heterophonyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > heterophonyの意味・解説 

ヘテロフォニー【heterophony】

読み方:へてろふぉにー

多声性を表す音楽用語複数声部基本的に同一旋律を、アレンジしながら、同時に進行するもの。


ヘテロフォニー

(heterophony から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 14:15 UTC 版)

ヘテロフォニー: heterophony)は、音楽のテクスチュアの一種で、モノフォニーの複雑化したもの。同一の旋律を奏でる様々な奏者や歌手が、任意で別々に動いたり、リズムテンポを微妙にずらしたりすることで、異なった装飾や音型が生じ、偶発的に瞬間的なポリフォニーを生ずるようになったものをいう。

概要

「ヘテロフォニーの響きの層」は、特にアジア民族音楽、とりわけ古い宮廷音楽において特徴的であり、雅楽ガムランなどで、旋律線から逸脱する部分を確認することができる[要出典]

ベンジャミン・ブリテンは、《放蕩息子》や《カーリュー・リヴァー》、《戦争レクイエム》などの宗教的な作品において、ヘテロフォニーを非常に効果的に用いている。マウリシオ・カーゲルも、《42人の奏者のためのヘテロフォニー》という管弦楽曲を作曲している。また、ポスト・モダンやポスト・コロニアルの潮流にくわえて、音楽界における新ロマン主義の復権のなか、ヘテロフォニーの積極利用が見直されるようになった[要出典]

日本人作曲家では、西村朗の《2台のピアノの管弦楽のヘテロフォニー》《永遠なる混沌の光の中へ》、《鳥のヘテロフォニー》、《巫楽 - 管楽器群と打楽器のためのヘテロフォニー》、《秘儀III - 旋回舞踊のためのヘテロフォニー》(2015年度全日本吹奏楽コンクール課題曲III、全日本吹奏楽連盟委嘱作品)といった作例が見出される。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「heterophony」の関連用語

heterophonyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



heterophonyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘテロフォニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS