百越とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 百越の意味・解説 

百越

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 02:33 UTC 版)

百越(ひゃくえつ)または越族(えつぞく)は、古代中国の南方、主に江南と呼ばれる長江以南から現在のベトナム北部にいたる広大な地域に住んでいた、諸族の総称。越人(えつ)とも呼ぶ。日本の明治から昭和期には、かつて中国南部からベトナムにかけて存在した南越国から南越族とも表記された。


  1. ^ a b 蘇州有情 流浪の民、百越族ロマン(個人サイト) - ウェイバックマシン
  2. ^ Norman, Jerry; Mei, Tsu-lin (1976). "The Austroasiatics in Ancient South China: Some Lexical Evidence" (PDF). Monumenta Serica 32: 274–301. JSTOR 40726203.
  3. ^ Norman, Jerry (1988). Chinese. Cambridge University Press. pp. 17–19. ISBN 978-0-521-29653-3.
  4. ^ Boltz, William G. (1999). "Language and Writing". In Loewe, Michael; Shaughnessy, Edward L. The Cambridge history of ancient China: from the origins of civilization to 221 B.C. Cambridge University Press. pp. 74–123. ISBN 978-0-521-47030-8.
  5. ^ 『古代基因:百越族群研究新證』復旦大學(2003)
  6. ^ 崎谷満(2009)『DNA・考古・言語の学際研究が示す 新・日本列島史』勉誠出版
  7. ^ 崎谷満(2009)『新日本人の起源』勉誠出版
  8. ^ 崎谷満『DNA・考古・言語の学際研究が示す新・日本列島史』(勉誠出版 2009年) 
  9. ^ 安本美典 (1991)『日本人と日本語の起源』,東京:毎日新聞社
  10. ^ 安本美典 (1978)『日本語の成立』,東京:講談社
  11. ^ 西川, 吉光 (2016年3月). “海民の日本史(1)”. 国際地域学研究. pp. 157–176. 2022年4月17日閲覧。
  12. ^ a b 鰹節 著者: 宮下章 p129-130
  13. ^ 「熟鮓(なれずし)の起源」[リンク切れ] 近江の熟鮓(なれずし)・徳山鮓
  14. ^ 日本人の起源:“倭人”のルーツは中国大陸の呉・越 - 縄文と古代文明を探求しよう!”. 縄文と古代文明を探求しよう! - いったい、人類はどこで道を誤ったのか?人類は今、自らが築いてきた全文明の見直しを迫られている。 (2008年9月15日). 2022年4月17日閲覧。
  15. ^   (中国語) 莊子/刻意, ウィキソースより閲覧。 
  16. ^ 2千年の伝統受け継ぐ「竜泉剣」 浙江省竜泉市”. www.afpbb.com. フランス通信社. 2022年4月16日閲覧。


「百越」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百越」の関連用語

百越のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百越のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS