サード SA4Nとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サード SA4Nの意味・解説 

サード SA4N

(SARD・SA4N から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 17:01 UTC 版)

サード SA4N(SARD SA4N)は、株式会社サードが開発する水陸両用軽飛行機である。

概要

愛知県豊田市に本社を置く自動車部品メーカーサードが、福島県ふくしまスカイパークを研究開発拠点として開発する[1][2]水陸両用の4人乗り軽飛行機[2][3]

2015年平成27年)1月にサード軽飛行機事業部が設立され[3]、同年6月29日に「SA4N-300」の開発が発表された[2]。発表の時点では、2015年秋にエンジンテストを開始、2016年(平成28年)に試作機を完成させ試験飛行に挑むことが予定されていた[2][3]

「SA4N-300」のSはサード(SARD)、AはAircraft、4は4座席を、Nは自然吸気(Normal)を意味し、300は発表時に予定されていたエンジンの馬力に由来する[3]。また、2座席・6座席仕様も計画されていた他[2]FRPボディのベーシックモデルとカーボンコンポジットボディのプレミアムモデルの2種のサブタイプが開発される予定だった[3]。計画値における航続距離は2,000 - 3,000 km[2][3]

福島復興と航空機事業

日本の航空機産業東日本大震災による福島県復興のため、ふくしまスカイパークを研究開発拠点とする航空機部門を株式会社サードに設置し[1]、開発する機体の名称はSA4Nとした[4]

2016年に高木陽介経済産業副大臣らがふくしまスカイパークを視察に訪れた際に、サードの佐藤勝之社長は2020年東京オリンピック開催までに軽飛行機の開発を目指すとして「福島から元気を届けるお手伝いをしたい」と語り、高木副大臣は「復興の大きな光となるよう、挑戦をバックアップしたい」と述べている[5]

脚注

  1. ^ a b 「航空機格納庫」予想図公開 福島・スカイパークにサードが建設2018-01-18 18:32:43
  2. ^ a b c d e f 愛知の車両部品メーカー「サード」、水陸両用飛行機「SA4N-300」開発へ”. FlyTeam ニュース. クロゴ (2015年8月8日). 2024年5月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f サードが水陸両用軽飛行機の開発に着手”. 航空ファン』公式ブログ. 文林堂 (2015年7月11日). 2024年5月23日閲覧。
  4. ^ サード軽飛行機事業部が「SA4N-300」機の開発を開始! 2015年6月29日
  5. ^ 復興へ航空産業を集積”. 公明新聞 (2016年10月2日). 2024年5月22日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サード SA4Nのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サード SA4N」の関連用語

サード SA4Nのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サード SA4Nのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサード SA4N (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS