circles of latitudeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > circles of latitudeの意味・解説 

緯線

(circles of latitude から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/11 16:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

緯線(いせん、circles of latitude)とは天体表面上の同一緯度の地点を結んだ仮想的な線である。平行圏 (parallels) とも称する[1]。緯線は全ての子午線と交点で直交するが、ある一つの子午線に着目した際、当該子午線の交点から離れるに従い、当該子午線の接ベクトルと緯線の接ベクトルとのなす角は直角から異なっていく。この点で、線上の任意の接ベクトルが特定の子午線上の任意の接ベクトルと直交する卯酉線(ぼうゆうせん)すなわち東西圏とは異なる概念であり、注意を要する。

「緯」は織物の横糸の意味で、経緯線を織物に見立てたものである。

地図に表したとき、円筒図法では緯線は赤道に平行な直線となり、円錐図法では赤道と同心の円弧となる。

主要な緯線と地軸と太陽光

いくつかの緯線には特別の名称がつけられている。数値は地球のものである。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ この場合の「」は『輪』(circle)という意味である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

circles of latitudeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



circles of latitudeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緯線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS