナー及び愛称の決定について”. いわき市 (2023年9月4日). 2023年9月4日閲覧。
  43. ^ 宇都宮徹壱 (2019年11月25日). “8部から4年でJFLへ! いわきFCが揺るがない「昇格することを目的化しない」姿勢”. REAL SPORTS. 2019年12月2日閲覧。
  44. ^ いわきFC、J3ライセンス申請 ホーム競技場・Jヴィレッジ」『福島民友』、2020年7月1日。2022年1月24日閲覧。
  45. ^ グリーンフィールド、客席5000席に いわき市改修計画」『福島民友』、2022年2月27日。2022年11月3日閲覧。
  46. ^ いわき市スタジアムを中心としたまちづくり事業可能性調査報告書について”. いわき市総合政策部創生推進課 (2019年6月4日). 2022年1月24日閲覧。
  47. ^ a b いわきFCのJ1基準スタジアム整備へ いわき市、計画に協力」『福島民友』、2022年11月2日。2022年11月3日閲覧。
  48. ^ a b 令和5年度スポーツ産業の成長促進事業「スタジアム・アリーナ改革推進事業」採択のお知らせ』(プレスリリース)いわきFC、2023年4月19日https://iwakifc.com/news/2023/0419_022341.php2023年4月20日閲覧 
  49. ^ a b <速報>いわきFC 国の改革事業に採択 年度内にスタジアム方針まとめる」『いわき民報』、2023年4月19日。2023年4月20日閲覧。
  50. ^ 本日4/15(土)より、福島テレビの新番組「SATURDAY FOOTBALL FUKUSHIMA」の放送が開始いたしますので、お知らせします。』(プレスリリース)ぐるっといわき、2023年4月15日https://www.gurutto-iwaki.com/detail/2268/news/news-652886.html2023年6月7日閲覧 
  51. ^ いわきFCをFMが応援! 番組内に新コーナー、選手ら出演」『福島民友』、2015年7月8日。2023年6月7日閲覧。


「いわきFC」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いわきFC」の関連用語

いわきFCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いわきFCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいわきFC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS