windscale fireとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > windscale fireの意味・解説 

ウィンズケール原子炉火災事故

(windscale fire から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 14:54 UTC 版)

ウィンズケール原子炉火災事故(ウィンズケールげんしろかさいじこ、英: Windscale fire)は、1957年10月10日に起きたイギリス史上最悪の原子力事故で、最大でレベル7まである国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル5の事故と評価された[1]


訳注

  1. ^ この事故に言及している日本語文献3冊からウィンズケールの表記が登場する最初のページを示す。なおコリンズ英語辞典[1]によれば、英語の発音は/ˈwɪndˌskeɪl/である。ウィンドスケール[2]ウインドスケール[3]とする日本語表記もみられる。
  2. ^ 村の中心部から敷地までだと2km以上ある。Google Mapで確認できる。
  3. ^ 直訳すると「生体遮蔽」。現行の発電用原子炉において、主に原子炉圧力容器や原子炉格納容器の外周を囲む分厚い重コンクリートの壁を指す(生体遮へい - 原子力百科事典ATOMICA)。核反応で生じる強力な放射線を遮る重要な役目を果たすものだが、この原子炉は核爆弾の原料製造用であり圧力容器も格納容器も存在しない。ただこの構造物自体が黒鉛炉の炉心を冷やす空気の通風に関わる「筒」を兼ねていることから本記事では炉心シュラウドと訳した。
  4. ^ 英文は "the scientists had altered the normal distribution of heat in the core" であるが、この normal distribution を替えたというのは、熱電対が複数あって測定温度のデータはバラツキがあるので正規分布で運転の際の判断していたが増産のため火災事故の安全マージンを下げ許容する温度を上げたという意味に解釈して訳出した。
  5. ^ charge hoist ... hoist は貨物用の昇降機を意味するイギリス英語。[4]炉心は高さ80フィートあり多数の燃料を通すチャンネルがあるため、高い場所は昇降機で作業した。作業用エレベーターと訳出。
  6. ^ population mixing 説に定まった訳語は見当たらない。

注釈

  1. ^ 7Liでも可能。
  2. ^ 『シャドウの恐怖』の p.11 では「六〇センチほど離れたところ」とある。非常に高温で燃えているウランに直接冷たい水をかけると爆発する心配があったため、黒鉛のチャンネル間の隙間を通じて火にかかるようにした。
  3. ^ 34人という資料もある。en:B205も参照。
  4. ^ INESレベル3だったことは en:Sellafield#2005 Thorp plant leaken:List of civilian nuclear accidents#2000s等、英語版に書かれている。
    セラフィールド再処理工場の技術開発と現状 (14-05-01-17) - 原子力百科事典ATOMICAにも情報あり。
  5. ^ ブラック報告については2次資料から記した。
  6. ^ 後述の19歳の青年も含めると、16.1倍になる。
  7. ^ 悪性リンパ腫#概説によると発生率は欧米人で10万人に約20人程度で、ホジキンリンパ腫が多数を占めるとわかる。白血病に比べると稀な病気であるので、普通であれば人口の少ない村の若者達に複数の非ホジキンリンパ腫が発症する筈がないので何らかの異常であると気付く。
  8. ^ シースケール生まれの19歳の青年は受胎前に父親が100mSv以上の被曝をしているが、診断される2ヶ月前に転出していたので、シースケール村の青少年からは除外するとキンレンのレポートに書かれている。
  9. ^ 今までの調査は症例対照研究

出典

  1. ^ Richard Black (2011年3月18日). “Fukushima - disaster or distraction?”. BBC. http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-12789749 2011年4月7日閲覧。 
  2. ^ Gowing, M, Independence and Deterrence, Vol 2, p 386 ff.
  3. ^ Editorial, J. Radiol. Prot. 27 (2007) 211215
  4. ^ 『四番目の恐怖-チェルノブイリ、スリーマイル島、ウィンズケール、そして青森をつなぐ運命』広瀬隆広河隆一著、講談社、1988年、ISBN 978-4062039284 p.4
  5. ^ ジーン・マクソーリ 『シャドウの恐怖―核燃料再処理工場で汚染された人々の運命』 浜谷喜美子訳、ジャプラン出版、1991年 p.155-162 ISBN 978-4915536144 p.1
  6. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 2006年 ISBN 978-4-7684-6931-6 p.7
  7. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.51 ISBN 978-4-7684-6931-6
  8. ^ Windscale fire: 'We were too busy to panic' The Telegraph, 09 Oct 2007
  9. ^ a b The view from outside Windscale in 1957 BBC
  10. ^ Britain to Clean Atom Plant, Site of Disastrous Fire in 1957 New York Times,October 06, 1987
  11. ^ Britain's nuclear inferno: How our own Government covered up Windscale reactor blaze that's caused dozens of deaths and hundreds of cancer cases Daily Mail, 19th March 2011
  12. ^ Cockcroft's subatomic legacy: splitting the atom, Cockcroft Institute
  13. ^ Crick, MJ; Linsley GS (November 1984). “An assessment of the radiological impact of the Windscale reactor fire, October 1957”. Int J Radiat Biol Relat Stud Phys Chem Med 46 (5): 479506. doi:10.1080/09553008414551711. PMID 6335136. 
  14. ^ W. BOTZEM, J. WRNER (NUKEM Nuklear GmbH, Alzenau, Germany) (2001年6月14日). “INERT ANNEALING OF IRRADIATED GRAPHITE BY INDUCTIVE HEATING”. 2012年3月5日閲覧。
  15. ^ a b c Meeting of RG2 with Windscale Pile 1 Decommissioning Project Team” (PDF). Nuclear Safety Advisory Committee (2005年9月29日). 2008年11月26日閲覧。
  16. ^ “Windscale Manager who doused the flames of 1957 fire - Obituary in The Independent 2008-03-26”. London. (2008年3月26日). http://www.independent.co.uk/news/obituaries/thomas-tuohy-windscale-manager-who-doused-the-flames-of-the-1957-fire-800546.html 2008年3月27日閲覧。 
  17. ^ Arnold, L. (1992). Windscale 1957: Anatomy of a Nuclear Accident. Macmillan Publishers. p. 235. ISBN 0333650360 
  18. ^ ジーン・マクソーリ 『シャドウの恐怖―核燃料再処理工場で汚染された人々の運命』 浜谷喜美子訳、ジャプラン出版、1991年 p.9-10 ISBN 978-4915536144
  19. ^ "Getting to the core issue", The Engineer, 14 May 2004.
  20. ^ Contaminated evidence The Guardian, 10 October 2007
  21. ^ a b c Morelle, Rebecca (2007年10月6日). “Windscale fallout underestimated”. BBC News. http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/7030536.stm 
  22. ^ a b c John R. Cooper, Keith Randle, Ranjeet S. Sokhi (2003). Radioactive releases in the environment: impact and assessment. Wiley. p. 150. ISBN 9780471899235. https://books.google.co.jp/books?id=jhB_jaj-uAgC&pg=PA150&redir_esc=y&hl=ja . Citing: M. J. Crick, G. S. Linsley (1984). An assessment of the radiological impact of the Windscale reactor fire, October 1957. National Emergency Training Center. ISBN 0859511820 
  23. ^ Details of the levels and nature of the radioactivity remaining in the core can be seen at http://www.irpa.net/irpa10/cdrom/00322.pdf (PDF, 66.3 kB) .
  24. ^ a b Paul Dwyer (2007年10月5日). “Windscale: A nuclear disaster”. BBC News. http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/7030281.stm 
  25. ^ 機密指定解除された諮問委員会の議事録。(「ペニー報告」の書き起こし原稿)“Proceedings into the fire at Windscale Pile Number One (1989 revised transcript of the "Penney Report")” (PDF). UKAEA. (1989年4月18日). http://news.bbc.co.uk/1/shared/bsp/hi/pdfs/05_10_07_ukaea.pdf 
  26. ^ When Windscale burned Nuclear Engineering International, 14 September 2007
  27. ^ ジーン・マクソーリ 『シャドウの恐怖―核燃料再処理工場で汚染された人々の運命』 浜谷喜美子訳、ジャプラン出版、1991年 p.14 ISBN 978-4915536144
  28. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.44 ISBN 978-4-7684-6931-6
  29. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.43 ISBN 978-4-7684-6931-6
  30. ^ McGeoghegan, D; Binks, K (2000). “Mortality and cancer registration experience of the Sellafield employees known to have been involved in the 1957 Windscale accident”. Journal of Radiological Protection 20 (3): 261–274. doi:10.1088/0952-4746/20/3/301. ISSN 0952-4746. 
  31. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.53 ISBN 978-4-7684-6931-6
  32. ^ a b 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.117 ISBN 978-4-7684-6931-6
  33. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.119-120 ISBN 978-4-7684-6931-6
  34. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.127 ISBN 978-4-7684-6931-6
  35. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.129 ISBN 978-4-7684-6931-6
  36. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.136 ISBN 978-4-7684-6931-6
  37. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.132 ISBN 978-4-7684-6931-6
  38. ^ a b c セラフィールド再処理工場から海洋への放射性廃液誤放出事故 (04-10-03-01) - 原子力百科事典ATOMICA
  39. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.134 ISBN 978-4-7684-6931-6
  40. ^ Huge radioactive leak closes Thorp nuclear plant The Guardian, Monday 9 May 2005
  41. ^ New plant culture 27 July 2005, Nuclear Engineering International
  42. ^ Nuclear unit closed after checks BBC, 23 April, 2005
  43. ^ From Windscale to Sellafield: a history of controversy The Guardian, 18 April 2007
  44. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.146 ISBN 978-4-7684-6931-6
  45. ^ a b 英国における原子力施設周辺の小児白血病 (09-03-01-01) - 原子力百科事典ATOMICA
  46. ^ ジーン・マクソーリ 『シャドウの恐怖―核燃料再処理工場で汚染された人々の運命』 浜谷喜美子訳、ジャプラン出版、1991年 p.155-162 ISBN 978-4915536144
  47. ^ Douglas Black, ed (1984). Investigation of the Possible Increased Incidence of Cancer in West Cumbria: Report of the Independent Advisory Group. Stationery Office Books. ISBN 011321006X  またはdoi:10.1088/0260-2814/4/4/407
  48. ^ 添付資料 平成 22 年度放射線影響情報文献レビューp.152-158 放射線影響協会
  49. ^ New Scientist 1984年7月26日New Scientist 1984年7月26日, p. 4
  50. ^ Results of case-control study of leukaemia and lymphoma among young people near Sellafield nuclear plant in West Cumbria by M J Gardner, M P Snee, A J Hall, C A Powell, S Downes, J D Terrell (PDFの全文はこちら)
  51. ^ a b Paternal occupations of children with leukemia (PDFの全文はこちら)
  52. ^ セラフィールド再処理工場をめぐる動き (14-05-01-09) - 原子力百科事典ATOMICA
  53. ^ Paternal preconceptional radiation exposure in the nuclear industry and leukaemia and non-Hodgkin's lymphoma in young people in Scotland Department of Public Health and Primary Care, University of Oxford, Radcliffe Infirmary
  54. ^ Paternal exposure not to blame Nature 367, 678 - 680 (24 February 1994); doi:10.1038/367678a0
  55. ^ A review of the risks of leukemia in relation to parental pre-conception exposure to radiation National Radiological Protection Board
  56. ^ Incidence of childhood leukaemia and non-Hodgkin's lymphoma in the vicinity of nuclear sites in Scotland, 1968-93 Department of Medicine and Therapeutics, University of Aberdeen, Foresterhill, Scotland.
  57. ^ Cancer in the offspring of radiation workers: a record linkage study。書籍としては ISBN 978-0859514125
  58. ^ Cancer in Cumbria and in the vicinity ofthe Sellafield nuclear installation, 1963-9 G J Draper, C A Stiller, R A Cartwright, A W Craft, T J Vincent
  59. ^ Can paternal preconceptional radiation account for the increase of leukaemia and non-Hodgkin's lymphoma in Seascale?
    PDFdoi:10.1136/bmj.306.6894.1718
  60. ^ Leukaemia and non-Hodgkin's lymphoma in children of male Sellafield radiation workers Heather O. Dickinson, Louise Parker, en:International Journal of Cancer, Volume 99, Issue 3, pages 437-444, 20 May 2002
  61. ^ 編集後記に代えて
  62. ^ Disaster - Series 3”. bbcactivevideoforlearning.com (1999年). 2012年3月5日閲覧。
  63. ^ BBC documentary reveals government reckless in drive for nuclear weapons”. WSWS (2008年4月29日). 2012年3月5日閲覧。
  64. ^ Geoff Brumfiel (25 October 2011). “Fallout forensics hike radiation toll”. Nature 478. doi:10.1038/478435a. http://www.nature.com/news/2011/111025/full/478435a.html 2012年2月8日閲覧。. 
  65. ^ Gerry Matlack (2007年5月7日). “The Windscale Disaster”. 2012年3月5日閲覧。
  66. ^ 英国ウィンズケール原子力発電所事故における放射線被ばくと防護対策活動 (09-03-02-02) - 原子力百科事典ATOMICA
  67. ^ Energize Issue 3: September 2008 p. 10 の写真および解説
  68. ^ 『核燃料サイクルの闇-イギリス・セラフィールドからの報告』秋元健治著 現代書館 p.51 ISBN 978-4-7684-6931-6
  69. ^ Lloyds: BNFL Can Keep ISO 9002 Certification, But Must Improve.(Brief Article)
  70. ^ Sellafield, UK: Long term management system certification for British Nuclear Fuels Limited (BNFL)



「Windscale fire」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「windscale fire」の関連用語

windscale fireのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



windscale fireのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィンズケール原子炉火災事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS