TEAR'S_LIBERATIONとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > Accessの楽曲 > TEAR'S_LIBERATIONの意味・解説 

TEAR'S LIBERATION

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/11 05:21 UTC 版)

TEAR'S LIBERATION
accessシングル
初出アルバム『access Best Selection
リリース
レーベル ファンハウス
作詞・作曲 朝霧遙
AXS
プロデュース 井上哲生
大里正毅
チャート最高順位
access シングル 年表
SCANDALOUS BLUE Re-SYNC STYLE
(1994年)
TEAR'S LIBERATION
1994年
TEAR'S LIBERATION Re-SYNC STYLE
(1994年)
テンプレートを表示

TEAR'S LIBERATION」(ティアーズ・リベレーション)は1994年12月7日にリリースされたaccessの11thシングル。発売元はファンハウス

概要

通称"三部作"シリーズ第3弾としてリリースされ、23.7万枚のセールスを記録[1]。翌年1月にaccessとしての活動休止が発表され、本作が活動休止前にリリースされた最後のシングルとなった。また、SCAPEGOAT3(浅倉大介貴水博之とレコーディング・エンジニア大里正毅によるユニット)がリミックスを手掛け、同年12月14日に4thリミックスシングル「TEAR'S LIBERATION Re-SYNC STYLE」としてリリース。4.7万枚のセールスを記録した[1]

収録曲

  1. TEAR'S LIBERATION
  2. SEQUENCE MEDITATION 〜超電導思考回路 第三楽章 解放
  3. SCANDALOUS BLUE (Instrumental Mix)
    • 作詞:朝霧遙 作曲/編曲:AXS

TEAR'S LIBERATION Re-SYNC STYLE

TEAR'S LIBERATION Re-SYNC STYLE
accessシングル
リリース
レーベル ファンハウス
作詞・作曲 朝霧遙
AXS
プロデュース 井上哲生
大里正毅
チャート最高順位
access シングル 年表
TEAR'S LIBERATION
1994年
TEAR'S LIBERATION Re-SYNC STYLE
(1994年)
Only the love survive
2002年
テンプレートを表示

TEAR'S LIBERATION Re-SYNC STYLE」(ティアーズ・リベレーション リシンク スタイル)は1994年12月14日にリリースされたaccessの4thリミックスシングル。発売元はファンハウス

収録曲

  1. TEAR'S LIBERATION (ORIGINAL 7")
  2. TEAR'S LIBERATION (HUNG UP TUNE Re-SYNC STYLE)
    • Remixed by SCAPEGOAT3
  3. TEAR'S LIBERATION (TIME SHUFFLE Re-SYNC STYLE)
    • Remixed by SCAPEGOAT3
  4. TEAR'S LIBERATION (OVER TEAR'S FOR THE NEW WAVE Re-SYNC STYLE)
    • Remixed by SCAPEGOAT3

脚注

  1. ^ a b c d オリコンランキング情報サービス you大樹

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TEAR'S_LIBERATION」の関連用語

TEAR'S_LIBERATIONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TEAR'S_LIBERATIONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTEAR'S LIBERATION (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS