mederiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > mederiの意味・解説 

mederi

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 22:25 UTC 版)

mederi株式会社
mederi Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
153-0044
東京都目黒区大橋二丁目22番6号 唐木ビル5階
北緯35度39分7.3秒 東経139度41分11.2秒 / 北緯35.652028度 東経139.686444度 / 35.652028; 139.686444座標: 北緯35度39分7.3秒 東経139度41分11.2秒 / 北緯35.652028度 東経139.686444度 / 35.652028; 139.686444
設立 2019年8月1日
業種 サービス業
法人番号 3010401147312
事業内容 オンライン診療支援及びプラットフォーム運営事業
代表者 坂梨亜里咲代表取締役社長
資本金 1,000万円(2024年7月期)[1]
従業員数 38人[2]
決算期 毎年7月31日
外部リンク https://mederi.jp/
テンプレートを表示

mederi株式会社(メデリ、: mederi Inc.)は、東京都目黒区に本社を置く、フェムテックにまつわるサービス、コミュニティ運営事業を行う日本の会社[3][4]

2021年1月に前澤友作が設立したファンドから出資を受ける[5]

概要

フェムテックを中心としたサービスを提供しており、スマートフォンで予約から診察、処方までオンラインで完結するピルの定期便サービス『mederi Pill(メデリピル)』や、法人向けの福利厚生サービス等がある[6]

他に妊娠や出産に関するWebメディアやオンライン美肌診療、自宅用性感染症チェックなどのサービスも提供[6]

社名は「私を愛でる」「お互いが愛であえる社会にしたい」という思いと、医療(medical)との連携を重視する姿勢から来ている[7]

沿革

2019年
2020年
2021年
2022年
  • 1月 オンラインピル診療サービス『mederi Pill』提供開始[17][18]
  • 2月 『D2C Rising Star Award 2022』 グランプリ 受賞[19]
  • 4月 本社を東京都目黒区大橋に移転[8]
2023年
2024年
  • 3月 セルソース株式会社と卵子凍結保管受託サービスについて業務提携[22][23]
2025年
  • 1月 『Technology Fast 50 2024 Japan』1位 獲得[24][25]
  • 1月 幹事企業として『女性活躍推進テクノロジー協議会』を設立[26][27]
  • 7月 レバレジーズ株式会社のグループに参画[28]
  • 7月 株式会社メンタルヘルステクノロジーズと『mederi Pill』推進について業務提携[29]

事業内容

フェムテック領域におけるオンライン医療支援サービスや、女性の健康支援に関する複数の事業を展開。

mederi Pill(メデリピル)

オンラインでピルの処方を受けられる20~30代女性向けのサービスとして2022年1月にリリース[7][30][31][32]低用量ピル、超低用量ピル、ミニピル、中用量ピル、アフターピルの処方を受けられる[33]。ミニピルは国内承認薬のみ取り扱う[34][注釈 3]

その他の事業

生理に関する相談支援、美容皮膚科領域のオンライン診療、男性型脱毛症(AGA)に対する遠隔治療、妊活支援に関する製品の提供、性感染症の自宅検査サービス、企業向けの福利厚生支援[43][44]など、女性の健康課題を中心とした複数のサービスを展開[45]

脚注

注釈

  1. ^ 設立当初は社名はすべて大文字。
  2. ^ 出資額は非公表。
  3. ^ 『取扱ピルと処方料金』欄の注釈に記載あり。

出典

  1. ^ mederi株式会社 第5期決算公告 | 官報決算データベース”. 官報決算データベース (2024年11月21日). 2025年6月5日閲覧。
  2. ^ 厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム”. 日本年金機構 (2025年5月2日). 2025年6月5日閲覧。
  3. ^ mederi株式会社 の企業情報”. バフェット・コード (2023年12月6日). 2025年6月5日閲覧。
  4. ^ a b mederi株式会社の会社情報と資金調達”. NIKKEI COMPASS. 日本経済新聞 (2019年8月1日). 2025年6月5日閲覧。
  5. ^ a b “前澤ファンド”がフェムテック企業メデリに出資 “女子校感”から“共学”なテーマに”. WWDJAPAN (2021年1月18日). 2025年6月5日閲覧。
  6. ^ a b mederi株式会社”. スピーダ スタートアップ情報リサーチ (2025年1月10日). 2025年6月5日閲覧。
  7. ^ a b 【mederi株式会社】
    坂梨亜里咲社長インタビュー
    ”. 社長インタビュー・企業インタビューサイト (2023年9月19日). 2025年6月5日閲覧。
  8. ^ a b c mederi株式会社の情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2025年6月5日閲覧。
  9. ^ 【日本初】子を望むすべての女性へ向けたサプリメントボックス「Ubu」先行会員募集”. CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (2020年3月31日). 2025年6月5日閲覧。
  10. ^ “妊活・不妊治療領域D2C「MEDERI」 TLM、エンジェル投資家から3,000万円の資金調達を実施” (Press release). mederi. 31 July 2020. 2025年6月5日閲覧.
  11. ^ 妊活・不妊治療ブランド事業「MEDERI」 にTLMら出資”. BRIDGE(ブリッジ) (2020年7月31日). 2025年6月5日閲覧。
  12. ^ TLM株式会社、小柳津 林太郎、高松 裕美、竹林 史貴、服部 峻介、松山 高和、望月 祐介、他1名
  13. ^ 前澤ファンド”. 2025年6月5日閲覧。
  14. ^ ピルを生活改善薬に、前澤ファンドが出資した「メデリ」の思い:日経ビジネス電子版” (2025年5月19日). 2025年6月5日閲覧。
  15. ^ より多くの人にフェムテックを。前澤ファンド出資で注目される坂梨亜里咲さん(メデリ)が実現したかったこと【SDGs×起業家】” (2021年3月8日). 2025年6月5日閲覧。
  16. ^ 【メデリピル】不妊治療に年間300万/前澤友作から10億支援/mederi株式会社坂梨亜里咲 - YouTube
  17. ^ “1ヶ月無料でピルをお試し。オンラインピル診療サービス『mederi Pill(メデリピル)』がスタート!” (Press release). mederi. 12 January 2022. 2025年6月5日閲覧.
  18. ^ オンラインピル診療サービス「メデリピル」、LINE友だちが45万人突破 企業導入も拡大”. 日本ネット経済新聞. 新聞×ウェブでEC&流通のデジタル化をリード (2025年5月21日). 2025年6月5日閲覧。
  19. ^ 【学生インターンインタビュー】mederi株式会社代表取締役坂梨亜里咲さん”. D2C SUMMIT 2023 (2022年12月23日). 2025年6月5日閲覧。
  20. ^ “メデリ、セルソース株式会社から資金調達を実施。婦人科領域における業務提携も視野に事業拡大へ” (Press release). mederi. 2 November 2023. 2025年6月5日閲覧.
  21. ^ mederi”. STARTUP DB(スタートアップデータベース) (2019年8月1日). 2025年6月5日閲覧。
  22. ^ 卵子凍結保管受託サービスについてmederiと業務提携契約を締結”. セルソース株式会社 (2024年3月5日). 2025年6月5日閲覧。
  23. ^ セルソースと mederi が業務提携契約を締結 卵子凍結保管受託サービスを共同で推進” (PDF). 2025年6月5日閲覧。
  24. ^ デロイト トーマツ、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」を発表”. デロイト トーマツ グループ (2025年1月22日). 2025年6月5日閲覧。
  25. ^ デロイトトーマツグループ、「Technology Fast 50 2024 Japan」を発表”. 日本経済新聞 (2025年1月23日). 2025年6月5日閲覧。
  26. ^ “最先端のテクノロジーを活用するスタートアップ約20社が結集「女性活躍推進テクノロジー協議会」設立のお知らせ” (Press release). mederi. 30 January 2025. 2025年6月5日閲覧.
  27. ^ 【合同セミナー開催】2025年5月22日「今、なぜ女性の健康支援をする企業が増えているのか」”. canvas (2025年5月3日). 2025年6月5日閲覧。
  28. ^ レバレジーズ株式会社、mederi株式会社をグループ会社化へ”. レバレジーズ株式会社 (2025年7月18日). 2025年7月19日閲覧。
  29. ^ メンタルヘルステクノロジーズ、mederi との業務提携開始 オンラインピル診療サービス『mederi Pill(メデリピル)』を共同で推進” (PDF). 2025年8月1日閲覧。
  30. ^ 【#女性のコトを考える】『ピル』について正しく知る〜mederi Pill〜”. Sports for Social (2022年2月3日). 2025年6月5日閲覧。
  31. ^ 【坂梨亜里咲さんインタビュー】オンライン診療で低用量ピルが届くサービス「mederi Pill(メデリ ピル)」とは?”. ダイエット、フィットネス、ヘルスケアのことならFYTTE-フィッテ (2023年6月3日). 2025年6月5日閲覧。
  32. ^ 【#109】強い原体験から起業を決意。女性の声に寄り添う、安心と信頼のヘルスケアサービスを提供”. 代表取締役 坂梨 亜里咲(mederi株式会社). ベンチャー.jp (2024年1月5日). 2025年6月5日閲覧。
  33. ^ メデリピルの料金・値段一覧”. mederi Pill. mederi公式サイト. 2025年6月5日閲覧。
  34. ^ メデリピル”. CMで話題!オンラインピル診療・処方サービス (2024年9月19日). 2025年6月10日閲覧。
  35. ^ mederi「オンラインピル診療」TVCM放送開始。フワちゃんが歌のCMに初挑戦![mederi]”. NIKKEI COMPASS. 日本経済新聞 (2022年7月7日). 2025年6月5日閲覧。
  36. ^ Leader's Interview 坂梨亜里咲氏(mederi株式会社)”. CM INDEX WEB. CM総合研究所・東京企画 (2022年9月9日). 2025年6月5日閲覧。
  37. ^ フワちゃん、ノリノリで替え歌を披露 ピンクの空間に大興奮「今まで見てきたセットの中で一番かわいい!」”. ORICON NEWS (2022年7月7日). 2025年6月5日閲覧。
  38. ^ 日本サブスクリプションビジネス大賞2022” (2022年12月7日). 2025年6月5日閲覧。
  39. ^ 【速報】日本サブスクリプションビジネス大賞2022受賞サービス発表!”. ECでのサブスク・D2C・定期通販なら業界シェアNo.1のサブスクストア (2022年12月8日). 2025年6月10日閲覧。
  40. ^ 生理の悩みはメデリピル(生理痛・PMS・生理不順篇) - YouTube
  41. ^ チアリーダー・ゆうちゃみさんが、生理に悩む女性たちを応援!オンラインピル診療サービス『mederi Pill(メデリピル)』新TV CM「生理悩みにメデリピル」篇[mederi]”. NIKKEI COMPASS. 日本経済新聞 (2024年10月4日). 2025年6月5日閲覧。
  42. ^ オンラインピル診療 mederi Pill 新CM ゆうちゃみ「わたしも PMS で辛かったり、だるさや生理痛が重いけど、その解決手段としてメデリピルを」”. gzn.tokyo (2024年10月4日). 2025年6月5日閲覧。
  43. ^ 低用量ピル服薬支援サービス「mederi for biz」を福利厚生制度に導入/GMOインターネットグループ”. GMOインターネットグループ株式会社 (2022年10月3日). 2025年6月5日閲覧。
  44. ^ “コミューン、オンラインピル診療の福利厚生「mederi for biz」を導入” (Press release). コミューン. 8 February 2023. 2025年6月5日閲覧.
  45. ^ メデリ株式会社”. mederi公式サイト (2019年8月1日). 2025年6月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  mederiのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「mederi」の関連用語

mederiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



mederiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのmederi (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS