radiometerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > radiometerの意味・解説 

ラジオメーター【radiometer】

読み方:らじおめーたー

放射エネルギー照度などを測定する装置受けた放射によって素子温度上昇する、その熱効果用いるものと、光電管半導体素子のように放射による光電効果利用したものとがある。放射計


放射計

(radiometer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/11/08 00:42 UTC 版)

放射計 (Net radiometer, NR01)

放射計(ほうしゃけい、Radiometer)とは、電磁波放射電力を測定する機器である。ラジオメーターとも呼ばれる。

一般的に、放射計といえば、赤外線の放射を測定する機器を指すが、赤外線以外の周波数領域でも使われる。

赤外線放射計の、電磁波検出装置は、多くの場合、ボロメータ型であり、赤外線の吸収による温度の上昇を温度計で測定することで、間接的に放射電力量を知ることができる。温度の増加量は、入射する放射電波の電力量に比例する。

また、マイクロ波領域の電磁放射を計測する機器、マイクロ波放射計という。

赤外線放射計

マイクロ波放射計

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「radiometer」の関連用語

radiometerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



radiometerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの放射計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS