leucodyeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > 画像技術用語 > leucodyeの意味・解説 

ロイコ染料

(leucodye から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/01 09:03 UTC 版)

ロイコ染料(ロイコせんりょう、ロイコはギリシャ語でleukos「白」から)とは、2種の化学種(その一方は無色)の間を変化できる染料である。可逆的変化としては熱、光あるいはpHによるものがあり、それぞれサーモクロミズムフォトクロミズムハロクロミズム英語版の例である。 不可逆的変化として典型的なものには還元または酸化によるものがある[1]。無色型は時にロイコ体と呼ばれる。


  1. ^ a b c Chemistry and Applications of Leuco Dyes. Ramaiah Muthyala. 302 pag. Springer; 1997 edition. 978-0306454592
  2. ^ Božič, Mojca; Kokol, Vanja (2008). “Ecological alternatives to the reduction and oxidation processes in dyeing with vat and sulphur dyes”. Dyes and Pigments 76 (2): 299–309. doi:10.1016/j.dyepig.2006.05.041. 
  3. ^ Roessler, Albert; Jin, Xiunan (December 2003). “State of the art technologies and new electrochemical methods for the reduction of vat dyes”. Dyes and Pigments 59 (3): 223–235. doi:10.1016/S0143-7208(03)00108-6. 


「ロイコ染料」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

leucodyeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



leucodyeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2024 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイコ染料 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS