Jazz Picnic in 猪名川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jazz Picnic in 猪名川の意味・解説 

Jazz Picnic in 猪名川

(SOUND PICNIC in 猪名川 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/04 22:26 UTC 版)

Jazz Picnic in 猪名川」(ジャズ・ピクニック・イン・いながわ)は、1989年に前身の「SOUND PICNIC in 猪名川」(サウンド・ピクニック・イン・いながわ)として開始された、日本屋外ジャズフェスティバルである。

同公演は、池田市とその任意団体である池田市民文化振興会(のちに法人化されいけだ市民文化振興財団)、関西ジャズ協会が共催、テレビ大阪FM COCOLOFM802)などの後援で、1989年に第1回の「SOUND PICNIC in 猪名川」と題し、猪名川の河川敷にある猪名川運動公園[注 1]に特設会場を設け、ジョージ・ベンソン日野皓正をはじめとした世界的なジャズミュージシャンをゲストに迎えての公演を行ったのがそもそものきっかけである。

当初は、池田市制50周年を記念した1回限りのコンサートにする予定だったが、このコンサートが大好評であったため、地元の青年会議所の要望もあり[1]1993年からは、J-POPレゲエなどを交えた、ロック・フェスティバルの要素を絡ませて行われたのち、2003年から、フェスの原点であるジャズフェスティバルに再び特化した内容に戻しており、同市の池田市民文化会館・アゼリアホールを活動の拠点とする、日本のジャズのビッグバンド足立衛アゼリアジャズオーケストラ」をはじめ、国内外を代表するジャズミュージシャンが多数客演(上記以外では、大塚善章カシオペアなど)し、毎年8月上旬に盛大なるセッションが展開されている。また前座には関西ジャズ協会や大阪大学のジャズ演奏同好会など地元のジャズ愛好家有志による演奏も披露されている。

ロックフェス時代にはジャネット・ケイアスワドビッグ・マウンテンジッタリンジン三木道三、EMBRYAらが客演している。

脚注

注釈

  1. ^ ただし、雨天など、会場設営に支障をきたす場合は池田市民文化会館・アゼリアホールに会場を移すことがある

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Jazz Picnic in 猪名川のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Jazz Picnic in 猪名川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jazz Picnic in 猪名川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJazz Picnic in 猪名川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS