クロス・パティーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クロス・パティーの意味・解説 

クロスパティー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 22:26 UTC 版)

クロスパティー

クロスパティー英語: cross pattée, cross pattee, crosse pattée, cross patty, cross formée, cross formy)は、十字紋章の1つで、アームの幅が中央は細く端では広がっているもの。ポウクロス末広十字とも呼ばれる場合がある。

名称のパティーフランス語: patte)は「足」の意味で、特に初期の形状が足に似ていた事に由来する。

マルタ十字と似ているが、マルタ十字ではアームは曲がっていない。ドイツ騎士団のクロスパティーは黒十字鉄十字の元となった。

種類

クロスパティーは以下のように複数のバリエーションがある。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロス・パティー」の関連用語

クロス・パティーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロス・パティーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロスパティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS