革命児サパタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 革命児サパタの意味・解説 

革命児サパタ

(Viva Zapata! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 04:26 UTC 版)

革命児サパタ
Viva Zapata!
主演のマーロン・ブランド
監督 エリア・カザン
脚本 ジョン・スタインベック
製作 ダリル・F・ザナック
出演者 マーロン・ブランド
音楽 アレックス・ノース
撮影 ジョー・マクドナルド
編集 バーバラ・マクリーン
配給 20世紀フォックス
フォックス極東
公開 1952年2月7日
1952年12月11日
上映時間 113分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
スペイン語
テンプレートを表示
予告編

革命児サパタ』(かくめいじサパタ、Viva Zapata!)は、1952年に公開されたアメリカ合衆国伝記ドラマ映画。監督はエリア・カザン、脚本はジョン・スタインベックメキシコ革命で活躍した農民出身の革命家エミリアーノ・サパタの半生を描く。

エミリアーノ・サパタの兄ユーフェミオを演じたアンソニー・クインアカデミー助演男優賞を獲得し、マーロン・ブランドは主演男優賞候補になった。他にも3つの賞の候補になっている。

ストーリー

メキシコの農民エミリアーノ・サパタは亡命政治家のマデロと呼応して武装蜂起し、ディアス大統領を追放して革命の英雄となる。

陰謀を乗り越えた彼はやがて大統領となるが、革命の理想が失われたことに気づいて故郷に帰る。行動をともにしてきた兄・ユーフェミオは栄光を捨てることが気に入らずに農民を痛めつけて反感を買い、殺害されてしまう。革命に幻滅したサパタは妻とともに山に隠棲する。

やがて彼は仲間の裏切りにあい、おびき出され射殺されてしまうが、民衆の心の中に伝説として残ることになる。

キャスト

※括弧内は日本語吹替(初回放送1969年10月26日『日曜洋画劇場』)

ギャラリー

スタッフ

日本語版
  • 演出:有村昌記
  • 制作:有村放送プロモーション

主な受賞歴

アカデミー賞

受賞
アカデミー助演男優賞:アンソニー・クイン[1]
ノミネート
アカデミー主演男優賞:マーロン・ブランド
アカデミー脚本賞:ジョン・スタインベック
アカデミー美術賞 (白黒部門):ライル・ウィーラーリーランド・フラー、トーマス・リトル、クロード・カーペンター
アカデミー劇・喜劇映画音楽賞:アレックス・ノース

英国アカデミー賞

受賞
最優秀外国男優賞:マーロン・ブランド
ノミネート
総合作品賞

ゴールデングローブ賞

ノミネート
助演女優賞:ミルドレッド・ダンノック

カンヌ国際映画祭

受賞
男優賞:マーロン・ブランド

脚注

  1. ^ なお、この第25回アカデミー賞の式典には、クイン本人は出席しておらず、代理人であり彼の当時の妻のキャサリン・デミルが受賞した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「革命児サパタ」の関連用語

革命児サパタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



革命児サパタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの革命児サパタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS