不惑とは? わかりやすく解説

ふ‐わく【不惑】

読み方:ふわく

物の考え方など迷いのないこと。

《「論語為政の「四十にして惑わず」から》40歳のこと。


不惑

作者北原亞以子

収載図書おひで―慶次郎縁側日記
出版社新潮社
刊行年月2002.10
シリーズ名新潮文庫


不惑

読み方:ふわく

  1. 四十歳のことをいふ。論語に「四十而不惑」とあるに基く。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

不惑

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 13:51 UTC 版)

発音(?)

ふ↗わく
ふ↘わく

名詞

(ふわく)

  1. 迷いのないこと。
  2. 四十

由来

論語為政第二より

白文)子曰。吾十有五而志于學。三十而立四十而不惑五十而知天命六十耳順七十從心所欲。不踰矩。
訓読文)子曰く、吾十有五にして学に志す三十にして立つ四十にして惑わず五十にして天命を知る六十にして耳順う七十にして心の欲する所に従いて矩を踰えず。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不惑」の関連用語

不惑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不惑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの不惑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS