中期防とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 中期防の意味・解説 

ちゅうき‐ぼう〔‐バウ〕【中期防】

読み方:ちゅうきぼう

中期防衛力整備計画」の略。


中期防衛力整備計画

(中期防 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 05:30 UTC 版)

中期防衛力整備計画(ちゅうきぼうえいりょくせいびけいかく、英語: Medium Term Defense Program[1])は、日本の防衛力の整備、維持および運用などを具体的に定めた計画。略称は中期防(ちゅうきぼう)。また、各中期防は開始時の年度を基に○○中期防と通称される。

日本の安全保障政策の指針である防衛計画の大綱(防衛大綱)に従って策定される政府の5か年計画で、国家安全保障会議および閣議で決定される。5年を経たずに見直され廃止されることもある。令和4年度以降は「防衛力整備計画」と名称を変更。

脚注

  1. ^ 防衛省 (16 December 2022). "Basis of Defense Policy - Japan Ministry of Defense - (防衛省英語版ホームページ)". 防衛省. 2021年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月17日閲覧

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中期防」の関連用語

中期防のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中期防のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中期防衛力整備計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS