Tank Beatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tank Beatの意味・解説 

タンクビート

(Tank Beat から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 10:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タンクビート
ジャンル 3Dタンクバトルアクション
対応機種 ニンテンドーDS
発売元 マイルストーン
人数 1~4人
発売日 2006年11月30日
その他 Wi-Fiコネクション対応
テンプレートを表示

タンクビート』(TANK BEAT)は、マイルストーン2006年11月30日に発売した、ニンテンドーDS用ゲームソフトである。ジャンルは、3Dタンクバトルアクション。

ニンテンドーWi-Fiコネクションに対応しており、最大4人まで対戦可能。

シナリオは、富永浩史が担当している。

2007年11月29日には続編『タンクビート2』が発売された。

ゲームシステム

ゲーム画面での操作方法は、Lボタンを放している状態の「移動モード」と押している状態の「攻撃モード」によって変わる。上画面は3Dのバトルフィールドを、下画面はレーダーを表示する。十字キーでレーダーをスクロールできる。上画面はまだレーダーに映っていない敵機を視認することができる。

移動モードでは、タッチペンで自機のマーカーを指しつつ線を引くと、自機はその線に沿って移動を始める。途中で線を書き換えることで別方向にも移動可能。自機以外をタッチするとその方向に視線を向ける。

攻撃モードでは、タッチペンで敵をタッチすることにより、その敵に向かって射撃を行う(先にタッチしてから攻撃モードに移行させる方法も有効)。また、指示ボタンをタッチすることで味方への指示を変更できる。

タッチペンを有効活用している作品でもあり、少しだけ慣れが必要であるが、携帯ゲーム機で手軽に戦車を操縦できる。それとともに、対戦ツールとしての評価も高い。

登場人物

アキツィア解放軍

  • ヴィル・ヴィット・カジュ (:日野聡
  • レマージュ・イア・ティグリス (声:柳瀬なつみ
  • ナイシア・ジョジーマー (声:門脇舞
  • エラル・ガザルス
  • サガー・ナルシンノ
  • アーデン・バージ
  • ドクトル・ビントニ
  • バルクス・ゾマーマニ
  • カレル

コデュッサール軍

  • クルス・プロキロウル (声:立花慎之介
  • ルーデュ・イア・ティグリス
  • ケーダ
  • クピン
  • ザリーツィン
  • 教授

登場戦車

本作のストーリーモードに登場する戦車は全て架空の物だが、トライアルモードではストーリーモードをクリアした後に出現するトライアル専用マップをクリアする事で実在する戦車を使う事もできる。

アキツィア王国

  • クルクリ
旧式になりつつある軽戦車。軍事パレードに使用されている。
大きな砲が積めないので、高威力の機銃を搭載。
  • コッキネル
新型の軽戦車。機銃と小口径砲を積んでいる。
  • バトセラ
隣国より購入した中戦車。アキツィア軍の主力らしい。
  • ドルカス
一騎当千の突撃砲。作中でもっとも威力の高い実弾砲を持つ。
  • ディナスターG
新型重戦車。
  • ディナスター2H
アキツィア軍の主力戦闘戦車(MBT)。
開発されたばかりで、コデュッサール軍の侵略に間に合わなかった。
  • AMS100
坑道掘削用の特殊車両。前面にドリルを付けている。
戦闘用に機銃も搭載されている。
  • ジューリスE
水陸両用戦車。

コデュッサール

  • アロトパスM
二連砲で連射可能な戦車。
  • TSR98
対地ミサイル発射用車両。
  • OBJEX05
教授制作の普通の砲と高威力機関銃を併設した戦車。
  • OBJEX09
教授制作の自走砲。
  • OBJEX13
教授制作のレーザー突撃砲。
  • PSN105
コデュッサール軍の新型主力戦闘戦車。


以下は敵専用ユニットであり、プレイヤーは使用できない

  • 各種戦車・装甲車
  • ステルス戦車
  • 対戦車ヘリ
  • 河川砲艦
  • キャンブリウス

実在戦車

ドイツ
ソビエト
アメリカ

外部リンク


「Tank Beat」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tank Beat」の関連用語

Tank Beatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tank Beatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンクビート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS