Tango Gameworksとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tango Gameworksの意味・解説 

Tango Gameworks

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 07:20 UTC 版)

Tango Gameworks
設立 2010年3月1日 
創業者 三上真司 
本社
従業員数
65 
親会社 Bluehole
ゼニマックス・メディア 

'Tango Gameworks 株式会社(タンゴゲームワークス)は日本のゲームソフト開発会社。

バイオハザードシリーズの原作者である三上真司によって2010年3月1日に株式会社Tangoとして創業した後、同年10月28日にゼニマックス・メディアによって買収され、Tango Gameworksとなり、ゼニマックスグループ内の開発スタジオとなった[1]。組織上はゼニマックスの日本法人であるゼニマックス・アジア株式会社の傘下スタジオであり、Xbox Game Studiosの一つでもあった。

2023年、創業者である三上真司が退職。

2024年5月、ベセスダ・ソフトワークスより本スタジオの閉鎖が発表[2]。翌月にゼニマックス・アジアも閉鎖している。

同年8月、KRAFTONが本スタジオの事業を継承したことを発表[3]Tango Gameworks 株式会社となる。

開発タイトル

タイトル ジャンル 発売日 パブリッシャー 機種 ディレクター
サイコブレイク サバイバルホラー
  • 2014年10月23日[4]
  • 2014年10月14日[5]
ベセスダ・ソフトワークス PlayStation 3
Xbox 360
PlayStation 4
Xbox One
Windows
三上真司
サイコブレイク2 サバイバルホラー
  • 2017年10月19日
  • 2017年10月13日
ベセスダ・ソフトワークス PlayStation 4
Xbox One
Windows
ジョン・ジョハナス
Ghostwire: Tokyo アドベンチャー 2022年3月25日
2023年4月12日(Xbox Series X/S版)
ベセスダ・ソフトワークス PlayStation 5
Windows
Xbox Series X/S
木村憲司
ヒーローダイス 運と戦略のスゴロクバトル 2022年3月31日 - 8月31日サービス終了 ゼニマックス・アジア iOS/Android
Hi-Fi RUSH英語版 リズムアクション 2023年1月26日 ベセスダ・ソフトワークス
Xbox Game Studios
Xbox Series X/S
Windows
Xbox/PC Game Pass
ジョン・ジョハナス

開発スタッフ

Tango gameworksはグラスホッパー・マニファクチュアプラチナゲームズカプコンゲームリパブリック出身の開発者を数多く擁している。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tango Gameworks」の関連用語

Tango Gameworksのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tango Gameworksのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTango Gameworks (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS