Z29_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Z29_(駆逐艦)の意味・解説 

Z29 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 01:40 UTC 版)

Z29ドイツ海軍駆逐艦1936A型

艦歴

1938年4月23日発注。1940年3月21日起工。1940年10月15日進水。1941年7月9日竣工。

1942年1月14日から、ドイツからノルウェートロンハイムまで移動する戦艦ティルピッツを駆逐艦リヒャルト・バイツェンブルーノ・ハイネマンパウル・ヤコビと共に護衛。1月17日にトロンハイムに到着。翌日駆逐艦はトロンハイムを離れ、ドイツに戻った。次は、Z29はツェルベルス作戦に参加した。この作戦中に15cm砲の腔発で被害が生じた。

1942年5月、重巡洋艦リュッツォウバルト海からナルヴィクまで護衛。また、途中クリスチャンサンで一時停止し、護衛の駆逐艦Z29、リヒャルト・バイツェン、ハンス・ロディZ27スカゲラク海峡入り口に機雷を敷設した。これ以後ノルウェー北部を拠点に活動。7月、PQ17船団攻撃作戦(レッセルシュプルンク作戦)に参加。9月、駆逐艦リヒャルト・バイツェン、Z30と共にカラ海峡へ機雷を敷設。12月、バレンツ海海戦に参加。

1943年1月、駆逐艦リヒャルト・バイツェン、Z30とともに重巡洋艦アドミラル・ヒッパー、軽巡洋艦ケルンを護衛してドイツへ戻った。7月に再びノルウェー北部に戻り、9月にスバールバル諸島攻撃に参加した。この際被弾し被害を生じた。12月、オストフロント作戦(JW55B船団攻撃)に参加。1944年12月にドイツに戻り改修工事を受けるが、その最中に終戦を迎える。

戦後、賠償艦としてアメリカに割り当てられるが、1945年6月10日に海没処分となった。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Z29_(駆逐艦)」の関連用語

Z29_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Z29_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZ29 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS