ジョンストン (DD-557)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョンストン (DD-557)の意味・解説 

ジョンストン (DD-557)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 04:04 UTC 版)

ジョンストン (USS Johnston, DD-557) は、アメリカ海軍の駆逐艦フレッチャー級。艦名は南北戦争で活躍したジョン・V・ジョンストン英語版大尉に因む。本艦はジョンストンの名を持つ初めての艦であった。


注釈

  1. ^ 『戦史叢書98巻』(1979) 478頁「付録第二、日本海軍潜水艦喪失状況一覧表」では「伊176の撃沈はハガードとフランクスの爆雷攻撃」とし、ジョンストンの艦名は記載されていない。
  2. ^ 連合軍側は栗田艦隊のことを「中央隊」[12]と呼称する。
  3. ^ 第一戦隊司令官・宇垣纏中将座乗。この日の「大和」は第二艦隊旗艦と第一戦隊旗艦を兼ねる。
  4. ^ 第五戦隊旗艦だった重巡「妙高」は前日の空襲で損傷、戦場を離脱[17]橋本信太郎第五戦隊司令官は「羽黒」に将旗を掲げていた。
  5. ^ 10月23日、米潜水艦の襲撃で所属していた第四戦隊が壊滅[18]、健在の「鳥海」は第五戦隊の指揮下に入っていた。
  6. ^ 第2駆逐隊所属の駆逐艦「清霜」は[19]、損傷と戦艦「武蔵」救助のため別動中。
  7. ^ 第31駆逐隊所属の駆逐艦「朝霜」と「長波」は[18]、重巡「高雄」を護衛して別動中。
  8. ^ 第17駆逐隊所属の駆逐艦「浜風」は[19]、損傷と戦艦「武蔵」救助のため別働中。
  9. ^ 第4駆逐隊所属の駆逐艦「野分」は、本作戦では第17駆逐隊司令の指揮下で行動。「満潮」「朝雲」「山雲」は第一遊撃部隊第三部隊(西村部隊)に所属して別働。
  10. ^ 旧約聖書サムエル記」に出てくる、少年ダビデ投石器で巨漢ゴリアテを倒したという話になぞらえたもの。
  11. ^ 鈴谷はアメリカ軍機の爆撃により機関部に損傷を受け、最大発揮速力23ノットに低下していた。
  12. ^ サマール沖海戦開始直後、アメリカの護衛空母群は日本戦艦の主砲弾が着色弾であり、水柱が各種の色で染まっていたと記録している[51]。ホワイトプレーンズ乗組員は「彼等はテクニカラーで射撃している」と叫んだという。
  13. ^ 一連の交戦において、「ジョンストン」の「矢矧」に対する砲撃は、士官室に1発命中[57]

出典

  1. ^ a b USS JOHNSTON (DD-557)”. navsource.org. 2018年12月2日閲覧。
  2. ^ Hornfischer 2004, p. 52.
  3. ^ Leyte 1971, pp. 137–138勇敢なタフィ3の駆逐艦
  4. ^ a b サイパン・レイテ海戦記 2004, pp. 292–294日本駆逐艦の雷撃
  5. ^ a b #矢矧捷号(3)p.3(0925より0934まで)
  6. ^ Leyte 1971, p. 141aジョンストンの終末
  7. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 342a-344駆逐艦の第二次反撃
  8. ^ a b c d e f g h i j k DANFS-Johnston 2015.
  9. ^ a b c d 戦史叢書98巻 1979, p. 478付録、伊176
  10. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 338–345付記、米軍の戦闘状況
  11. ^ ニミッツ 1962, p. 338.
  12. ^ マッキンタイヤー『Leyte』(1976)24頁など。
  13. ^ サイパン・レイテ海戦記 2004, pp. 284–285突然の遭遇
  14. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 298-301突如、米空母と遭遇
  15. ^ ニミッツ 1962, p. 336サマール沖海戦
  16. ^ Leyte 1971, pp. 119–123水平線上に栗田艦隊
  17. ^ 木俣滋郎『日本水雷戦史』513-514頁
  18. ^ a b 木俣滋郎『日本水雷戦史』509-510頁
  19. ^ a b 木俣滋郎『日本水雷戦史』515-516頁
  20. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 297挿図第28、Y12索敵配備
  21. ^ サイパン・レイテ海戦記 2004, pp. 249–250.
  22. ^ Leyte 1971, p. 126.
  23. ^ ニミッツ 1962, p. 339.
  24. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 340.
  25. ^ Leyte 1971, pp. 127–128栗田中将判断を誤る
  26. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 517–518
  27. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 302–303.
  28. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, p. 304.
  29. ^ a b c d e f 戦史叢書56巻 1972, p. 341.
  30. ^ Leyte 1971, p. 128.
  31. ^ サイパン・レイテ海戦記 2004, p. 288.
  32. ^ サイパン・レイテ海戦記 2004, p. 255.
  33. ^ a b c 戦史叢書56巻 1972, pp. 316–317.
  34. ^ McDonald 2015, p. 47.
  35. ^ Leyte 1971, p. 129.
  36. ^ a b サイパン・レイテ海戦記 2004, p. 256.
  37. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 315–317第七戦隊の進撃、「熊野、鈴谷」の落伍
  38. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 317–319第五戦隊の進撃開始
  39. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 319「筑摩」と「利根」の進撃
  40. ^ サイパン・レイテ海戦記 2004, p. 257.
  41. ^ a b サイパン・レイテ海戦記 2004, p. 289.
  42. ^ McDonald 2015, p. 49.
  43. ^ a b c Leyte 1971, p. 131.
  44. ^ McDonald 2015, p. 48-49.
  45. ^ McDonald 2015, p. 50-52.
  46. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 342b.
  47. ^ Leyte 1971, p. 134.
  48. ^ サイパン・レイテ海戦記 2004, p. 291.
  49. ^ a b McDonald 2015, p. 57.
  50. ^ McDonald 2015, p. 58.
  51. ^ 福田弘『サイパン・レイテ海戦記』287頁
  52. ^ サイパン・レイテ海戦記 2004, pp. 262–263.
  53. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 522a-523米空母に魚雷発射(十月二十五日)
  54. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 332a全軍突撃下の第十戦隊の戦闘/まず駆逐艦一隻を仕留める
  55. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 332b-334米空母群を追跡、駆逐艦に阻止される
  56. ^ a b c 戦史叢書56巻 1972, p. 333.
  57. ^ #矢矧捷号(3)p.2
  58. ^ a b c 戦史叢書56巻 1972, p. 344.
  59. ^ a b c d サイパン・レイテ海戦記 2004, p. 293.
  60. ^ #矢矧捷号(3)p.1「〇八四九| | | |左三〇度驅逐艦ニ對シ高角砲打始ム」
  61. ^ a b #矢矧捷号(3)p.1「〇八五〇|矢| |旗|我群稍右ニ廻避ス|敵駆逐艦魚雷発射スルヲ認ム」
  62. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 520–521.
  63. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 523aサマール島海戦陣形図(2)
  64. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, p. 334.
  65. ^ a b c サイパン・レイテ海戦記 2004, p. 265.
  66. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 522b.
  67. ^ a b c d 日本水雷戦史 1986, p. 523b.
  68. ^ #十七駆戦闘詳報pp.11-12「〇九一五|浦風(四本)磯風(八本)雪風(四本)野分(発射本数不明)ノ順ニ発射(以下略)」
  69. ^ 野分物語 2004, pp. 260–262.
  70. ^ サイパン・レイテ海戦記 2004, p. 266.
  71. ^ a b Leyte 1971, p. 141b.
  72. ^ a b 日本水雷戦史 1986, p. 524.
  73. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 337.
  74. ^ #十七駆戦闘詳報p.12「〇九三〇|敵艦(五五七号)大火災航行不能乗員ハ海中ニ飛込ツツアリ(以下略)」
  75. ^ ニミッツ 1962, p. 341.
  76. ^ a b c 戦史叢書56巻 1972, pp. 334–337.
  77. ^ #十七駆戦闘詳報p.26「(司令官)10S|二五日〇九三七 10S|砲撃ニ依リ駆逐艦ヲ處分セヨ|〃(信号)」
  78. ^ #S1802十七駆日誌(4)p.9(昭和19年10月25日項)
  79. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, pp. 329–330「鈴谷、熊野」の行動
  80. ^ Hornfischer 2004, p. 348.
  81. ^ McDonald 2015, p. 63-64.
  82. ^ #雪風手記 320頁、440頁
  83. ^ #陽炎型 p.235
  84. ^ #雪風手記 453頁
  85. ^ Thomas J. 1994, p. 243.
  86. ^ McDonald 2015, p. 65-78.
  87. ^ Leyte 1971, p. 141b=.
  88. ^ WWII destroyer located by Paul Allen’s research vessel is deepest shipwreck ever discovered”. GeekWire. 2019年11月1日閲覧。
  89. ^ 「世界で最も深い場所に沈む船」、米駆逐艦ジョンストンを潜水調査”. CNN.co.jp. 2023年12月13日閲覧。
  90. ^ Caladan Oceanic (21 March 2021). Written at Offshore Samar Island, Philippines Sea. "Submersible crew completes the world's deepest shipwreck dive in history (USS Johnston)" (PDF) (Press release). Dallas, Texas.
  91. ^ AFP (2021年4月4日). “US Navy ship sunk nearly 80 years ago reached in world's deepest shipwreck dive”. The Guardian. https://www.theguardian.com/world/2021/apr/04/us-navy-ship-sunk-nearly-80-years-ago-reached-in-worlds-deepest-shipwreck-dive 2021年4月4日閲覧。 
  92. ^ Morelle, Rebecca (2021年4月3日). “USS Johnston: Sub dives to deepest-known shipwreck”. BBC News. https://www.bbc.co.uk/news/science-environment-56608713 2021年4月4日閲覧。 
  93. ^ Caladan Oceanic (1 April 2021). First Footage of USS Johnston – Bow (YouTube video).
  94. ^ Caladan Oceanic (1 April 2021). First Footage of USS Johnston – Bridge (YouTube video).
  95. ^ Caladan Oceanic (1 April 2021). First Footage of USS Johnston – Gun Mounts (YouTube video).
  96. ^ Caladan Oceanic (1 April 2021). First Footage of USS Johnston – Torpedos (YouTube video).


「ジョンストン (DD-557)」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からジョンストン (DD-557)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジョンストン (DD-557)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジョンストン (DD-557)を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョンストン (DD-557)」の関連用語

ジョンストン (DD-557)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョンストン (DD-557)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョンストン (DD-557) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS