夜郎とは? わかりやすく解説

やろう〔ヤラウ〕【夜郎】

読み方:やろう

中国漢代に、西南地方現在の貴州省の西境にいた異民族西南夷の一。武帝平定されて漢の郡県に編入された。


夜郎Ye lang

ヤロウ
ヤラウ

県令

県人


夜郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 13:55 UTC 版)

夜郎(やろう、拼音: Yèláng)、または夜郎国とは、『史記』西南夷列伝に記述される前漢末期まで存在した小国(前523年-前27年)の名前。現代の貴州省もしくは雲南省あたりにあったと思われる。


  1. ^ 《漢書・西南夷兩粵朝鮮傳》:「大將軍鳳於是薦金城司馬陳立爲牂柯太守。」
  2. ^ 《漢書・西南夷兩粵朝鮮傳》:「興將數千人往至亭,從邑君數十人入見立。立數責,因斷頭。」
  3. ^ 司馬遷《史記・西南夷列傳》:「西南夷君長以什數,夜郎最大。」
  4. ^ 史記』および『漢書』では、漢の使節に対して「漢孰與我大」と発言したのは王とされている。ただし、夜郎侯にも同様の発言があったという。《史記・西南夷列傳》:「滇王與漢使者言曰:「漢孰與我大?」及夜郎侯亦然。」《漢書・西南夷兩粵朝鮮傳》:「滇王與漢使言:「漢孰與我大?」及夜郎侯亦然。」


「夜郎」の続きの解説一覧

夜郎

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 01:58 UTC 版)

固有名詞

やろう

  1. 中国漢代に、現在貴州省西にいた民族

関連語




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夜郎」の関連用語

夜郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夜郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夜郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの夜郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS