gradual underflow
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 17:28 UTC 版)
「非正規化数」の記事における「gradual underflow」の解説
演算の結果の絶対値が、厳密なゼロではないが表現可能な最小の正規化数のそれよりも小さい値になった場合を「アンダーフロー」とする。アンダーフローの際にゼロに丸めてしまう(しばしば「フラッシュ」 (flush) と表現される)こともあるが、非正規化数で表現することにより、徐々に精度は失われるが、ある程度は結果が救われることになる。そのようなアンダーフローのさせかたをgradual underflowと言う(漸近的、などと訳されるが定訳は(まだ)ない)。
※この「gradual underflow」の解説は、「非正規化数」の解説の一部です。
「gradual underflow」を含む「非正規化数」の記事については、「非正規化数」の概要を参照ください。
- gradual underflowのページへのリンク