Sansevieriaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Sansevieriaの意味・解説 

サンスベリア【(ラテン)sansevieria】

読み方:さんすべりあ

サンセベリア


サンセベリア【(ラテン)sansevieria】


チトセラン属

(Sansevieria から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 01:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チトセラン属
アツバチトセラン
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: キジカクシ科 Asparagaceae
亜科 : スズラン亜科 Nolinoideae
: チトセラン属Sansevieria
学名
Sansevieria Thunb., non cons.
和名
チトセラン属

チトセラン属 Sansevieria Thunb., non cons. はリュウゼツラン科の植物。多くは短く這う根茎から地上に葉だけを出す。観賞用や繊維用などの有用植物を含む。

特徴

多年生の草本[1]。茎は地下にある短い根茎の形を取り、あるいは匍匐茎を出す。ただし茎が立ち上がって低木状となる種(S. arborescens など)もある。地上に出る葉はロゼット状に出て、固い繊維質か多肉質をしており、扁平な剣状か、あるいは棒状になる。

花は単独に立ち上がる花茎の上に総状花序をなすか穂状、あるいは束生に生じる。花は円筒形で、基部が膨らんでいる。花被片も雄しべも6個。果実は液果で種子が1-3個含まれる。

学名はイタリアのサンセヴィエロ(Sanseviwro)の王子デ・サングロ(R. de Sangro 1710-71)にちなむ。和名は千歳蘭の意で葉の寿命が長いことに依る[2]。園芸方面では学名カナ読みでサンセベリア等の名もよく用いられる。別名としてトラノオ、あるいはトラノオランもある。ちなみに中国名は虎尾蘭である。

種と分布

アフリカの熱帯から亜熱帯域、マダガスカル、それに南インドに分布し、60-70種がある[3]

代表的な種

以下に代表的なものを挙げておく[4]

利用

観賞用、及び繊維植物として利用される。

観葉植物として利用される種が幾つかある。乾燥に強くて潅水の手間がかからないので室内栽培に向いているが、熱帯域では庭植えされることもある。また切り葉にも利用される[5]

特にアツバチトセラン S. trifasciata は観賞用によく栽培され、普通にチトセラン、あるいはサンセベリアといえばこの種を指す。園芸品種も多数あり、むしろ黄色の覆輪を持つ品種であるフクリンチトセラン(ローレンチー S. trifasciata 'Laurentii')の方が普通に栽培されている[6]。サンセベリアと言えばこの品種のこと、との声もある[7]

また葉から繊維を取って利用される種もある。上記アツバチトセランも利用される[8]が、繊維用としてはヒロハチトセラン S. hyacinthoides やオオヒロハチトセラン S. grandis、それに S. zeylanica がよく用いられ、アフリカやアジアの一部ではこれを用いて弓の弦、釣り糸、ロープ、マット、帆、ハンモックなどを作る[9]

出典

  1. ^ 以下、主として園芸植物大事典(1994),p.1098
  2. ^ 浅山他(1977),p.152
  3. ^ 園芸植物大事典(1994),p.1098
  4. ^ 園芸植物大事典(1994),p.1098-1100
  5. ^ 浅山他(1977),p.152
  6. ^ 浅山他(1977),p.152
  7. ^ 堀田他編(1989),p.949
  8. ^ テイラー&ジロー(1997),p.276
  9. ^ 園芸植物大事典(1994),p.1098

参考文献

  • シャーロット・テイラー&ロイ・ジロー、「センネンボク」:『朝日百科 植物の世界 9』、(1997)、朝日新聞社:p.275-276
  • 『園芸植物大事典 2』、(1994)、小学館
  • 堀田満他編、『世界有用植物事典』、(1989)、平凡社
  • 浅山英一他、『原色図譜 園芸植物 温室編』、(1977)、平凡社


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sansevieria」の関連用語

Sansevieriaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sansevieriaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチトセラン属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS