WSOセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WSOセンターの意味・解説 

WSOセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/01 13:23 UTC 版)

WSOセンターは、日本の学校に合わない子ども、特に不登校生や高校中退した人を、海外の学校に紹介し、留学支援を勧める民間団体である。運営会社はWSO株式会社。

沿革

1993年設立。活動の開始は代表の平井啓一の子どもが不登校であり、その子どもをイギリスに留学させたところ、不登校から再起したことである。

学習塾を営んでいた平井は自分の経験を手記にして発表した。

これ以降、多くの不登校の相談を受けるようになり、不登校生の留学をサポートする体制を確立し、事業化した。

留学先はイギリスニュージーランドオーストラリアアメリカ合衆国の4カ国を紹介し、現地事務所には日本人スタッフが常駐し生徒のサポートをしている。

これまで1500人以上の生徒のサポートを行っている。例年100名以上の新規生徒を海外に送り出している。

事業内容

  • 日本の不登校・中退の中学・高校生を英語圏の国へ留学紹介している。
  • 留学した中学生・高校生の現地の生活サポート、教育・進学をサポートする。
  • 海外の高校を卒業した後の進路指導、帰国生入試対策の受験指導をしている。

参考文献

  • 『中卒者・中退者のための高校留学の手引き』桐書房、1996年
  • 『中退者の道をひらく高校留学のすべて・イギリス編』あゆみ出版、1998年
  • 『中学卒・高校中退からめざす高校留学の道Q&A』桐書房、2000年
  • 『不登校からの海外留学』学習研究社、2006年
  • 『なぜ不登校生が有名大学に受かるのか?』学習研究社、2009年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WSOセンター」の関連用語

1
WSO 百科事典
34% |||||

WSOセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WSOセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWSOセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS