mojangとは? わかりやすく解説

Mojang Studios

(mojang から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 02:21 UTC 版)

Mojang Studios (モヤン[3]スウェーデン語: mojäng、モージャンとも)とは、スウェーデンストックホルムにあるゲーム開発会社でマイクロソフトの子会社である。マルクス・ペルソン2009年5月に「Mojang Specifications」として設立した[4]。代表作である『Minecraft』は2017年2月の時点で2400万本[5](Java版のみ。全プラットフォームでは1億2200万本以上を突破した[6])を売り上げる。


  1. ^ Mojang所在地”. 2015年12月7日閲覧。
  2. ^ Mojang Employees”. Mojang. 2016年11月23日閲覧。
  3. ^ 2018年3月26日閲覧。 notchのツイート(71462030539898881) - ウェイバックマシン(2019年3月31日アーカイブ分) Notch個人の発音
  4. ^ PC Gamer (2011年1月25日). “Minecraft Dev Diary - Mojang milestone, office overhaul”. PC Gamer. http://www.pcgamer.com/2011/01/25/minecraft-dev-diary-mojang-milestone-office-overhaul/ 2011年2月23日閲覧。 
  5. ^ [1] (2017年2月時点)
  6. ^ Gurkaran Singh (2017年2月27日). “Minecraft has sold 122 million copies worldwide” (英語). Neowin. https://www.neowin.net/news/minecraft-has-sold-122-million-copies-worldwide 2017年3月16日閲覧。 
  7. ^ 『Minecraft』のNotch氏、Mojang設立前にValve本社で雇用の誘いを断った過去を語る”. 2017年1月9日閲覧。
  8. ^ Yes, we’re being bought by Microsoft”. Mojang AB (2014年9月15日). 2014年9月15日閲覧。
  9. ^ Microsoft、「Minecraft」のMojang買収を完了”. 2017年1月9日閲覧。
  10. ^ MineCon update”. Lydia Winters. 2011年9月7日閲覧。
  11. ^ iOS版 Minecraft (Bedrock Edition)(App Store)
  12. ^ Gamasutra (2011年2月21日). “Official Minecraft iPhone and iPad Release Coming Later This Year”. Gamasutra. http://www.gamasutra.com/view/news/33130/Official_Minecraft_iPhone_and_iPad_Release_Coming_Later_This_Year.php 2011年2月23日閲覧。 
  13. ^ Android版 Minecraf Pocket Edition(Google Play)
  14. ^ Windows Phone版 Minecraft(Bedrock Edition)(Windows Phone アプリ + ゲームストア (日本))
  15. ^ http://notch.tumblr.com/post/6385865216/post-e3-information-dump
  16. ^ Minecraft: Xbox 360 Edition
  17. ^ a b c d Minecraft on Xbox One, PS4, and PS Vita soon!”. Mojong (2014年5月22日). 2014年6月24日閲覧。
  18. ^ Minecraft Development Snapshot Week 49
  19. ^ “「Minecraft」 誰もが楽しめるものづくりゲーム!”. https://game.watch.impress.co.jp/docs/series/win10game/719476.html 2017年1月9日閲覧。 
  20. ^ Java 版をプレイしている皆さまへ”. Minecraft.net (2020年1月31日). 2020年12月14日閲覧。
  21. ^ Porser, Jakob (2011年3月2日). “Introducing our New Game: Scrolls”. mojang.com. http://mojang.com/2011/03/02/introducing-our-new-game-scrolls/ 2011年3月20日閲覧。 
  22. ^ PC Gamer (2010年11月29日). “Minecraft Dev Diary #1 – merch, Mojang's next game”. PC Gamer. http://www.pcgamer.com/2010/11/29/minecraft-dev-diary-1-merch-mojangs-next-game/ 2011年1月27日閲覧。 
  23. ^ Porser, Jakob (2011年8月18日). “Introducing Cobalt”. mojang.com. http://www.mojang.com/2011/08/introducing-cobalt/ 2017年1月6日閲覧。 
  24. ^ “Mojangが無料のPC向け新作ストラテジー「Crown and Council」を突如リリース”. http://doope.jp/2016/0453390.html 2017年1月9日閲覧。 
  25. ^ 0x10c” (英語). 2012年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  26. ^ 0x10c” (2014年9月15日). 2017年1月6日閲覧。
  27. ^ The Escapist. “The Escapist: Tournament: 2011 March Mayhem: Developer's Showdown”. 2011年5月24日閲覧。
  28. ^ Chalk, Andy (2011年9月27日). “Mojang and Bethesda Are Going to Court”. Escapist Magazine. 2011年9月29日閲覧。
  29. ^ Goldfarb, Andrew (2011年10月18日). “Notch Wins First Round Against Bethesda”. IGN. 2011年10月26日閲覧。


「Mojang Studios」の続きの解説一覧

Mojang

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 19:14 UTC 版)

マイクロソフト」の記事における「Mojang」の解説

詳細は「Mojang Studios」を参照 2014年9月15日現地時間)に世界で1,700本を販売する人気ゲームMinecraft開発元、Mojangを25ドル(約2,600億円)で買収した発表

※この「Mojang」の解説は、「マイクロソフト」の解説の一部です。
「Mojang」を含む「マイクロソフト」の記事については、「マイクロソフト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「mojang」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「mojang」の関連用語

mojangのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



mojangのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMojang Studios (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイクロソフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS