birefringenceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > birefringenceの意味・解説 

複屈折

(birefringence から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 05:24 UTC 版)

方解石の結晶を通すと、その下の文字が2つにずれて見える

複屈折(ふくくっせつ、: Birefringence)とは、光線がある種の物質(例えば方解石という結晶)を透過したときに、その偏光の状態によって、2つの光線に分けられることをいう。それぞれは通常光線異常光線と呼ばれ、光学軸に対する偏光方向(電場ベクトルの向き)が異なる。この現象は,それぞれの偏光の向きに対して2つの異なる物質の屈折率を与えることで説明される。物質を透過する時の光の速さが、透過する光の電場ベクトルの向きに依存していると言い換えることもできる。

複屈折性は次のように定量化される。

ウィキメディア・コモンズには、複屈折に関連するメディアがあります。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「birefringence」の関連用語

birefringenceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



birefringenceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの複屈折 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS