水天一色とは? わかりやすく解説

水天一色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 16:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
水天一色
誕生 1981年
職業 小説家、雑誌編集者
ジャンル 推理小説
代表作 『蝶の夢 乱神館記』(2006年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
水天一色
出身地:  中国
各種表記
繁体字 水天一色
簡体字 水天一色
拼音 Shuǐtiānyīsè
和名表記: すいてんいっしき
発音転記: シュイティエンイースー
テンプレートを表示

水天一色(すいてんいっしき、シュイティエンイースー[1])は中華人民共和国推理作家

略歴

19歳から本格的に創作を開始し、インターネットサイト上に作品を公開し始めた。2004年に北京工業大学コンピュータ学部を卒業してからも、しばらくはインターネット上での活動が続いたが、2006年にミステリ雑誌『歳月・推理』(または単に『推理』)の編集者となって以降は同誌や『推理世界』で主に作品を発表している。[2]

唐代を舞台に乱神館の館主・離春(リーチュン)が探偵役を務める「乱神館記シリーズ」や、学生・杜落寒(ドゥールオハン)を探偵役とする「杜公子シリーズ」を執筆している。

主な作品

邦訳作品

単行本

  • 乱神館記系列之蝶夢 - 内蒙古人民出版社、2006年 ISBN 9787204088256
  • 杜公子系列之校園惨劇 - 内蒙古人民出版社、2008年
  • 杜公子系列之盲人与狗 - 内蒙古人民出版社、2008年

雑誌掲載短編

  • 丑小鵞 - 『歳月・推理』(岁月・推理)2009年1号
  • 我這様的人 - 『歳月・推理』2009年9号
  • 輸給愛情 - 『歳月・推理』2009年11号

脚注

  1. ^ 名前の読みは、『蝶の夢』(講談社、2009年)の奥付けでは「すいてんいっしき」、同書の解説や著者紹介では「シュイティエンイースー」とされている。前者が日本語読み、後者が北京語での読みである。
  2. ^ 『蝶の夢』(講談社、2009年)著者紹介および解説参照




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水天一色」の関連用語

水天一色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水天一色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水天一色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS