Train Simulator 御堂筋線とは? わかりやすく解説

Train Simulator 御堂筋線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 15:39 UTC 版)

Train Simulator 御堂筋線
ジャンル 電車運転シミュレーション
実写ゲーム
対応機種 PlayStation 2
開発元 音楽館
発売元 音楽館・ソニー・コンピュータエンタテインメント
人数 1人
メディア PlayStation 2専用メモリーカード
発売日 2003年10月30日
対象年齢 なし
テンプレートを表示

Train Simulator 御堂筋線(トレインシミュレーターみどうすじせん)は、2003年10月30日音楽館からTrain Simulatorシリーズとして発売された、大阪市営地下鉄御堂筋線北大阪急行線を舞台とするPlayStation 2用の鉄道運転シミュレーションゲームである。

御堂筋線内のグッズショップ及び通信販売と、北大阪急行線内各駅の駅長室、助役室で販売された。また、この作品は路線全体の80%が地下区間(なかもず駅中津駅間)であり、画面をテレビの明るさ設定などで、明るくしないと見えにくい場合もある。 御堂筋線の地上区間の駅停車中、横を走っている新御堂筋の車も止まってしまう欠点がある。

運転可能な路線

運転可能な車両

運転可能な種別

全ダイヤ各駅停車となる。
全ダイヤ江坂・千里中央駅方面のみの運転で、あびこ・なかもず駅方面は運転できない。
10系・新20系は共にすべてのダイヤで選択できるが、8000形は千里中央行きのダイヤのみ選択可能である。
  • あびこ新大阪(初級・晴)
  • なかもず千里中央(中級・晴)
  • なかもず→江坂(中級・晴・夜ダイヤ)
  • あびこ→新大阪(上級・朝ラッシュ)
  • なかもず→千里中央(上級・朝ラッシュ)

使用可能な専用コントローラ(PS2版)

  • マルチトレインコントローラ…P4-B7(B1無し)のカセットを使用すれば使用可能だが、実車は2ハンドルである。
  • トレインマスコン…公式サポート対象外だが、一応使用可能。この場合、ニュートラルはマスコンのNではなくP1になるので注意。

以下はシリアル-USB変換ケーブルを用いれば使用できる。

  • TSマスコン2…力行4段・常用6段にセットで使用可能。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からTrain Simulator 御堂筋線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からTrain Simulator 御堂筋線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からTrain Simulator 御堂筋線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Train Simulator 御堂筋線」の関連用語

Train Simulator 御堂筋線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Train Simulator 御堂筋線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTrain Simulator 御堂筋線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS