葬送音楽 (ヒンデミット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葬送音楽 (ヒンデミット)の意味・解説 

葬送音楽 (ヒンデミット)

(Trauermusik から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 05:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

葬送音楽』(そうそうおんがく、: Trauermusik)は、ドイツの作曲家パウル・ヒンデミット1936年に作曲した、ヴィオラ(またはヴァイオリンチェロ)と弦楽合奏のための組曲である。イギリス国王ジョージ5世に献呈された。

ヒンデミットの独奏ヴィオラと弦楽合奏、あるいは管弦楽のための作品は他にも『白鳥を焼く男』、『室内音楽第5番』などがある。

英語での題名 "Mourning Music" または "Funeral Music" は「追悼音楽」または「葬儀音楽」を意味するが、作品は主にドイツ語題の Trauermusik で知られている。

概要

1936年にイギリスで演奏会の準備をしていたところ、1月20日のイギリス国王ジョージ5世の訃報を知り、翌日その追悼のために急遽書かれた作品。1月22日にロンドンで開かれた演奏会では当初予定されていた『白鳥を焼く男』の演奏を取り消し、ヒンデミット自身の独奏によりこの作品が初演された[1]

編成

独奏ヴィオラ(またはヴァイオリンかチェロ)と弦楽合奏

楽曲構成

全部で4楽章からなり、演奏時間は8分から9分ほど。第4楽章ではコラール「汝の御座の前に我進み出で」[3]が引用される。このコラールが英語圏で「オールド・ハンドレッズ英語版」として親しまれている賛歌と同じものだとヒンデミットが知ったのは作曲後のことだった[1]

  1. Langsam
  2. Ruhig bewegt
  3. Lebhaft
  4. Choral "Für deinen Thron tret ich hiermit“ – Sehr langsam

参考文献

脚注

  1. ^ a b Trombetta, Domenico L. (2014年). “Early music influences in Paul Hindemith's Compositions for the Viola”. James Madison University. pp. 35-36. 2022年5月19日閲覧。
  2. ^ Papillon, André (2006). Index of Chorale Melodies in the Works of Johann Sebastian Bach. Les Presses de l'Université Laval. pp. 44, 130 
  3. ^ ヨハン・ゼバスティアン・バッハがBWV 326, 327として和声付けを行っている。同名のコラール前奏曲BWV 668)に使われた旋律とは異なる[2]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  葬送音楽 (ヒンデミット)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葬送音楽 (ヒンデミット)」の関連用語

葬送音楽 (ヒンデミット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葬送音楽 (ヒンデミット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葬送音楽 (ヒンデミット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS