passenger name recordとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > passenger name recordの意味・解説 

ピー‐エヌ‐アール【PNR】


Passenger Name Record

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 00:48 UTC 版)

Passenger Name Record(PNR)は、航空会社旅行業界で、乗客および一緒に旅行する乗客のグループの旅程から構成される、コンピュータ予約システム(CRS)のデータベースレコードである。また、旅程の予約記録のことを指す。

概要

PNRの概念は、最初の目的地に到達までに複数の航空会社の便を必要とする場合、乗客に予約情報を交換するため、必要な航空会社によって導入された(「interlining」)。この目的のために、IATAおよびATAは「AIRIMP(ATA/IATA Reservations Interline Message Procedures - Passenger)」を通じて、PNRおよび他のデータのインターラインメッセージ用の標準を定義した。PNRのレイアウトと内容には、一般的な業界標準はない。各CRSまたはホスティングシステムは独自の規格を持っている。ただし、業界共通のニーズとして、簡単にPNRデータをAIRIMPメッセージにマッピングする必要性がある。そのため主要な全てのシステム間でのデータの内容と形式は似ている。

乗客が旅程を予約する際、旅行代理店や旅行ウェブサイトのユーザは使用するCRSでPNRを作成する。CRSは一般的にアマデウスSABRE、Travelport(Apollo、Galileo、and Worldspan)のようなGDSである。もし予約を航空会社で直接作った場合、PNRは航空会社のCRSのデータベースに作られる。このPNRは、乗客と関連する旅程のためのマスターPNR(Master PNR)と呼ばれる。PNRは、レコードロケータによって特定のデータベース内で識別される。

自社が担当しない旅程部分の場合、マスターPNRの保持者によって、その後、PNR情報のコピーは、輸送を提供する航空会社のCRSに送信される。

PNR情報のコピーを受信したCRSは、自身のデータベースに元のPNRのコピーを作成する。そして担当する旅程を管理する。多くの航空会社が自身で、GDSに接続してPNRを共有できる、CRSを持っている。

コピーPNRのレコードロケータは、すべてのレコードが一緒に接続されたまま、マスターPNRを所有しているCRSに戻って伝達される。これにより、いずれかのCRSで旅程のステータスが変更した時に、PNRの更新をやり取りすることができる。

PNRはもともと航空機の座席管理のために導入された。しかし、現在は航空会社のシステムはさらにホテルの予約、レンタカー空港の送迎、列車旅行にも使用することができる。

PNRを作成したレコードには「予約番号」(Reference number)が割り当てられ、予約番号を主キーとしてPNRのレコードを管理する。

ストレージ

航空会社旅行代理店の大半は、SABRE、Galileo、Worldspan、アマデウスのようなCRSまたはGDSの運営会社のPNRデータベースのホストを選択する[1]

脚注

  1. ^ Value Creation in Travel Distribution, Strauss, Michael(2010)

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「passenger name record」の関連用語

passenger name recordのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



passenger name recordのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPassenger Name Record (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS