Z30_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Z30_(駆逐艦)の意味・解説 

Z30 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 01:40 UTC 版)

Z30ドイツ海軍駆逐艦1936A型

艦歴

1940年4月15日起工。同年12月8日進水。1941年11月15日就役。

1942年1月14日、潜水艦U216と衝突。3月、駆逐艦Z24Z26などと共に重巡洋艦アドミラル・ヒッパーを護衛してトロンハイムへ向かった。6月、PQ17船団攻撃作戦に参加。9月4日から駆逐艦リヒャルト・バイツェンZ29と共にカラ海峡での機雷敷設作戦に従事、24日からは重巡洋艦アドミラル・ヒッパー、駆逐艦3隻と共にノヴァヤゼムリャ沿岸への機雷敷設作戦に従事した。10月、駆逐艦リヒャルト・バイツェン、フリードリヒ・エッコルトZ27と共に白海入り口へ機雷を敷設した。11月5日、重巡洋艦アドミラル・ヒッパー、駆逐艦リヒャルト・バイツェン、フリードリヒ・エッコルト、Z27と共にKaaフィヨルドから出撃、11月9日にアルタフィヨルドに帰還するまでにZ27がソ連船2隻を沈めた。12月、連合国のJW51B船団に対する攻撃作戦であるレーゲンボーゲン作戦に参加した。

1943年2月、駆逐艦リヒャルト・バイツェン、Z29と共に重巡洋艦アドミラル・ヒッパーと軽巡洋艦ケルンを護衛してノルウェー北部を離れドイツに戻った。

修理後、6月には北海で機雷敷設に従事し、9月には戦艦ティルピッツ、巡洋戦艦シャルンホルストなどと共にスピッツベルゲン島攻撃(ズィティリエン作戦)に参加した。この際、Z30は被弾し戦死者3名を出した。12月、巡洋戦艦シャルンホルストなどと共に出撃しJW55B船団の攻撃に向かったが、北岬沖海戦でシャルンホルストは撃沈され作戦は失敗に終わった。

1944年10月20日、船団護衛中にオスロフィヨルド入り口で触雷し損傷した。修理のため2月26日にオスロでドック入りしたが、修理は戦争終結時にも完了していなかった。

戦後イギリスに引き渡された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Z30_(駆逐艦)」の関連用語

Z30_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Z30_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZ30 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS