Sahibとは? わかりやすく解説

Sahib

名前 サヒブ

サーヒブ

(Sahib から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/21 04:56 UTC 版)

サーヒブ (Sahib, [səˈhb], traditionally [ˈsɑː.b] or [ˈsɑːb]; アラビア語: صاحب‎)は、アラビア語を起源とする語で、「主人」あるいは「保有者」を意味する語。女性の場合サーヒバとなる。

この語はインドで広く使用され、 ウルドゥー語ヒンディー語パンジャービー語ベンガリー語グジャラーティー語パシュトー語トルコ語マラーティー語カンナダ語でその意味が通じる。

ハーンナワーブよりも下の称号とされ、小国の君主の称号として基本的に使用された。また、年少の王子の称号としても使用された[1]

本来アラビア語で「仲間」を意味する語であったが、インドに入ったのち、名詞として、また称号として様々なニュアンスを持つようになり、初めは「紳士」「主人」という意味であったが、イギリスによるインド統治時代にはヨーロッパ人一般を指す語として用いられた[2]

出典・脚注

  1. ^ Ramaswal mi, N.S. (2003). Political History of Carnatic Under the Nawabs. India: Abhinav Publications. pp. 76. ISBN 978-81-7017-191-1. 
  2. ^ 『キプリングの日本発見』ラドヤード・キプリング著,ヒュー・コータッツィ,ジョージ,・ウェッブ編,加納孝代訳,中央公論新社, 2002, p88

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sahib」の関連用語

Sahibのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sahibのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーヒブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS