ZeBRA☆STARとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ZeBRA☆STARの意味・解説 

ZeBRA☆STAR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 05:36 UTC 版)

ZeBRA☆STAR
ジャンル ダンスJ-POP
活動期間 2016年 - 2022年12月31日
事務所 スターダストプロモーション
公式サイト https://www.zebra-star.jp/
メンバー 亨汰
SHIN
萩原護
桑原柊
新井洸聖
大熊理樹
長谷川寛太
森下真翔
三上来輝
旧メンバー 歩輝
ナイトアンドリュー
田代輝
kai

ZeBRA☆STAR(ゼブラスター)は、スターダストプロモーションの若手俳優集団EBiDANから生まれたダンス&ボーカルグループ[1]。スターダストプロモーション制作1部所属。2022年12月31日に活動終了した[1]

沿革

2016年に歩輝、護、洸聖、理樹、寛太の5人で「凸凹ふぁいぶ」として結成。その後、亨汰、SHIN、ナイトの3人のメンバーが加入し「Little☆E」に改名。

2016年8月7日に初のワンマンライブを開催。

2016年11月に「Little☆E」から「ZeBRA☆STAR」に改名。

2017年2月18日に1stシングル「ゼブラワールド/Boys,Be Ambitious!」を発売。

2017年7月22日に2ndシングル「Don’t Stopロマンティック」を発売。

2017年8月3日,4日に開催された「EBiDAN THE LIVE 2017 ~Summer Party~」にオープニングアクトとして参加。

2017年12月16日に新メンバーの真翔が加入[2]

2018年からは年上組(歩輝、亨汰、SHIN、マモル)がZeBRA☆BLACK、年下組(洸聖、理樹、ナイト、寛太、真翔)がZeBRA☆REDと分け、別々での活動も多くなっている[3]

2018年5月:新メンバーの開斗(後にkaiに改名)がZeBRA☆BLACKに加入。

2018年7月15日:歩輝が卒業。

2019年1月1日:開斗がkaiに改名[4]

2019年3月:ZeBRA☆BLACKに新メンバーの柊[5]、ZeBRA☆REDに新メンバーの輝、来輝が加入[6]

2019年4月:洸聖がREDからBLACKに移動。ナイトはREDとBLACKを掛け持つ。

2019年8月17日:ナイトが卒業[7]

2019年9月14日:3rdシングル「Youthful Wind/Lucky Boy☆Lucky Days」を発売。

2020年9月22日:輝が卒業。今後は10名でZeBRA☆STARとして活動を開始することを発表[8]

2020年10月23日:タワーレコード内に新レーベル「starry SKY」を設立したことを発表[9]

2021年4月20日:「starry SKY」所属後初のシングルであり、ユニットとしては4枚目のシングル「Shining Fire」を発売。

2021年10月24日:kaiが卒業[10]

2021年12月22日:5thシングル「ideal story/Future!!!!!!!!!」を発売。

2022年6月1日:個人活動を中心に行うことを発表。

2022年12月31日:グループ活動終了[11]

メンバー

名前 生年月日 所属
亨汰 (2002-08-20) 2002年8月20日(20歳) ZeBRA☆BLACK
SHIN (2003-02-26) 2003年2月26日(20歳) ZeBRA☆BLACK
萩原護 (2003-07-09) 2003年7月9日(19歳) ZeBRA☆BLACK
桑原柊 (2004-01-03) 2004年1月3日(19歳) ZeBRA☆BLACK
新井洸聖 (2004-10-19) 2004年10月19日(18歳) ZeBRA☆RED
2019年4月よりZeBRA☆BLACKに移動
大熊理樹 (2005-09-26) 2005年9月26日(17歳) ZeBRA☆RED
長谷川寛太 (2006-10-11) 2006年10月11日(16歳) ZeBRA☆RED
森下真翔 (2007-06-09) 2007年6月9日(15歳) ZeBRA☆RED
三上来輝 (2008-08-18) 2008年8月18日(14歳) ZeBRA☆RED

元メンバー

  • 歩輝:ZeBRA☆BLACK
  • ナイトアンドリュー:ZeBRA☆RED(2019年4月よりREDとBLACKを掛け持ち)
  • 田代輝:ZeBRA☆RED
  • kai:ZeBRA☆BLACK

ディスコグラフィ

シングル

タイトル 発売日 収録曲 品番
1 ゼブラワールド/Boys,Be Ambitious! 2017年2月18日 01. ゼブラワールド
02. Boys,Be Ambitious!
SDMC-1001
2 Don’t Stopロマンティック 2017年7月22日 01. Don’t Stopロマンティック
02. Dancing! Dancing!
SDMC-1011
3 Youthful Wind/Lucky Boy☆Lucky Days 2019年9月14日 01. Youthful Wind
02. Lucky Boy☆Lucky Days
SDMC-1061
4 Shining Fire 2021年4月20日 01. Shining Fire
02. Breakthrough
STSK-004
5 ideal story/Future!!!!!!!!! 2021年12月22日 01. ideal story
02. Future!!!!!!!!!
通常盤:STSK-0005
初回盤:STSK-006

ライブ・イベント出演

  • EBiDAN THE LIVE 2017 ~Summer Party~(2017年8月3日・4日、東京国際フォーラム
  • EBiDAN 39&KiDS 星男祭2017(2017年8月25日、渋谷さくらホール)
  • 夢と涙のD7 ~ROAD TO EBiDAN THE LIVE 2018~(2018年8月29日、東京国際フォーラム ホールD7)
  • 星男祭2018(2018年12月16日、AiiAシアター)

脚注

  1. ^ a b 公式サイト
  2. ^ https://twitter.com/zebra_star_info/status/969398348795949057”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。
  3. ^ https://twitter.com/zebra_star_info/status/969120447232028672”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。
  4. ^ https://twitter.com/zebra_star_info/status/1079754423708962816”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。
  5. ^ https://twitter.com/zebra_star_info/status/1102403301725761536”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。
  6. ^ https://twitter.com/zebra_star_info/status/1108665349942067201”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。
  7. ^ https://twitter.com/ZeBRA_STAR_info/status/1153137971161378817”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。
  8. ^ https://twitter.com/zebra_star_info/status/1308300173123043328”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。
  9. ^ https://twitter.com/zebra_star_info/status/1319564486160703490”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。
  10. ^ https://twitter.com/zebra_star_info/status/1449647191073558529”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。
  11. ^ https://twitter.com/zebra_star_info/status/1607300221696094208”. Twitter. 2023年5月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ZeBRA☆STARのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZeBRA☆STAR」の関連用語

ZeBRA☆STARのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZeBRA☆STARのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZeBRA☆STAR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS