アップライト・ロウ
(Upright row から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/15 00:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年10月) |
アップライト・ロウ(upright row)はウエイトトレーニングの基本的種目の一つ。三角筋・僧帽筋の筋肥大を促し、筋力を高めることができる。
肩関節を同じ位置に保つように意識し、動作中に肩を上げず、三角筋の前と横に効かせるようにする。手幅を狭くすると三角筋の前に、手幅を広くすると三角筋の横に対して効果が大きくなる。
アップライト・ロウで高重量を扱うと上腕二頭筋長頭が働きやすく、一方で肘から上げようとするとパワーが出にくいため、重量設定は慎重に行うことになる。体を沈ませるとトップポジションで負荷がかからないため、きちんとトップで受けられるようにすべきである。
具体的動作
ダンベル・アップライト・ロウ
バーベル・アップライト・ロウ
- 両手でバーベルを持って直立する。
- 手のひらが手前を向くようにする。
- 息を吐きながらバーベルを上に引き上げる。
- 肘が肩の高さまできたら、息を吸いながら元の姿勢に戻る。
- 3~4を繰り返す。
ワイドグリップで行うことが望ましい。アップライトロウで高重量を扱うと上腕二頭筋長頭が働きやすく、一方で肘から上げようとするとパワーが出にくいため、重量設定は慎重に行うことになる。体を沈ませるとトップポジションで負荷がかからないため、きちんとトップで受けられるようにすべきである。
スミスマシン・アップライト・ロウ
- 両手でスミスマシンのバーを持って直立する。
- 手のひらが手前を向くようにする。
- 息を吐きながらバーを上に引き上げる。
- 肘が肩の高さまできたら、息を吸いながら元の姿勢に戻る。
- 3~4を繰り返す。
EZバー・アップライト・ロウ
バーベルで行うよりも手首の負担が少ない。バーの斜めに曲がっている部分を持つ。
- 両手でEZバーを持って直立する。
- 手のひらが手前を向くようにする。
- 息を吐きながらEZバーを上に引き上げる。
- 肘が肩の高さまできたら、息を吸いながら元の姿勢に戻る。
- 3~4を繰り返す。
ケーブル・アップライト・ロウ
アタッチメントはストレートバー、ベントラットバー、カールバーなどを用いる。ロープーリーに取り付けておく。
- 両手でハンドルを持ってマシンの方を向いて直立する。
- 手のひらが手前を向くようにする。
- 息を吐きながらハンドルを上に引き上げる。
- 肘が肩の高さまできたら、息を吸いながら元の姿勢に戻る。
- 3~4を繰り返す。
チューブ・アップライト・ロウ
関連項目
参考文献
- 窪田登、『ウイダー・トレーニング・バイブル』、森永製菓株式会社健康事業部。
- 『鈴木雅PERFECT BOOK』、ベースボールマガジン社。
- uFit『ダンベル・バーベル・ケーブルを使ったアップライトロウの正しいやり方』。
「Upright row」の例文・使い方・用例・文例
- ,《口語》 throw] a party パーティーを催す.
- 黒くない烏がある(Some crows are not black.―と言わずして)
- 君はひょっと Brown という英国人を知らないか
- 君はもしや Brown という英国人をご存じないか
- 『hat(帽子)』は『brim(帽子のつば)』と『crown(帽子の山)』の全体語である
- 'brim'と'crown'は、'hat'の部品を表す語である
- Browalia属のいくつかの草本の総称で、それらの青またはすみれ色または白い花のために栽培される
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- Upright rowのページへのリンク