偏名とは? わかりやすく解説

かた‐な【片名/偏名】

読み方:かたな

2字成り立っている名の片方の字。偏諱(へんき)。

我が—に父が—を取って経春とつくべし」〈盛衰記三六

俳号などで、2字上の場合略して1字を書くもの。例えば「去来」を「来」と記す類。

「—書き侍るに、ことごとしき字形は苦しかるべし」〈去来抄故実

名を略して呼ぶこと。また、その略称。「紀国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん)」を「紀文」とよぶ類。片名字(かたみょうじ)。

(「肩名」とも書く)名前の上添え称号で、あだなのようなもの。

「寺々へ、仕事入って—に呼ばれ、しかも大寺正兵衛といふ」〈伎・小袖曽我


偏名

読み方:カタナkatana

(1)二字でできた名のどちらか一字偏諱
(2)二字上の名のとき、略して一字のみを書くこと

別名 片名



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偏名」の関連用語

偏名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偏名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS