楠川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 楠川の意味・解説 

楠川

読み方:クスガワ(kusugawa)

所在 長野県

水系 信濃川水系

等級 1級


楠川

読み方:クスガワ(kusugawa)

所在 長野県

水系 姫川水系

等級 1級


楠川

読み方:クスガワ(kusugawa)

所在 佐賀県

水系 松浦川水系

等級 1級


楠川

読み方:クスガワ(kusugawa)

所在 鹿児島県熊毛郡上屋久町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

楠川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 09:06 UTC 版)

楠川
栂池自然園

テンプレートを表示

楠川(くすがわ)は、長野県北安曇郡小谷村および白馬村を流れる姫川水系河川

地理

北アルプス白馬乗鞍岳に源を発し、標高約1,900mの栂池自然園を横切り、南東方向へ直線的に流れる。この川の左岸には白馬大池火山の泥流堆積物が広く堆積し、栂池高原と落倉高原のある親の原台地を形成している。右岸は白馬岩岳スキー場のある岩蕈山がそびえ、その前面には松川河岸段丘および扇状地が広がる。白馬村新田にある伝行山と呼ばれる小丘の北側を通ったところで北東へと向きを変え、峡谷を作って姫川に注いでいる。北アルプス起源の水は非常に冷たく、透明度が高い。

1960年代の石ブームの際には名石の産地の一つとされた。渓流釣りも人気がある。

糸魚川から信州松本方面へと塩を運んだ塩の道千国街道)は白馬村の切久保と落倉の境で楠川を横断する。この周辺は石畳など、かつての塩の道の風情が残されている。

支流

  • 南俣川
  • 北俣川

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楠川」の関連用語

楠川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楠川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楠川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS