歯髄充血
(pulp hyperemia から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 06:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動歯髄充血(しずいじゅうけつ、pulp hyperemia)とは歯髄疾患の一つで歯髄内の血管に血液がたまること。充血と言うが、通常、歯髄充血では充血と鬱血を区別しない。可逆性の歯髄疾患であり、歯髄炎の初期症状として、歯髄炎に分類される場合もある。
症状
自発痛無し。冷熱刺激により疼痛を持つ[1][2]。原因を除去すれば疼痛は持続しない[2]。長引くと歯髄炎に移行する事もある。
原因
う蝕の細菌を原因とするもののほか、歯の切削時の摩擦熱や刺激、口腔内の温度の急変などがある。
治療
通常は、歯髄鎮痛消炎療法、覆髄法等で経過観察を行う[1][3]。回復しない場合は抜髄を行うこともある。
出典
参考文献
- 『エンドドンティクス』編集主幹 須田英明、中村洋、永末書店、京都市上京区、2010年3月31日、第3版第1刷。ISBN 978-4-8160-1214-3。
- 小木曽文内「第8章 歯内療法の診査・診断」『エンドドンティクス』、97-133頁。
- 林善彦「第11章 歯髄保護と歯髄保存療法」『エンドドンティクス』、155-169頁。
- 『歯内治療学』安田英一、戸田忠夫、医歯薬出版、東京都文京区、2004年1月20日、第2版第6刷。
ISBN 4-263-45418-9。
- 前田勝正「各論 3章 歯髄疾患 1.歯髄疾患の概要 4.歯髄疾患の臨床病理学と臨床症状」『歯内治療学』、96-102頁。
固有名詞の分類
- 歯髄充血のページへのリンク