Scilla
シラー属
(scilla から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 17:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年5月)
( |
シラー属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
シラー・シベリカ(Scilla siberica)
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Scilla | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
オオツルボ属[1] | |||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||
|
シラー属(蔓穂属、Scilla)はツルボ亜科の属の一つ。オオツルボ属とも呼ばれる[1]。スキラ属とも呼び、シラー、スキラと総称する。園芸ではシラーと呼ぶことが多い。
特徴
約90種が旧世界の森林、亜高山帯の草原、海岸などに分布する。
開花期は主に4-5月頃であるが、秋咲きの種もある。秋に球根を植える。一度、球根を植えた後は球根を掘りあげる必要はなく、宿根草のように扱うことができる。丈夫な植物で育てやすい。花色は青が多いが、白、ピンク、紫なども見られる。
主な種
- オオツルボ (Scilla peruviana) - 園芸種。
脚注
- ^ a b 邑田仁監修・米倉浩司著『維管束植物分類表』北隆館、2013年4月25日、57頁、ISBN 978-4-8326-0975-4。
- scillaのページへのリンク