SATORI_(日本のバンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SATORI_(日本のバンド)の意味・解説 

SATORI (日本のバンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/28 18:10 UTC 版)

SATORI
出身地 日本 京都府
ジャンル ロックソウルファンクポップ
活動期間 2010年 -
レーベル L-record(2011〜)-EVOL RECORDS(2015〜)-Here, Play Pop!(2016〜)
公式サイト http://satori-official.com/
メンバー ハノトモ(ボーカルキーボード
YKO(ゆっこ)(パーカッションボーカル
ちゃん6(ろく)(ベース
まーしー(ギター
内藤ちゃん(ドラム

SATORIは、2010年に結成された日本のバンドである。


概要

2010年
  • 9月に元solarisの『ハノトモ』『ゆっこ(現:YKO)』とProf.Moriarty&Smiley-Toddのベーシスト『ちゃん6(ろく)』 によって結成。
2011年
  • 4月に京都METROにてデビューライブを行う。
2012年
  • 3月にサポートギタリスト『まーしー』が加入。
2013年
  • 3月にファーストアルバム『Yeah!Yeah!Yeah!』が発売。同時に"SATORIのYeah!Yeah!Yeah!ツアー"(東京・名古屋・京都)を開催。
2014年
  • 6月にサポートドラマー『内藤ちゃん』が加入。それまでドラマーであった『ゆっこ』がボーカル&パーカションにチェンジする。
2014年
  • 10月にセカンドアルバム『RHYTHM OF THE NIGHT WAVES.』が発売。同時にサポートメンバーだった『まーしー』『内藤ちゃん』が正式メンバーとなる。『ゆっこ』が『YKO』の表記となる。
2014年
  • 10〜12月にかけて、ツアー2014 "RHYTHM OF THE NIGHT WAVES." (仙台・東京・名古屋・京都・大阪・福岡)を開催。
2015年
  • 8月に初のシングル『トゥー・マッチ・ラブ・ウィル・キル・ユー!』が発売。
2016年
  • 3月に初の配信シングル『愛しのゾンビ〜ナ。』が発売。

メンバー

  • ハノトモ
ボーカルキーボードを担当。
  • YKO(ゆっこ)
ボーカルパーカッションを担当。
  • ちゃん6(ろく)
ベースを担当。
  • まーしー
ギターを担当。
  • 内藤ちゃん
ドラムを担当。

ディスコグラフィー

自主制作

  • トーストにビーフ スパイスにチーズ』(2011年6月)

 1. トーストにビーフ スパイスにチーズ
 2. ギミユラ
 3. 君にだけ聴かせるハートビート

  • ゆびきりソング』(2012年11月)

 1. ゆびきりソング
   ライブ会場限定販売

インディーズ

  • Yeah!Yeah!Yeah!』(2013年3月6日)

 1.Yeah!Yeah!Yeah!
 2.ギミユラ(アルバムバージョン)
 3.カジキマグロ
 4.ゆびきりソング
 5.Kiss me again,coming back!
 6.愛の煙
 7.愚か者の鳴らす口笛にあわせて

  • RHYTHM OF THE NIGHT WAVES.』(2014年10月8日)

 1.NO NO NO
 2.君はキュート
 3.漂流教室
 4.わたし 雨、台風。
 5.青春
 6.君にだけ聴かせるハートビート

  • トゥー・マッチ・ラブ・ウィル・キル・ユー!』(2015年8月19日)

 1.トゥー・マッチ・ラブ・ウィル・キル・ユー!
 2.気まぐれ チューズデーガール
 3.トーストにビーフ スパイスにチーズ

  • 愛しのゾンビ〜ナ。』(2016年3月23日)

 1.愛しのゾンビ〜ナ。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SATORI_(日本のバンド)」の関連用語

SATORI_(日本のバンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SATORI_(日本のバンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSATORI (日本のバンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS